goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

いわきのミスターSL D51≠X46

2014-02-14 21:04:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
大雪になるのでは??と言われていましたが 茨城北部の太平洋沿いは全く雪無し 都内や内陸部を見ると結構な積もり具合 迷惑な言い方かも知れませんが 羨ましい・・・・

今日もそんな中 2時間残業で全く撮り出来ず非鉄。早番は非鉄ウイークとなるのが固定しそう。今日も昨日に引き続きいわき保存車めぐり ナヤ11と同じ日に時間調整でやって来た「ほるる」こと「いわき市石炭・化石館」の駐車場に鎮座するD51≠X46。

駐車場に鎮座するので車が止まっていると撮影は被っちゃいますが。



ココに書いてあります 永久に「ミスターSL」の栄光を讃え^^ 平機関区所属で最後まで残った平の釜です。

野外展示ですが柵も無く しかも運転席にも入れます。

中も野外に有るとは思えない具合 どうやら再生された様な書き込みがありましたが それでも現役時代を彷彿させる雰囲気。

かなり良いですね^^


こんな風に見ていたのかなぁ

正面に。

ココの展示の最大の特徴は正面から下に潜れる事ですかね。あまり見たい人はいないかも知れませんが この下回りが見れるのがやはり凄い。

駐車場は24時間開いてる様なので是非 いわき市にお出での際はお立ち寄りを。また「ほるる」こと「いわき市石炭・化石館」の入場料は大人630円 入館は9時から16時半です。

いわきのナヤ11-1

2014-02-13 19:02:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
早番なのに2時間残業で帰りは18時 もはや撮影出来る時間は暗闇のみ。2097レでもいわきまで来ていたら色々出来そうですが 何で水戸と友部はオフレールステーションとかモーダルシフトを謳っているJR貨物が逆行のトラックシフトをしているのか??それさえ そして震災も無ければ・・・

なんて成ってしまって事を言ってもしかないので今日も非鉄。この間 いわきに風っ子を撮りに行った時に時間が有ったので寄り道した鉄ノスヒロ。
昔から気になっていましたが中々行く機会が無く しかも今も有るのか良く分からず 取り合えず好間第4小学校?近くまで取り合えず車を走らせると 居ましたナヤ11。


この方水戸の今は亡き那珂川貨物駅に隣接する元水戸鉄道学園の交直流電車教習車。したがって現役は時代は改造前のナハフ11も含めて全く知りません。


当時の姿は見た事はありませんが ナヤ11≠Pで検索すると画像が出て来ます。それを見ればかなり現役時代のイメージが残っているかと。

ココは元々食堂の様ですが今は廃業?してるので近づきはしませんでしたが やっていたら中に入ってみたいものですね。


ひたちBRT

2013-06-12 22:28:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
いつ事だか?先々週くらいの話だったのかな??旧 日立電鉄久慈浜駅へ。今の南部図書館に変わり面影も無いのかと思いきや・・

チン電カラーの大きな掲示板を兼ねた壁 とても良い雰囲気です。

そこには南部図書館記念展「おもいでの日立電鉄」のャXターが貼ってありました。懐かしい思い出が更に蘇りました。

他も日立電鉄の歴史碑

このレリーフが良く出来ています。

その隣には短いながらもレールと駅名板

ちょっと吹き出しました^^ホームをイメージしてるのですね。

肝心のBRTは時間が合わず断念でしたが 翌日再び別用事で南下したので寄り道して撮影しました。
大甕発おさかなセンター行き?

目の前に着くとゆっくりと遮断機が上がります。同じ場所に遮断機が有るのに向きが逆になってしまいましたね。

無理して大先輩のレリーフと。

誰も降りない為か通過でそのままお見送り。

線路は無くなっても運行してるのは日立電鉄 良いんだか悪いんだか。


ちょっと懐かしく久慈浜駅ホーム先端から 何となく面影あるかな。 

コチラは流石に全くありません。