goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

『ぐらど』のかーとりっじ vol.4

2018-08-20 | レコードプレーヤー
「『ぐらど』のかーとりっじ vol.3」の続きです。

当社でリファレンスに使用しているカートリッジは米グラド社のBlue2というカートリッジについてです。

MI型はMM型/MC型の欠点を克服した画期的な方式です!

前回ご紹介した以外にも

内部インピーダンスが低いため

フォノアンプを接続してもカートリッジに与える影響が少なく均一化されると考えられます。

また、構造がMCほど複雑ではないので、製造コストが低くなります。

このように良い事ずくめのMI型です・・・が、

やはり欠点もあります。

ハムが多いのです。

前回書いたようにMI型は磁気回路を鉄片でじゃますることによって

そのわずかな磁気エネルギーの違いを電気信号にして音楽を再生しています。

しかしこの方式は、

外部から磁気エネルギーが混入することは一切ないという前提で設計されています。

それはなかなか難しいことです。

ダイレクトドライブのプレーヤーは不利で

ベルトドライブのプレーヤーにおいてもできるだけモーターとカートリッジが離れているものが理想です。

実は当社で英rega社用外部ドライブとして販売している

外部ドライブキット』も

グラド社のカートリッジを使用していたからこそ気がついた音質改善方法です。

また、MIカートリッジはMMカートリッジ同様針交換が可能です。

本体価格15000円に対し、交換針は9600円とちょっと高い気はしますが、

納得できる価格です。

問題はこの針交換がとてもタイヘンです。

わたしも2度ほど針交換をしましたが

はじめてのときは失敗して感知レバーを折ってしまいました・・・。

専用の工具が付属しているのですが

余程慣れた方でないと針交換はお勧めできません。


とはいうもののこういったデメリットを考えても

おつりがくる位高性能で高音質なカートリッジだとおもいます。

グラドBlue2は今年の6月に発売されたばかりで

まだメーカーが発行したカタログがありません。

そこで輸入元から画像等の資料をいただき当社で暫定的なカタログを作りました。



カタログのダウンロードはこちらです。

・・・次回に続きます。




2018年夏の新製品カタログです。

ダウンロードはこちらから



200年前に建てられた山寺の傳香寺で行われるレコードコンサートです。



チラシのダウンロードはこちら

ぜひお越し下さい。

テーマ:音楽の変遷~JAZZ・ポップスからロックへ~

日時:10月8日(月・体育の日で休日) 開場18:00   開演18:30

場所:大垣市上石津町上鍛治屋 傳香寺



お申込・お問い合わせ:0584-45-2145 傳香寺(松島)

お申込締め切り:9月30日

軽食の費用として:500円


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ぐらど』のかーとりっじ v... | トップ | 『ぐらど』のかーとりっじ v... »
最新の画像もっと見る