goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

千葉からこんばんは。

2011年04月17日 21時29分37秒 | 庵主の日記
千葉の駅前のスーパーホテルからこんばんは。

明日は、たなごころ・山本さんの主催で、ココロビオティックランチセミナーを開催させていただきます。

今日は新幹線で参りました。
やっぱり時間がかかりますね。

品川から総武線で千葉にきましたが、マスクをしている人は本当にいません。

妊婦さんも見かけましたが、無防備な感じでした。

結果はすぐには出ないことを
忘れないようにしなくては。

今の段階は、予防をしておくのに過ぎることはありません。

闇雲に恐れても仕方がありませんが、
子供を宿す可能性のある御夫婦、あかちゃん、子供たち、つまり40歳くらいまでの方は
マスクぐらいはしておきましょう。

明日はそんなお話もしたいと思っております。



















 

望診法講座<鏡でみる健康チェック>セルフケア編、始まりました。

2011年04月17日 10時56分26秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
春は、スタートの季節ですね。

昨日は、2講座の新期講座がスタートいたしました。

そのひとつが、望診法講座です。
昨年に続き、第2弾となります。

前回から引き続きご参加の方と初めての方混載の講座ですので、
まずは望診法とは何かということから、宇宙の法則(7原則、12定理)のお話をいたしました。
特に、陰陽については、望診法を用いるときに大変必要なファクターとなりますので
しっかり御理解いただくまでお話できたかなと思います。

福山から二日連続で来てくださった方や、尾道、大阪からと県外からのご参加も頂き、初回体調不良や仕事の都合でどうしても参加できない方もいらしたのですが、16人のエントリーを頂いてのスタートとなりました。

次回は

第2回 5月14日(土)15:00~17:00
   ●胎児期の重要性「顔の構造と作られ方」「発達のタイプ」「誕生月と生物学的体質」
   ●体質と体調
   ●カラダのシステム
   ●経絡と脈

の内容でお話したいと思います。

2006年、山村塾を立ち上げて始まった無何有庵 望診法講座は
山村先生から卒業して、新たな内容カリキュラムで2年目を迎えることができました。

皆さんのお役に立てることがとてもうれしいです。
一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
























はじめまして。新期生です。

2011年04月17日 10時21分55秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
昨日から、無何有庵マクロビオティック料理教室<飯のコース(基礎)>第15期のクラスが始まりました。

マクロビオティックという哲学を学んでいただけるよう、そして、マクロビオティックの教えをお料理に表せるように半年間ご一緒いたします。





このクラスはお手当も充実していますので、同時に、食事だけではなく病気や怪我をしたときに役に立つセルフケアも学んでいただけます。

基本食、アレンジ、盛り付け、お手当と全て実習で体験していただけます。
また、座学講座の時間をしっかり設けていますので、マクロビオティックを構築している柱や梁、壁や床、天井、屋根といった要となることをお話いたします。
それは、科学や物理、天文学、生態、形態学、医学、農学、歴史、神話、音楽・・・・、多岐にわたります。

次に、間取りやインテリアを決めるのはあなたです。
あなたのマクロビオティックを育てていただけるように、私たちがお手伝いさせていただきます。



今日のメニューは、

●玄米ご飯の炊き比べ(圧力鍋、炊飯器)



●きんぴら牛蒡



●ゴマ塩



●ふのりと厚揚げの味噌汁



●おまけ・昆布と椎茸の佃煮



●三年番茶の淹れ方、お手当法

●陰陽のはなし

でした。

料理担当講師 中原亜智
理論担当講師 松見千奈美

10時から3時までの5時間のクラスです。
長い時間ですが、しっかり学んで実践していただきたいと思います。

半年間、よろしくお願い申し上げます。