goo blog サービス終了のお知らせ 

myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

ビスケットの天ぷら ( 2 )

2012-11-14 08:06:58 |  ⇒ レシピ集
ここんとこ、またテレビで見る事が多くなったような気がする、
『ビスケットの天ぷら』

久々に作ってみたぁ



勿論‘かーさんケット’使用さ

初めて『ビスケットの天ぷら』に挑戦した友達が、
「ホットケーキミックス粉で作ったら美味しかったよ~」って言うんで、
よし! ミックス粉と、本来の作り方のもち米粉の両方作って食べ比べてみよー(^o^)/
と、意気込んではみたものの・・・・

いざ作ろうとしたら、
あると思ってたもち米粉が、どこにも見当たらないときたもんだ

しょうがないので今回はホットケーキミックス粉の方だけで

そしたらなぁ~に、
もち米粉に劣らないじゃなーい

まぁ、しばらく食べてないので食感忘れたけど

手軽だしこっちの方がいい

気が向いたら両方作って食べ比べてもいいけど、
これから作る時は、ホットケーキミックス粉だな

メロンスムージー

2012-09-04 07:29:38 |  ⇒ レシピ集
友達からメロンをた~んまりもらったので、
そのまま食べるだけじゃなく何かないかなぁ~って探してみたところ、
『メロンスムージー』って見つけたから早速作ってみた

★ 材 料 ★

メロン 
バニラアイス
牛乳

分量は全部テキトー


メロンはカットして凍らせておいたのを使ったけど、
大きすぎて、
なかなかミキサーが回らず
もっと小さくカットするか、
半解凍してから使った方がいいみたい



作り方は簡単で、
冷凍メロン、バニラアイス、牛乳をミキサーに入れて混ぜるだけぇ~



ものすごくひゃっけくて、
美味しいおデザが出来た~

久々に脳天キーーーンってなった


☆みんと☆

自分のごはんの時間だと勘違いして、足元でミャーミャー大騒ぎしてたみんと

ミキサー回したっけ、
爆音にびっくりして、
ものすごい勢いで部屋から出て行きましたー

あずき抹茶ミルク

2012-07-31 07:40:30 |  ⇒ レシピ集
『かんたん氷かき器』購入以来、
毎日かき氷食べております

毎日イチゴミルクも飽きるので、
抹茶シロップ作ってみたよ


【抹茶シロップ】
 
抹茶・・・・・小さじ4
ハチミツ・・・小さじ2
湯・・・・・・大さじ4


抹茶を湯で溶かして、ハチミツ入れるだけ


ただ、出来上がったシロップが見るからに濃そう
ちょっと味見してみたら、

ウペェーッ!! 渋っ

なので、
目分量で水とハチミツ足しました
次回は、抹茶小さじ3でいい感じかな~

シロップを冷やしといて、
氷にかけ、もちろん練乳も
更に缶のあずきもトッピングゥ



あずき抹茶ミルクかき氷の出来上がり~

うみゃぁ~~~

想像以上に美味しくて大満足


でもですね、ひとつ難点が・・・
寝る前に食べたっけ、
寝れねがったーーーーーっ

もち入りハムカツ

2012-07-22 08:05:08 |  ⇒ レシピ集
前に“秘密のケンミンSHOW”で紹介してた、
紫波町の『もっちりハムカツ』(もち入りハムカツ)

初耳だったなぁ~

出演者の皆さん「美味しい」って感想だったけど、
言ったって、餅挟んだだけでしょー

そんなに味変わるかな?

そうだ! 作ってみよーっ

って事で作ってみたら、
ちょっと、奥さん! びっくりですよー!
半信半疑を詫びなきゃないほど、美味しかったぁー

考えてみれば、餅と油の組み合わせって結構好きだったんだ


これはネタにせねば!
と、二度目作りました



挟む餅はスライスされたもの使用。

けど、
丸いハムに、四角い餅・・・
フィットしなさすぎて気持ち悪ーっ

って事で・・



こんな感じや、



こんなん感じにしてみた

こんなパズルあったよね

ハム→餅→ハム→餅→ハムの5層構造です
(上の画像は、調子に乗って重ね過ぎた)



で、出来上がって食べたんだけどさー

最初程の感動が無い・・・

なんだろか?
1回目と2回目で変えたものっていったら、
ハムなんだよね

1回目は薄いタイプのちょっとお高めなハム使いました。
2回目は、昔ながらのちょっと厚めのハム使いました。

このハムの違いかなー??

