goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

超広帯域スピーカーセットを新発売したわけ・・・ vol.2

2023-04-05 | スピーカー

**************************************************************************************

ムジカ公式ブログは goo blog で書かれています。

他のサイトでご覧の場合は無断で転載されたものである可能性があります。

ムジカ公式ブログのアドレスは https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation です。

ムジカコーポレーション公式ウェブサイトは https://www.musika.jp/nws/ です。

以下、ムジカ公式ブログの本文です。

 

4月1日に『超広帯域スピーカーセット』を発売しました。

あたりまえの話ですが、

一般的なパッシブスピーカーは大きい方が高価です。

なぜ、お客様は高価な大きいスピーカーをお求めになるのでしょう?

その理由は明確で『低音がよりでるから』です。

スピーカーユニットは電子部品の発展によって

従来よりも小さな口径のユニットでも低音が出るようになりました。

しかし、エンクロージャーはそうはいきません。

それも、50Hzまで再生するエンクロージャーに対して

25Hzまで再生しようとすると

周波数が半分になるからエンクロージャーの容積も2倍・・・どころではなく

25Hzまで再生するためには10倍以上の大きさのエンクロージャーが必要になります。

つまりそれは10倍以上の価格になることを表しています。

大きさはともかく、価格だけでもなんとかならないだろうか?

それが、超広帯域スピーカーセットのコンセプトです。

小さなエンクロージャーで低音を出す方法は意外と簡単です。

スピーカーユニットの特性に合わせたアンプを内蔵させてしまえばよいのです。

この考え方は多くのサブウーハーに取り入れられています。

また、当社のパワードスピーカーs1も

同様の手法で考えられないような低音を再生しています。

ソニーのサブウーハー SA-CS9は

25Hzまで再生することが可能なサブウーハーですが、

これを2セット(4台)使用することで23Hzまで再生可能としています。

23Hzまで再生するスピーカーシステムというと

100万円超えはめずらしくありませんので

このサブウーハーとの組み合わせでずいぶん節約できています。

しかし、サブウーハーを使ったシステムは

組み合わせが難しく、ほとんどの場合成功しません。

『超広帯域スピーカーセット』は成功している珍しい例だと考えています。

次回に続きます。

 

≪4月5日の大垣市上石津町一之瀬大橋付近の桜≫

明日には全部散ってしまいそうな感じです。

 


≪Airone システム化キャンペーン開催中≫

 


≪アウトレットと特価製品≫

お得なアウトレットモールと特価製品とセット販売のページでは

現在、半期決算特別価格で販売しています。

 


新製品≪パッシブアッテネーター・ボード Airone-att≫

 


新製品≪USB & Bluetooth-DAC Airone-u&b≫

 


新製品≪Aironeシリーズ用強化電源 Airone-ps≫

 


新製品≪パワードスピーカー Musica pro. (ムジカ・プロ)s1≫

 


≪モデルハウスでのご試聴とログハウス見学の予約状況≫

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html

 

ここまでが、ムジカ公式ブログの本文となります

****************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする