goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

明日は「蔵マルシェ」

2011年04月02日 23時53分21秒 | 庵主の日記
無何有庵の料理教室の講師を務めてくださっている荻田美里先生の素敵なイベントの開催です。

告知がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい。


明日!宇多津の「料亭 公楽」の蔵カフェのスペースで
月に一度のイベント「蔵マルシェ」がスタートいたします。

美里先生は、「料亭 公楽」のちび女将です。
ご実家の公楽さんは、お兄様が後を継いでいらっしゃいますが、毎月一週間限定で美里先生のマクロビオティックのランチをご提供なさっておられます。

そんな公楽さんのお休みの日のスペースを素敵なオーガニックマルシェにいたします。
有機無農薬のお野菜や、手作りの雑貨、マクロビオティックスイーツ・天然酵母パン・玄米どんぶりやおむすび、スープなどの加工品、移動式石釜で焼き立てのマクロビオティックピザ、お飲み物などをご用意して、皆さまのお越しをお待ちいたしております。

息子のTAKUSHI自慢のクラッシックソイチーズケーキも!?

段ボールコンポストの実演や、おむつなし育児のお話、アフリカンジャンべの音楽もありますよ。

たくさんの方が関わってくださって、素敵な素敵なオーガニックマルシェの店開きです。

作り手の気持ちが伝わるものの集まり、大地のぬくもり、カラダに優しいもの、自然の暖かさに溢れる一日ですよ。

小さな香川の小さな町<宇多津>から、ゆったり、まったり、ほっこりと過ごせますように
美里先生がコーディネートする素敵なイベントです!

是非、たくさんの皆さまにお越しいただけますようにご案内申し上げます。

香川の、同じ志の皆さんがお互いに助け合い、盛りたてあいながら、頑張っていきたいと願ってのイベントです。元気な香川の仲間づくりとしてあなたもお客さんの立場から参加しませんか?
最高の笑顔をお待ちいたしております。


日 時  4月3日(日)11:00~15:00

場 所  蔵カフェ こうらく(0877-49-2480)

お問い合わせ・・・090-5141-0535

●公楽前の駐車スペースには限りがありますので、スタッフが別駐車場のご案内をいたしますのでご用命くださいませ。
























今日は記念日。

2011年04月02日 23時21分24秒 | 庵主の日記
結婚して丸12年。
13年目に入ります。

今日は入籍記念日。
結婚式は、その後、4月11日にいたしました。

近くの宇佐八幡様で挙式をあげました。

主人と、息子と、私と。
なくなったおばあちゃんと私の母と5人の結婚式でしたが、
参拝されていた見ず知らずの方が一緒に祝ってくれました。

お互いに年を取っての結婚でしたので、結婚式といってもハレがましい衣装を着たわけではありません。

私の母が、娘の結婚を祝い、精一杯のとっておきの衣装を着て祝ってくれました。
そんな母の気持ちがうれしくて、この結婚を疎かなものにしてはいけないと身が引き締まりました。

友人が届けてくれた花はピンク色のスイトピーで、
大切な思い出の花になりました。


12年という歳月は、私の年齢での夫婦の時間としては本当にまだまだ短く
未熟さいっぱいのものですが、息子の成長を思う時本当に感慨深いものがあります。

今日はそんな息子が、夕飯の用意をしてくれました。
仕事を終えてからの夕飯ですから10時近い時間でしたが、
2階の我が家の部屋で、少し休憩していましたら
いつの間に用意したのか、ごはんができたよって呼びに来てくれました。

お豆腐と大根と玉ねぎと小松菜の煮物でした。
薄味で上品な味に仕上げていて、本当に美味しいお料理でした。

そして、素敵な友人から頂いたというお酒を少し飲ませてくれました。
「愛、燦々」という名前のお酒は、贈り主の優しいココロが伝わってきて
母親としてもうれしいものでした。

そんな年頃になった息子には、いつも厳しく躾をしてまいりました。
でも、息子は素直に、時に可愛く反抗もしながら成長して、
12年の歳月を思います。

この幸せを、一時も忘れることのないように
これからも一生懸命生きていきたいと思います。

全ての方に感謝して
今日をむかえることができたことをここに記しておきたいと思います。
ありがとうございます。



















家族 思い出 子ども 夫 幸福 

わらってもらって♪

2011年04月02日 08時58分14秒 | 庵主の日記
昨日はエープリールフールということで

たくさんの方に笑ってもらったようで、よかったです。



ま、女優なんてありえませんが(笑)。


こんな時だからこそ、支える人が元気でないとね!

支えるってことは、お金も必要。
しっかり働いて、しっかり経済もまわして、
元気にいきましょう。


「笑ったよ~」ってのってくださった皆さん。


ありがと~。