goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

今日は新月

2010年10月08日 10時48分43秒 | 庵主の日記
今日は、偶然にも新月で、ちょうど、スタッフのさえちゃんの出産予定日。

まだかな?まだかな?

新月に合わせて、そろそろ誕生しそうですね。


きっと安産のはずだけれど
やっぱり安産を祈らずにはおれませんね。

母子共に元気でHAPPYなお誕生日を迎えてくださいね。

ママも赤ちゃんも、もうすぐ誕生ですよ~。














目の前に都庁

2010年10月08日 07時34分02秒 | 庵主の日記
ホテルの窓のロールカーテンを上げると、
朝の光を浴びる都庁が目の前。



7階の部屋からは都庁前の通りが真上から見えます。



まだ、この時間、この通りに車は全く走っておらず、
通勤なのか?自転車で走る人が道路の真ん中を気持ちよさそうに
颯爽と通り抜けていきます。

都庁の裏には小さな森があります。





都会の中の自然ですね。

昨夜は虫の声が、秋真っ盛りな感じで響いておりました。

ちょっと得した気分。





今回は、11日まで滞在いたします。
10日からは主人と合流。
故片山恒夫先生の恒志会による「第3回 創健フォーラム・・・口呼吸を考える」に出席。
翌日は、分子整合栄養医学オーソモレキュラー療法という栄養学についての学会です。
サプリメントサポートによる治病方法です。
もちろん、サプリメントがいいというわけではありませんが。

てことで、ほぼ毎日宿泊先が違いますので、朝、散歩などしながら
その土地の季節を感じたいと思います。




今日も、素敵な一日をお過ごしくださいませ。








桂花

2010年10月08日 05時43分46秒 | 庵主の日記
この季節、通りを歩いていると「あっ」と声をあげてしまいます。


「ごきげんよう、お久しぶりね」って
秋の貴婦人、金木犀の芳香が鼻腔をくすぐり
一年ぶりの再会を華やかに演出してくれます。

我が家のエントランスも
塀越しのお隣のお庭の金木犀が香りを放っています。

ああ、秋の香りですね。


金木犀の小さな花は、薬膳では「桂花」と呼ばれています。

桂花陳酒とかご存知の方も多いとおもいますが、お茶にもブレンドして楽しむことができます。

花が落ちる前に摘み取って、フレッシュでお使いになってもいいですし
乾燥させてお使いになられてもいいですよ。

玄米甘酒に少し散らすだけで、ちょっと贅沢なデザートになりますし、
クッキーやケーキに少し入れるだけで、香りの良い季節の楽しみになります。

秋は金の季節。属する臓器は肺になります。

桂花は肺の機能を高める効能もあり、母なる胃を養ったり、孫の肝を助けたり、様々な自然の力を与えてくれるものです。

緑茶にブレンドしたり、紅茶に浮かべたり、気軽に楽しめるのもうれしいですね。

乾燥させて、ポプリでお部屋に置くのも素敵です。


今だけの贅沢を、写真だけでもお楽しみくださいませ。























夜中になりましたが・・・。

2010年10月08日 00時55分41秒 | 庵主の日記
今夜は、東京の夜を過ごしております。

午後一番の飛行機で上京して、打ち合わせ後、いつものへるしーBARに。

いつもの素敵なお友達とおいしい夜ごはんをいただきました。


今日はジョン・ムーアさん、パートナーの林さん、ジョンさんのかわいい娘さんも、何の違和感無く(なにしろへるしーBARですから)、ジョンさんの弟子になった我が友TOMOちゃんも、場を盛り上げてくれて楽しいひと時を過ごしました。

ジョンさんは昨日まで高知におられて、今夜、夜行バスで遠野に旅立たれました。
お忙しいですが、オーガニックのココロの種まきをしてくださいね。

ありがたいですね。
遠く東京のこの地でこうやってほっこり過ごせるなんて、ほんと、この空間は貴重なココロのオアシスです。

明日、仕事が終わったら横浜に移動です。
3時過ぎには青葉台に到着予定です。

その後は、またまたTOMOちゃんのご実家のお蕎麦屋さんに参ります。
東京のお友達のみなさま、暖かく迎えてくださってありがとうございます。

そして、今夜はおやすみなさい。

よい夢をみてくださいね。