goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

さつきまつり 2016

2016-06-13 21:06:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
今朝は結構な降りっぷりで非鉄 1週間に一度くらいはゆっくり寝てみたい(笑)

と言う事で6月4日 水郡レトロから転戦した先はこちら。1年に一回しか入れない貴重なさつきまりに今年は無事出動(去年は組合のボーリング大会で自滅)

入り口を入ると素晴らしいスローガン ウチの会社も見習ってほしい(爆)

今年の目的はやっぱりこの方。

去年は屋根も無く運ばれてきたばかりで塗装も剥げていましたが今年はお色直しをして屋根も付き安住の地に落ち着いた感じ。

隣には立派な看板も。

室内は入れませんでしたが窓越しより。ほぼ現役時代のままですね。

そう言えば利府の時は付いていなかった(と思う)プロテクターが付いて凛々しく。

ギャラリーが沢山で人を入れないで撮るのが大変でした。

良い物がこんな近くで見れる様になり ありがたい話ですね。



日本加工製紙専用線跡

2016-05-25 22:33:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
今朝は曇り 531系基本編成の代走などちょっとだけ朝も盛り上がったはずですが・・・疲れが凄すぎて起きれず非鉄で終わりf^^;

今日は非鉄でしたが日曜日のちょっとだけ近所の廃線巡り。専用線廃止そして梼Y後も比較的跡を残していた日本加工紙専用線。ついに安良川踏切から工場までの区間がこんな感じになっちゃいました。

レールは残っているようですが 隣に出来た排水溝でかなりイメージが変わりました。反対側はそのまま。

ちなみに高萩駅構内までレールは残っています 草ボーボーですが交換設備も埋もれてます。

かつて加工紙に出入りする5450や7750がたむろっていた側線はパークアンドライドに。

20年前ですが 仕事中よく入れ替えを見ていたものですが そんなに経つんですね~

キハ222

2016-05-16 06:54:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
またもや月曜日 天気は晴れでしたがやはり起きれずドボーン。。。これは五月病かただのサボり癖か(笑)

フリー切符を買ったのでご飯を食べに那珂湊から阿字ヶ浦に移動。キハ222の車内が公開されていました。

製造は来年から社名変更する富士重工製

久し振りに入った車内 木の床も懐かしい

運転席

特徴的な旋回窓



島原もどきのキハ2005と共に。

キハ222は静態保存される様な話ですが ココでですか?



千波湖脇のD51 515

2016-05-11 06:18:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
今朝も雨 梅雨でもないのに2日連続雨とは珍しいような。と言う事で今日もお休み こうなると明日が晴れても起きれないんだよなぁ~f^^;

5月5日 千波湖脇で水戸ラーメン祭りⅡが開催されていたのでカミさんとお出かけ。ちょっとだけ時間をもらって保存車を見てきました。

D51 515 外に静態保存されていますが 綺麗な状態です。



中にも入れ 

計器類もあります。

ココは石炭の変わりに石がぎっしり(笑)

「水」が入ってます。

水戸機関区に配置され こうやって水戸で保存されているなんて幸せな機関車ですね。

水戸機関区当時の写真もありました。


キューロク館

2016-04-14 22:44:00 | 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
今日の安中貨物は1号だと分かってましたが 朝は雨 そして体が異常にダルさ爆発で起き上がることも出来ずドボーン。1号機見たかったのになぁ~。

と言う事もあり 日曜日に行ったキューロク館。SLの街真岡と言うフレーズも似合ってきました キューロク館にも無料で入れるところもすごいですが キューロクが動いているところが更にすごい。

駐車場までの短い区間で撮影向きではありませんが こんな迫力ある画も撮れたりします。

そして新しく仲間に加わったD51 静態保存ですが解体を間逃れた幸せ物です。

キューロク営業運転^^ ヨを連結して2往復だったかな。一度乗りましたがコレが結構楽しいものです。