鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 平成28年6月7日 毎年 行われている旧職場のOB会で オープン間もない 「京都鉄道博物館」を 訪れることになった ウイクデーで しかも 小雨が降っていたのにも拘らず 開場前から 大勢の入場者が 並んでいたのには 驚いた 時間の関係で 1階だけ それも 急いで見て廻ったので 全てを見る事が出来なかったのが 残念であった 写真は 入場時 配布された 栞の表面 資料提供:小生 文責:小生 015-1
鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 国産初の量産型 蒸気機関車の (230形 233号車)で 晩年は 工場の入替え用といて 昭和34年まで使用されていた 平成28年には 重要文化財指定の 答申を受けた SL である また「博物館」入場券にも 写真が 使用されている 写真撮影:小生 文責:小生 015-4
鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 英国から輸入した 勾配用蒸気機関車(1800形) で 晩年は (旧東洋レーヨン滋賀工場)に 譲渡され 国鉄東海道線からの 引込み線で 昭和39年頃まで活躍していた 当時 国道1号線を斜めに交差して レールが敷かれていた 写真撮影:小生 文責:小生 015-5
鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 わが國最大の蒸気機関車(C62形 26号車)で 狭軌のSLで 最高 129キロ を 出した 記録がある (C62形)蒸気機関車 で ある 写真撮影:小生 文責:小生 015-6
鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 国鉄が 我が国最初の 大型電気機関車(日立製)「EF52形 1号車」 である 当時の(東海道本線)で 電化されていた区間等を 旅客列車の 牽引で 活躍した 写真撮影:小生 文責:小生 015-9
鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 国鉄時代 長大編成の 電車列車として湘南カラーで デビュウーした 「80系」クハ86形1号車 で ある 写真撮影:小生 文責:小生 015-10
鉄道ファン 2016年08月01日 | 京都鉄道博物館 「京都鉄道博物館」 チケットの入手が難しかった 「トワイライトエックスプレス」 を 牽引していた 「EF81-103」 (写真右側) である 写真撮影:小生 文責:小生 015-15