検証すべく、
1回目と同じハム使って3回目作ってみよーっと

甘辛ごぼう揚げ

2012-06-22 08:04:42 |  ⇒ レシピ集
レシピを見つけて作ってみたら、
それはそれは美味しくて、
以来、週1回は食卓に登場する、
『甘辛ごぼう揚げ』


【材料】

ごぼう ・・・ 1本
片栗粉 ・・・ 適宜
ごま等 ・・・ 少々

☆ 醤油 ・・・・ 大さじ1
☆ 酒 ・・・・・ 大さじ1.5
☆ 砂糖 ・・・・ 大さじ1


① 皮をこそいだごぼうは薄い斜め切りにし、水にさらす
② ☆の調味料を合わせ煮立たせておく
③ 水を切ったごぼうに片栗粉をまぶす



袋に入れてポンポン振ると均等に付くし、洗い物も出ない

④ ごぼうをカラツと揚げる

片栗粉をまぶしたらすぐ揚げないとくっ付いちゃいます
写真撮ってる場合じゃない

 

これに塩ふりかけただけでも十分美味しいのだぁ

⑤ 揚がったらすぐに煮立たせておいた汁に入れからめる
⑥ 最後にごまなり七味なりをふりかける



完成~

ホント美味しくてさ
食卓に出す前に、毎回3分の1位つまみ食いしちゃってるかもぉ~

1本作ったって、あっ!と言う間に無くなるのさ

ごまチュイール

2012-04-26 07:59:19 |  ⇒ レシピ集
卵白が余ったら作ろうと思ってたけど、
さっぱり余らないのさ

なので、
卵黄を余らせて作ってみた

『チュイール』って言うんだと!
初めて聞く名前なんだけど


☆ 材 料 ☆

卵白 ・・・・・・ 45g
グラニュー糖 ・・ 40g
小麦粉 ・・・・・ 15g
無塩バター ・・・ 10g
黒ごま ・・・・・ 50g



① グラニュー糖と小麦粉を混ぜ合わせる
② ボウルに卵白を入れ、そこに①を加えて混ぜる
③ 溶かした無塩バターを②に加え、更に黒ごまも加え混ぜる
④ クッキングシートの上に、スプーンで薄く成形する
⑤ 180℃に余熱したオーブンで10分焼く



なんだかいい感じに出来た
丸くなくったっていいんですっ

耳のないごまの南部せんべいにも見えるなぁ


周りがカリカリしてて、中は“モチッ”まではいかないけどクセになる食感

甘過ぎず、適度な歯ごたえで、
いいこびるっこになるなぁ~
ってか、あっと言う間に無くなってしまった

黒ごま+白ごまにしてもいいし、
ごまをスライスアーモンドに変えたら、アーモンドチュイールになるね
かぼちゃの種でもいいとさ
色んなバージョン楽しめそう


それにしても“チュイール”の語源は何なんでしょ?
と思って調べてみたら、おフランス語で“瓦”の意味なんだとさ

そんなシャレた言葉、言いなれないから、
私ゃ、“ごませんべえぇ”でいいかな ・・・しょっぱくないけど

お茶もち

2012-04-20 07:44:33 |  ⇒ レシピ集
急に“お茶もち”食べたくなりました

やっぱり宮古では売ってるとこ無いのかな~?

ならばっ!作ってしまぇぇぇぇぇ!
って事で、レシピも見つけたので早速挑戦


★ 材 料 ★

うるち粉 ・・・ 2カップ
くるみ ・・・・ 20g
しょうゆ ・・・ 適量
みりん ・・・・ 適量
熱湯 ・・・・・ 1と1/2カップ
割り箸


① ボールにうるち粉を入れ、熱湯を加えながらよく混ぜる
② まとまったら、ぬれ布巾をかけ3時間程ねかせる
③ 適当な大きさにちぎり、丸め、2個ずつ割り箸にさす
④ これを潰して平たくする
⑤ 蒸し器に入れ10分程度蒸す

 

団子のいびつさはつっこむでない
潰す作業がなかなか面白い
我が家にはちゃんとした蒸し器が無いので、適当に代用


⑥ くるみは8分目にすり、しょうゆ、みりんを入れ好みの味にする
⑦ 蒸し上がったら⑥をつけて焼く

・・・・ ??

