goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

第23回神栖白電廃車回送

2008-06-08 23:01:33 | 神栖廃車回送
日曜の夜 早く眠りたいところですが 仙台から神栖に行く彼らがやって来るという情報を頂いたので夜の高萩駅へ行って見ました。
所定の時間に来たのは455系グリーンライナー8両です。

高萩では新旧常磐線の主役達が集いました。

高萩駅でホームから415系がバルブできます。

さて編成を撮る為いつものャCントへ行きましたが 見事な前だしで編成撮りは撮影できませんでした。編成はEF81-136+3連×2+2連(モハ+クモハ)でした。取り合えず 橋の上から分割ながら撮影しました。


続いて無理を承知で沿線で撮影。まずは651系で試し撮り。

うん~~無理っぽい・・・さて来ましたが・・

無理でした。f1.4のレンズを持ってこなかったのを後悔しました。次回?あればリベンジですね。
これにより白電博物館高萩分館も延長しそうですね。

最後に高萩駅にて動画を撮ったので 見難いですがどうぞ。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=28401-1212933552-320-320"></script>


第22回神栖白電廃車回送

2008-06-01 21:33:07 | 神栖廃車回送
日立製作所のさつき祭りも早々に引き上げ 地元高萩へ戻りました。今日は高萩から白電の廃車回送がありました。本日向かわれるのはK809です 着いた時には既に136号機と連結され最後の入換え待ちでした。

時間もギリギリ 早々に入換え開始です。あまりアングルも考える暇がありませんでした。

今度は戻ってきた所を撮影。

そして定点撮影。コレを撮影するのに戻ってきた感じです。

今日は天気がいい割にはモヤが凄くて 撮影向きでは無かったようです。


今日もお会いした皆様 お疲れ様でした。

第21回神栖白電廃車回送

2008-05-18 20:23:21 | 神栖廃車回送
朝もはよから本線に行ったのですが ゆっくりする訳でも無く戻ってきました。今日は勿来留置の白電最終回送となります。いつもは勿来駅から始まりますが時間的にも走行撮影からです。最後なのでどこで撮影しようか迷いましたが 結局いつもの96レ定番ャCントより撮影しました。今日はK812が向かいます。

お疲れ様をこめて 満開の菖蒲と撮影しました。
この後はいつも通り高萩駅へ 定点撮影。

高萩駅で続けて入れ替えを撮影 奥へ転線します。

推進運転で入線していきます。

奥に入線して415のパンタグラフが縛られます。この後もう一度入れ替えするのですが 家族運用がある為撮影はココまで。


今日お会いした皆様 お世話になりました。また 宜しくお願致します。

第20回神栖白電廃車回送

2008-05-11 20:48:18 | 神栖廃車回送
今日も寒く 不安定なお天気でした。午前中は雨が降ったり曇ったりと忙しい感じになりました。今日は仙台からの717系の回送も含め20回目となる神栖への廃車回送が勿来よりありました。雨で撮影向きではないので 屋根付のホームへ初潜入です。今日はK811が向かいます。

この編成真ん中にステンレスのサハが付いた編成。1500番台も廃車されてしまうのです。

この車両 生まれは平成3年。平成生まれの若者と言われている世の中 何だか切ないですね。

いつも通り136号機が到着。今日はホーム脇という事もありかなり撮影しやすいです。連結間儀はの前パン136号機。

当然 走行する時はパンは後ろになります。

で 散々ホームから撮影して いざ走行シーンの撮影に移動。もう殆ど狙うャCントも無い感じですが ステンの編成が見渡せるャCントへ。まずは試しに安中貨物。

今日はEF81-133+タキ12でした。前座と言うわけではありませんが ヒサシが来るとは思っていませんでした。今日は別カメラで流しも敢行。

後ろがうるさいですが 何とかなりそうな感じ。そして待つこと暫く 本番がやって来ました。頭の中では安中貨物の時と同じようにうまくいく予定でしたが 本番の編成を写したカメラは。。。なんだコレ(T_T) 尻切れならぬ頭切れ。

もう一つのカメラは先程の安中貨物と同じく流しです。
まずは先頭のEF81-136とクハ411-611の頭。

次はサハ411-1601。

最後はクハ411-511。

当然ながら 見送ってみました。

最後はお昼の終点 いつもの高萩駅で定点撮影。

今回の回送で勿来留置車も残すは1編成となりました。あんなに沢山あった編成もあっという間です。神栖の勢いは凄いです。

最後に 今日お会いした皆様 お世話になりました。また よろしくお願いいします。

第19回神栖白電廃車回送

2008-04-27 21:42:02 | 神栖廃車回送
今日の午前中は 神栖行き白電の廃車回送入れ替えを撮影に行って参りました。今日は4連×2編成(K506とK515)が送られますが 遅刻して行ったので1本目の入れ替えは既に完了しており 行ったときはこの状態で 奥でパンタも降りていました。

入れ替えの撮影はK515です。上野側のヘッドライトが点灯です。

今日は4連の回送なので中間に入るクハには反射板が付かず 入れ替え時に往年の走行シーンが見られます。今日一番の目玉です。

その後は何時もの通り136号機が登場。毎回同じなので 中間は省略して最後の入れ替えを。このあたりから陽射しが出始めました。

そして定点撮影。

遂に高萩留置編成も7連×3 4連×2。勿来は7連×2となりました。このまま今までのパターンでいくと6月で終了となる計算ですね。