昨晩更新して寝たはずが 今日見たらすべて抹消(汗)
と言っても更新する朝の撮影もネタも無く・・・てな訳で日曜日に偶然通った道路脇で見つけた廃線跡。
高萩炭鉱の専用線は高萩駅から6キロもあった長い専用線 線形は残っているものの形があるものが殆どありません。有ると言えば秋山炭鉱への支線 花貫川に鰍ゥっていた橋台くらいかと思っていましたが

しかも片側だけ 反対側は既にありません。

そんな橋台の先に暗梁?を発見。

しかもその手前に更に小さな橋台。

つっかえ棒で支えられて崩壊寸前。

幅的に単線用でしょうか。

こちらはしっかりと出来ています 複線くらいあります。

その先には築堤も残っていました。

廃線が昭和33年頃らしいので こうやって築堤が残っている凄いものです。

久し振りにこんなのをみて興奮(笑)
この勢いで資料館なんて行って見ました。
と言っても更新する朝の撮影もネタも無く・・・てな訳で日曜日に偶然通った道路脇で見つけた廃線跡。
高萩炭鉱の専用線は高萩駅から6キロもあった長い専用線 線形は残っているものの形があるものが殆どありません。有ると言えば秋山炭鉱への支線 花貫川に鰍ゥっていた橋台くらいかと思っていましたが

しかも片側だけ 反対側は既にありません。

そんな橋台の先に暗梁?を発見。

しかもその手前に更に小さな橋台。

つっかえ棒で支えられて崩壊寸前。

幅的に単線用でしょうか。

こちらはしっかりと出来ています 複線くらいあります。

その先には築堤も残っていました。

廃線が昭和33年頃らしいので こうやって築堤が残っている凄いものです。

久し振りにこんなのをみて興奮(笑)
この勢いで資料館なんて行って見ました。