あーーーーーーーーーーーーーっ

たいへぇーーーん
ブログ書いてて今気づいた事がっ

“焼く”ですとー
完璧に見落としてたし

焼かずに食べちまったわい



でも、焼く焼かないの前に、
くるみダレが今ひとつ、パンチの無い味だったのよね
そもそも、くるみ・しょうゆ・みりんだけで、あの味出る?
焼けば香ばしさがプラスされて、また違ってたかなぁ

くるみ足りなくて2本分しか作れず、
残りは、醤油つけて海苔巻いて、
磯辺巻き風にして食べましたとさ
どんとはれ。

カスタードコルネパイ

2012-02-29 08:07:07 |  ⇒ レシピ集
この前テレビで、“いちごのコルネパイ”ってのを作ってて、
簡単じゃーん♪と思い作ってみることに

でも途中から気が変わったと言いますか、
まぁ別な言い方をすれば、手抜きーっ

で、カスタードクリームだけの『カスタードコルネパイ』に変更しました

今回はまず、工作から取りかからねば

10cm四方の厚紙を6枚と、それより一回り大きく切ったクッキングシートを同じ枚数準備

・ 厚紙を丸めて円すい形を作り、崩れないようにホチキスで止める
・ その型をクッキングシートで包み余った部分を中に折り込んだら型作り完了




☆ 材料 ☆

冷凍シートパイ ・・・・ 2枚

[カスタードクリーム]

薄力粉 ・・・・・・ 大さじ1
コーンスターチ ・・ 大さじ1
牛乳 ・・・・・・・ 200CC
砂糖 ・・・・・・・ 大さじ4
卵 ・・・・・・・・ 1個
無塩バター ・・・・・・ 大さじ1


1. 冷凍シートパイはめん棒で薄くのばす
2. 1.5cm幅にカットし、半分に溶き卵を塗る
3. 型の尖った方から、溶き卵を塗った部分が重なるようにパイを巻きつけていく
4. 巻き終わりを下にして天板に並べ、200℃に余熱したオーブンで15分焼く

 

一部ちょっとこんがり気味



でもきれいに空洞も出来ていい感じです


焼いている間にカスタード作り


1. ふるった粉類に砂糖を混ぜ、牛乳の半分をダマにならないように加える
2. 更に卵・バターも加え混ぜる
3. 残りの牛乳を加えて弱火に掛けながらトロッとするまで混ぜる
4. 冷めたら絞り出し袋等に入れ、コルネの中に詰める



でけたーーーっ
美味しくでけたーーーっ
お店で売ってるみたいにでけたーーーっ

って、市販の冷凍パイ使用だもの、
カスタードクリームさえ上手く出来れば、そりゃ美味しいわな

中味のアレンジ次第で色々楽しめそう

サクサククッキー

2012-02-23 07:08:18 |  ⇒ レシピ集
酒粕アイスクリームを作った時に余った卵白を使って、
『サクサククッキー』作りました~

材料もシンプル

卵白 ・・・・ 2個分
砂糖 ・・・・ 50g

これだけ

1. 卵白を泡立て、少しゆるめのところで砂糖の3分の1を加える
2. 更に泡立て、残りの砂糖も2回に分けながら加え、しっかりめに泡立てる
3. それを絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cm位に絞り出す
4. 120℃に余熱しておいたオーブンで60分しっかりと焼く



絞り出すのが楽しいぃ~

でも後半場所が無くてキッツキッツ

そりゃぁ、多少膨らむだろうなって思ったさ



そこまで仲良くならんでもいいでないの



これ60分も焼くのー!?
と、ちょっと疑わしかったので、最初30分セット

そしたらやっぱ中に火が通ってなかったー
なので、更に30分入れたら、
今度はこんがり気味
チョコも入れてないのにチョコ色さ

サクサクで、味は・・・そうだなぁ~
綿あめみたいな感じ

暖かい部屋に置いておくと、
すぐ表面が溶けてペタペタしてくるのがたまにキズ

酒粕アイスクリーム

2012-02-22 11:34:33 |  ⇒ レシピ集
酒粕を使ったレシピ第2弾

酒粕アイスクリーム作ってみました~

最近、途中過程の画像撮影省略です


☆ 材 料 ☆

酒粕 ・・・・・・・・ 60g
牛乳 ・・・・・・・・ 1カップ
卵黄 ・・・・・・・・ 2個分
砂糖 ・・・・・・・・ 90g
生クリーム ・・・ 1カップ


1.牛乳に酒粕を浸してレンジで温め、なめらかになるまで混ぜ合わせる
2.鍋に卵黄と砂糖を入れ、砂糖のザラつきが無くなるまで混ぜる
3.その鍋になめらかにした酒粕を少しづつ加えて混ぜ、半量まで加えたら弱火にかける
4.残りも混ぜながら少しづつ加え、沸騰してきたらもったりとするまで更に加熱
5.氷水を用意し、鍋の底を冷やしながら混ぜる
6.別のボウルで生クリームを六分立てにする
7.【5】が完全に冷めたら生クリームと混ぜ合わせ、容器に入れ冷凍庫で冷やし固める
8.2時間程したら空気を入れるようにかき混ぜる
9. それを3~4回繰り返す

アイスクリーム作りに挑戦すると、
このかき混ぜが足りないのか、いつも(と言う程作ってないけど)
シャーベット状になってしまうのに、
今回は、



滑らかなアイスクリーム状に出来たーーーっ
まっ、盛り付けはともかくとしてさ

出来上がりも、濃厚なバニラを連想させるような濃い黄色

・・・と、バニラを想像して口に入れてしまうと、
なんじゃこりゃーと裏切られ感が強いのだけど、
最初から「酒粕!」「酒粕!」と思って食べると、
なかなかうまーーーーーーい

酒粕をテキトーになめらかにしたので、
所々につぶつぶ食感があって、逆にこれもいいっけ

本当はレシピにしょうが汁も入ってたけど、入れなかったんだー
入れたらもう少し締まった味になるのかな?


で、卵黄だけ使ったから、卵白2個分どうしてくれよう

おっ! いいのがあった

引き続き卵白を使ったお菓子も作りましたとさ
それはまた次回

酒粕クラッカー

2012-02-17 08:30:28 |  ⇒ レシピ集
テレビで「ダイエット効果」って紹介されると、たちまちブームになりますね
まっ、私もすぐ飛びつく1人だけど

今きてるのは“発酵食品”“トマト”“酒粕”でしょうかね

酒粕が好きなんで、この時期結構冷蔵庫に入ってる率が多いけど、
いつも甘酒にしかしないので、
何か別なの無いかな~と探してみたところ、色々あるでないのー

その中から今回は『酒粕クラッカー』を作ってみた

チョー簡単

★ 材料 ★

小麦粉 ・・・ 100g
酒粕 ・・・・・ 50g
サラダ油 ・・ 15g
水 ・・・・・・・ 15g
塩 ・・・・・・・ 適量


・・・なんだけど、
これだと生地がまとまらなかったので、
水とサラダ油を気持ち多めにしました


1. 酒粕(板)は小さくちぎって、水と合わせレンジで温め溶かす 
2. 材料をすべてビニール袋の中に入れて、捏ね混ぜる
3. 生地がまとまったら、ビニール袋の上から麺棒で薄くのばす
4. ビニール袋から出したら、適当な大きさにカットし、フォークで穴を開ける
5. 170℃で10分焼く(あらかじめ余熱しておく)

こんだけ~
焼いてる時は酒粕のいい香りがプワァ~~ンと漂うっけ

ピーピーピーピーとやかましく終了の音が鳴ったので、
少し冷ましてから出してみたら、



もう少し焼き色付いても良かったかな(・・?
でも火は通ってた

香りは酒粕
食べてみたら・・・ん、ちょっとしょっぱ
塩多かったか
で、酒粕の味はしないのよねー
言われてみれば、チーズ・・みたいな

でも素朴な味で、おやつにするにはいいかも~

この前使って余ってる、ラムレーズンを入れたらどうなる?
って企んでるんだけど、どぉかな
合わない??

チョコブラウニー

2012-02-15 08:02:11 |  ⇒ レシピ集
世間では昨日、バレンタインデーだったので、
“チョコ”と名の付くものを一応作ってみたりなんかした

“チョコブラウニー”だけどさ!

今回参考にしたレシピ

★ チョコブラウニー  12cm×12cm型分 ★

板チョコ ・・・・・・・・・ 75g
無塩バター ・・・・・・ 40g
砂糖 ・・・・・・・・・・・ 40g
卵  ・・・・・・・・・・・・ 1個
薄力粉 ・・・・・・・・・・ 30g
ココアパウダー ・・・ 大さじ1
くるみ ・・・・・・・・・・・ 30g

これを倍量にして作りました2倍、2倍ーっ

けど、砂糖だけは40g弱にしてみた

カロリーを考えて・・・なんて書いたら、
おぉーー!とでも思ってもらえるかもしれないけど、
ホントのとこは、
容器に出してた分の砂糖が底ついて、出すの面倒だったもんで

んでもって、普通はくるみなんだろうけど、
ラムレーズンに変更しちゃった


1. 適当に砕いた板チョコと無塩バターを電子レンジで溶かす
2. オーブンは170℃に余熱しておく
3. 薄力粉とココアパウダーは一緒にしてふるう
4. 溶かしたチョコに、卵・薄力粉の順で入れ、混ぜる
5. ラムレーズン(ラムエッセセンスも少々)も入れる
6. 型に流し入れたら、170℃で20分程焼く



