ブログUPするのが遅くなったが 平成23年9月23日 15年振りに 写真の各局面々と オンザ・グラゥンドで わいわいと QRMの中 ラグチュウでき楽しいひと時を過ごすことができた 全員元気でお逢いできたのが なによりであったが、JH3GIJ局・JH3PZQ局の2局が 都合により欠席だったのが残念であった
写真小生提供: 「がんこ高瀬川二条苑」 にて 文責:小生 05-001
その 「島津創業記念資料館」の横に 角倉了以が 開運させた 「高瀬川」の 「一之船入」があり 写真に写っている船が老朽化で 新造の話しが持ち上がっている
写真:小生 文責:小生 05-005
38年前「日赤京都無線救護隊」メンバーでカーラリーを行った、その時の資料が見つかったので紹介します、今から思うととても一般道でこのような催しは不可能だが、当時はまだ問題なく実施出来た、コースはR1の「旧京阪ドライブイン」を出発しR9を経て能勢方面地道山道を通過、途中のチェックポイントで小生のアコーディオン伴奏で童謡・唱歌等を唄ってもらうという志向もありR9大枝付近がゴールというコースであった、その時参加したメンバーの幼なかった子供たちが家庭を持ちその3世の子供たちが元気に活躍されている旨聞くにつけ隔世の感を否めない
画面の都合で全資料・全内容は紹介できないので1部のみ表示、尚その時のチェックポイントで録音された歌唱はCD化して保管中
「日赤京都無線救護隊」カーラリー実施資料 001
実施日 昭和46年5月23日