「固定ビットレートと可変ビットレート 」の続きです。
ビットレートを320kとし、ファイルサイズにこだわらない場合、
可変ビットレートが音質が良いというのは間違いということを検証しました。
LAMEで同じ音源を
320k固定ビットレートと320k可変ビットレートにエンコードしました。
音源は「養老鉄道百景 / スギテツ」です。
ファイルサイズは
320k固定ビットレートが6.6Mバイト
320k可変ビットレートが5.16Mバイトです。
聴き比べてみました。
データーサイズからしても固定ビットレートが良いと予想はつきますが
差はわずかですが固定ビットレートのほうが
高域が伸びていました。
やはり、320k固定ビットレートが良いようです。

CBR & VBR vol.2
It is a continuation of "CBR & VBR"
The maximum of the bit rate is 320k.
In this case, it is a mistake that the VBR of sound quality is good.
I verified.
The sound source same at LAME
It encoded to the 320k constant bit rate and the 320k Variable Bit Rate.
sound source:Yoro-tetsudo Hyakkei / Sugitetsu
File size :
320k constant bit rate is 6.6 M bytes.
320k variable Bit Rate is 5.16 M bytes.
I heard and compared.
According to data size,
anticipation will be attached if a constant bit rate is good.
Although differences are few, treble of a constant bit rate is good.
It seems that a 320k constant bit rate is good after all.