生地が、型に平らに入れるのが無理ーっ!って程硬くなっちゃって、
どうなる事かと思ったけど、
出来上がってみれば、なかなかうまく出来た

20分ではちょっと焼き過ぎっぽかったので、
うちのオーブンでは気持ち少なくていいみたい

砂糖少な目が功を奏したのか、
甘さもちょうど良くて、とって~も美味しく出来たぁ~ ← 自画自賛

もう少しラム感が強く出てくれるかと思ったら、
殆ど無いに等しかったから、
もっと入れてもいいかな

今度はクルミも入れてみよっかー

生チョコケーキ(・・かなぁ?)

2011-12-20 07:55:58 |  ⇒ レシピ集
この前お店で食べて、
「そうだ!生チョコケーキを作ってみよう!!」と思いつき、
早速作ってみたけれど、
このタイミングでなんですが・・・
生チョコケーキって、どんなやつ?
生チョコケーキととチョコケーキの違いって何?

結論から言うとですねぇ、
思ってたのとは違うものが出来てしまったとさ


今回参考にしたレシピはこちら


★ 材 料 ★

チョコレート ・・・・・・ 150g
砂糖 ・・・・・・・・・・・ 15g
生クリーム ・・・・・・・ 100cc
卵 ・・・・・・・・・・・・・ 1個
ホットケーキミックス ・・ 50g



1. レンジで溶かしたチョコレートに、砂糖→生クリーム→溶き卵の順で加え混ぜる



2. 更にホットケーキミックスを加え、よく混ぜたら型に流しいれ、
  170度に余熱したオーブンで25分焼く

と、作り方はいたって簡単

大きい丸型を作ろうと思ったけど、
家にあった型が大き過ぎたので、マドレーヌ型にしてみた。

 

焼き上がったこれを見て、「ん? 何か違う・・」

これはこれで、表面のヒビがなかなかいい感じなんだけどさ、
見た目硬そうで、クッキーになっちゃったかな?(T_T)って思ったけど、
食べてみると、
表面がマカロンみたいにサクッ、中はフワッとしててイケる

ちょっと甘いから、砂糖もうちょい少なくていいかもだけど

私的には、ドシッとしたケーキを作りたかったんだけど、
これは一体・・・何でしょうかねぇ?

芋ようかん

2011-09-07 07:37:23 |  ⇒ レシピ集
また芋ようかんネター?!
で、今度はどこのやつよ?
いやいや、今回はちょっと違いますのよー

「よっしゃー! 作ってみっか! 芋ようかん!!」
って事で、突如思いつき、芋ようかん作りに挑戦


★ 今回参考にしたレシピ ★

さつまいも300g 粉寒天2g 水150cc 砂糖40g



☆ 皮を剥いて適当に切り、水に浸した後茹でる
☆ 茹でたさつまいもを裏ごす
☆ 鍋に水を入れ火にかけ粉寒天を溶かし、更に砂糖も加え溶かす
☆ 裏ごししたさつまいもと混ぜ、容器に入れ冷やし固める
今回の作業で一番しんどいのは、裏ごしでしょうか・・・・・・途中飽きた

数時間後冷蔵庫から取り出してみると、なんかいい感じ
試食タ~イム



う・・・ん
ちょっと寒天の量が少なかったようでやわすぎーっ
ってか、薄味だったから水の量が多かったのかな?
そうして何か一味足りないような
何を足せばいいんだろう?

今回の出来は、70点だな

エッグタルト

2011-06-09 08:33:37 |  ⇒ レシピ集
今度はエッグタルトに挑戦

★ 材 料 ★

卵1個、砂糖40g、生クリーム1カップ、牛乳大さじ8、バニラエッセンス少々、
冷凍パイシート3枚



冷凍パイシートは解凍しておき、麺棒である程度薄くのばす。
フォークで穴を開けたら型に敷く。



ちゃんとした型を持ってないので、マドレーヌ用8cmのアルミカップを使用。
これで11個作れた


その他の材料を全部混ぜたら型の中へ。
190℃に余熱したオーブンで20分焼いたら出来上がり~

 

なんか、それっぽく出来たんですけどぉ~

中の部分(なんつぅーの?)がプリン食感で、絶妙

美味しかったけど、
更に上を目指すなら、何かもうひとパンチ欲しい気がするんだよなー。
何だろ? ハチミツなんてどうだろかなぁ?