わたしの趣味&道楽  久保田 良雄 JA3MVS

ようこそ当ブログへ・・・ 令和2年10月1日

鉄道ファン

2010年07月01日 | 京都市電全廃32年

昭和53年9月30日の京都市電全廃から本年9月30日で満32年になる、本来全廃30年時にブログUPしたかったがタイミングを逃したので今回から数回に亘りUPしていこうと思う、ご存知の方も多いと思うが 「京都市電」は、昭和36年7月31日に惜しまれながら廃止された「京都市電北野線」狭軌の前身「京都電気鉄道株式会社」(高木文平社長)が 明治28年2月1日 日本で始めて電気をエネルギーとした公共交通機関をスタートさせたのが始まりであったが 大正7年7月に京都市に買収された、他線は広軌(1435㎜)に改軌され、また廃止されたが、明治45年6月11日開業の京都市営電車(広軌)が走るようになり、元京電の「北野線」だけは改軌されず狭軌のまゝ廃止されるまで「京電」スタイルで走り続けた、そのため広軌車両「Ⅰ形」と車両番号が重複せぬよう 狭軌車両にナローゲージ(Narrow gauge)のNの頭文字を旧京電車両の番号の前に付与したゝめ 通称「N電」と呼ばれるようになった、その後昭和25年頃広軌Ⅰ形が全廃になり区別する必要がなくなったゝめ 狭軌旧京電の改番が行われNの文字がなくなった、開業時の区間は当時の「七条ステンショ」後の 「京都駅」南側から 伏見線 「油掛」 廃止時の「京橋」までを単線で 架線電圧(DC)直流500V 25馬力モーター1個  シングルポール 定員21名 窓7個のオープンデッキ狭軌(1067㎜) 車長20尺(約7000㎜)であった
   写真:市内線(明治28年4月1日)木屋町線開通記念車 9号車左端の人物は(高木文平社長) 当時の「七条ステンショ」前 後の「京都駅」前   京都新聞発行(京都市電物語)より    001



最新の画像もっと見る