goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

第13回神栖白電廃車回送

2008-02-24 22:44:56 | 神栖廃車回送
今日はダイヤが乱れっぱなしでしたが 夜には平常に近い状態に戻っていたようで何よりでした。今日は陸前山王より717系の廃車回送がある予定で 今朝からの乱れで全く期待もしていなかった訳ですが 定時で上っているの情報を20時頃に頂いたので高萩へ出動しました。着いた時は丁度構内進入してきた当たりで 良く来たなと思ってしまいました。まずはいつもの下から撮影する為カメラを構えていましたが 見事な前だしです(T_T)

ココまで出ると編成がすべて入りません。さて良く見ると前よりはクハが3連になっていますので 橋梁の階段より撮影。

そして斜め上からも撮影して見ますが やはり入りません。。

そして真上間で来まして ようやく編成撮り。橋梁の影が写りあまり良くありませんでした。

高萩での同業者は流石におりませんでしたので 一人でウロウロ撮影してました。

最後は途中の踏み切りでお見送り。


第12回神栖白電廃車回送

2008-02-17 19:40:25 | 神栖廃車回送
今日は高萩より白電の廃車回送がありました。本日は4連×2の8両と言う事で反射板が付いてない走行姿が見れそうなので 朝から高萩駅に行って見ると既に1編成がパン上げしてヘッドライトが付いていました。

まずは1本目はK551でしたが 撮影がイマイチでいたので 移動完了のこの姿で。

そして2本目の入れ替えはK509です。今度は歩道橋より。

そして死神139号機が登場。低速移動ですが入れ替えを流してみましたが あまり効果的ではありません。

ついに連結 そして最終入れ替えへ。

推進移動。

今日は何故か幌が連結されていました。移動も可能のようですが 意味があるのでしょうか?

そして最終地点へ移動完了。このャWションが一番良いですね。


いつもながら往年のK551とK509を。まずはK551です。

そしてK509。

長い間 お疲れ様でした。

第11回神栖白電廃車回送

2008-02-03 20:42:18 | 神栖廃車回送
都心では結構な雪となったようですが こちらは精々みぞれ混じり。今日は8370レで撮影は終わる予定でしたが 実家に行った帰り道 たまたま6号線から81がチラリ。という訳で急遽みぞれ交じりの中撮影してきました。
着いた時は既に最後の入れ替えに待機中で 139号機と415系が連結済みでした。

車に傘が無く 濡れるが間々に待機。すると直ぐに入れ替え開始しました。

入れ替え後追い。今日はK819が向かうようです。

入れ替え中 651系と併走。

そしていつもの定位置へ。ですがこの間と同じく奥まった所に停車しました。

かなり僕もカメラもずぶ濡れになったので この撮影後急いで撤収しました。

ではいつもながら往年のK819編成を。この編成は昨年の春「ありがとう415系」で使用されました。考えてみるとこの時点では既に現役ではないですね。


第10回神栖白電廃車回送

2008-01-27 22:01:54 | 神栖廃車回送
最近隔週で神栖への廃車回送があります。本日もありましたが 午前中は福島臨海鉄道へ行ってしまったので 帰り道高萩駅によって停車中の編成を撮影してきました。今日はどういう訳か随分と奥まった所に止っています。

撮影も午後なので山側より いつもだと架線柱が邪魔で綺麗に撮れないのですが 奥まっているお陰です。

本日はK801が向かいます。長い間 お疲れ様でした。


では往年のK801の姿を。。


第9回神栖白電廃車回送

2008-01-13 23:58:25 | 神栖廃車回送
今日は神栖への9回目の廃車回送がありました。本日は仙台より717系8両が 新死神139号機の牽引によりやって来る予定でしたが 沿線の強風の規制なので大きく遅れているようでした。高萩に止まるか分かりませんでしたが 途中の通過時間を教えていただいたので 待機しているとやって参りました。

どうやら高萩にて592Mを待避するようで停車した模様です。思わぬ停車に大喜びです。陸橋から降りていつもの角度から(敷地外より)

今日はずっとやって見たかったこの角度から撮影。コレを96レでしたいのですがどうも時間と停車位置がまばらで 今まで達成してません。592Mが脇を通過していきます。


帰りに高萩駅前を通ったら ロータリーがライトアップされていました。クリスマス限定と思っていましたが ネオンも2008年となっており継続中のようです。