松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

いただきました

2011年05月13日 | 日記
春の山菜

 こごみ
 たらのめ
 ふき
 生しいたけ

労働に対する報酬の現物支給というのか
ご近所からのおすそ分けというのか

 産地直送
 採れたて
 豊かな自然の恵み

を山のようにいただきました。

美味しく食べました。

 大地に感謝。
 働いてくれているお父さんに感謝。
 ご近所の方・職場の方からの心遣いに感謝。


ちなみに、
長野県では、「ごちそうさま」 のことを 「いただきました」
といいます。

ウィキさんによれば

ご馳走さま(ごちそうさま)は日本語の食事後の挨拶である。
「馳走(ちそう)」とは「走りまわる」、または「奔走(ほんそう)」することを意味する。
その後、浄土真宗において、大事な来客をもてなすために馬に乗るなどして
遠方まで奔走して食材を調達した人達への感謝を表す言葉としても用いられるようになった。
さらに「ご」と「さま」が付けられて丁寧語となった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ということですが、
もともと長野県の食事は貧しいもので、「ご馳走」というものではなかったのだろうと思います。
まさに直接、山から・畑から・田んぼから
採ってきたか捕ってきたかした “命をいただくこと” が、食事をすることだったのでしょう。
なので、食後の挨拶は、「いただきました」 です。

今どき、学校の給食だったら「ごちそうさま」でよいと思いますが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