goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

第18回神栖白電廃車回送

2008-04-20 22:35:23 | 神栖廃車回送
船岡の夢破れ今日のメインは白電廃回となりました。天気も相変わらずの強い風 そして雨と回復する兆しさえない朝でした。天気がイマイチなので気持ちも盛り上がらないのですが 朝の95号機を撮影して勿来駅へ向かいました。本日送られるのはK802です。今日は奥に留置された編成の為 最大望遠(400mm)で撮影。雨も降り何だか切ないです。

高萩の様に自走しないのに 勿来では何故かパン上げをします。そして死神136号機の登場。今日は中線に入る所をドカンで狙いました。

これもどうしてなのか中線に入って直ぐ入れ替えして K802に連結されます。直接入線出来そうなのですが 何かちゃんと意味があるのでしょうね。

この撮影を終えて 途中ロケしながら走行撮影の場所へ。今日は92レャCントで正面からと思っていましたが 同業者の方々が沢山いたのでチョット南で撮影。このストレートでも場所を選べば以外に綺麗に撮影出来ます。

誰もいない中 お見送り撮影。こちらもすっきり。でもこの撮影は運ですね。

最後は定番の高萩駅で。この辺りでようやく天気も回復しました。


今日お会いしました皆様お疲れ様でした。
また今日は大先輩の方から大変貴重な代物を頂 大変感激いたしました。本日は所用によりあまりお話出来ませんでしたが またお会いした時はよろしくお願い致します。

第17回神栖白電廃車回送

2008-04-06 22:40:55 | 神栖廃車回送
さて今日のメインとなりましたのは 今回で17回目となる神栖への廃車回送。今回は勿来より送られます。寄り道して来たので着いたころには死神81が到着していました。
今日から初代死神136号機に変わっています。

勿来駅の桜はチョット早いようですが 桜と合わせて見ました。

今日はK817が送られます。暫く桜と撮影してみますが角度がイマイチ合わずあまり納得行く撮影とはなりませんでした。そして走行シーンを撮影するのに移動 今日は山登り。予定は違う山に登るはずでしたが 行ってみると藪が激しくて全然登れずあっさり断念。てな訳で以前行った山の上へ。今日はココに来る間に人とすれ違ってとてもビックリ いのししでも出たかと思いました。
ギリギリ間に合ったのは安中貨物 多分昨日の78号機+タキ12でした。

そして本番 真正面でチョット邪魔な火力発電所を外して。

取り合えず思ったとおりになりました(^_^) 帰りに下山途中転んで肘を擦りむきました。。。
そして最後はいつもながら高萩駅で定位置撮影。

高萩の桜は木によってですが 満開のものもありした。チラホラとお花見の姿も見られ 良い季節となりましたね。


本日は沢山の方とご一緒させて頂き楽しい撮影となりました。お疲れ様でした またよろしくお願い致します。

第16回神栖白電廃車回送

2008-03-30 15:55:52 | 神栖廃車回送
はてはてカメラが不調の中 今日は白電の廃車回送の撮影を非常に気を使いながらして参りました。昨日もお知らせしたように今日は山側最後の白電K903。現地に着いたと同時にパンタグラフが上がり準備段階に入りました。逆光ですが編成を撮影します。

長い事定位置で隠居生活しておりましたが 遂に移動する時が来ました。今日はこんなシーンも撮影出来ました。でもコレは何?

運転席も・・

この後 お分かりの様にデータが飛んだ為落ち込んで家に帰るのですが 最後の入れ替えにまた戻ってきました。今日も多数の同業者にお見送られです。

いつも通り折り返しです。下り側の列番表示も903になっています。

バカの一つ覚えのように いつもながらココで流し撮り。

そして定番となりましたこの角度で撮影を終えます。


随分と追っかけた編成だけに寂しさも強いですね。では一番お気に入りの往年のK903を。


第15回神栖白電廃車回送

2008-03-16 22:17:09 | 神栖廃車回送
今日の安中貨物でご紹介したように 今日は白電廃車回送があります。
今回は3回目となる勿来からの廃回という事で勿来~高萩間は日中の走行が撮影できることもあり沿線は この辺では珍しい位の人手となります。
今日は取り合えず始発となる勿来駅へ。既に反射板が取り付けて有りましたが 何とパンタが上がっていました。

入れ替えがあるわけでも無く 139号機引かれるだけなのに何故?という感じです。
折角なのでパンタを上げるトップナンバーを撮影しました。

今回はトップナンバーが入ったK601とK518です。

二代目死神139号機が連結されます。ココまで撮影して今日は地元へ移動。

さて走行シーンですが 正面撮りでは面白味も無いので 今回は4両×2との事もあり現役時代を彷彿する事が出来る流し撮りを選びました。僕の流しと言えばいつもの96レ流しャCント。そして予定時間通りにやって来ました。
まずはカマ狙いの流し。

次は現役時代を感じることの出来る連結面狙い。塗装がかなり痛々しい。

そして最後尾 回送表示ですが現役のように見えますかね。

最後は高萩駅でいつもの撮影で終了しました。

午後は実家に帰り 暗くなってから家に帰る途中 闇を走る81の姿?この時間何かスジあったかな?と思ったらホキ工臨の様で速度から高萩駅で停車しそうなので立ち寄りしてみましたが 見事な前だし振り(T_T)並んだ姿は撮影出来ませんでした。


いつもは往年の姿がありますが 今回は省略させて頂きます。機会があればその時にでも・・

第14回神栖白電廃車回送

2008-03-09 21:18:38 | 神栖廃車回送
さて今日も白電の廃車回送があります。今回は走行シーンを一回も撮影したことがないK916です。昨年の改正後 奇跡の復活運転をしたK516編成にK818編成から外され 勝田に留置中されていた中間車3両を組み込んだ7両編成で 昨年の3月以降に出来た編成番号です。
疲れもありあまり撮影する意力も無かった割には 行ってからはいつも通り疲れも忘れ撮影している自分・・脚立片手に歩いている姿は 他の人から見れば気合十分と思われいるに違いないはず。。さて着いた頃は一回目の入れ替え寸前で 反射板をヘッドライトが付いていました。

では場所を移動して 反対側を。

このクハに貼ってあるK916 K516の編成番号の上から貼ってあります。

いつも通りの撮影で面白味がないでしょうが 139号機が牽引して最後の入れ替えです。

そして最後の定位置で。


お会いした皆様 お疲れ様でした。またいつも通りですが往年のK916・・はないので 奇跡の復活運転をした時のK516編成です。