goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

ミサイル用真空管???レイセオン5755 vol.9

2014-03-29 | アイリス iris

ミサイル用真空管???レイセオン5755 vol.8』の続きです。

最近のプリアンプはとてもシンプルで

トーンコントロールやラウドネスといった機能は割愛させています。

しかし、こういった機能は場合によっては有効なのです。

5755は増幅率も高くこれらの回路には使いやすい真空管です。

環境庁の基準によると

ステレオやピアノの音量は90dBとされています。

普通の会話の音量は60dBです。

60dBでは90dBと比較するとで、低域と高域が10dB程低くなっています。

オーディオは大きな音で聴く時ばかりではありません。

小さな音の場合、

人間の耳は低域と高域が30%程しか聴こえません。

これを補正して、あたかも90dBで聴いているような迫力をだすという回路です。

そんなに上手くいく?という気はしますが

ラウドネス回路を設計してみましょう。

次回に続きます。



Vacuum tube Raytheon 5755 for missiles??? vol.9

It is a continuation of "Vacuum tube Raytheon 5755 for missiles??? vol.8"

The present preamplifier is very simple.

Tone control and a function called loudness are made to omit.

However, occasionally such functions are effective.

An amplification factor of 5755 is high.

It is an easy-to-use vacuum tube.

According to the standard of the Environment Agency,

the volume of a stereo or a piano is 90 dB.

The volume of an ordinary conversation is 60 dB.

In 60 dB, bass and treble are low about 10 dB as compared with 90 dB.

An audio is not necessarily heard to an always loud sound.

In the case of a small sound,

bass and about 30% of treble can be heard with man's ear.

It is the circuit of taking out force which rectifies this and is being heard at 90 dB.

Let's design a loudness circuit.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする