5月20日は、羹のコースの第2回を開催いたしました。
何だかんだで、二週間近く記事のアップが遅れてしまいました。
今回は、<出汁、スープをマクロビオティックする>というテーマでした。
昆布や干し椎茸、野菜や、豆といった精進出汁を使って、和洋中、様々なお料理を作ろうというちょっと、実験的な教室となりました。


まずは出汁の種類と割合についてお話いたしました。
そして、混合出汁を作る前に、それぞれを味くらべいたしました。
昆布出汁に塩だけ、醤油だけ、塩・醤油で味をつけたもの。
干し椎茸出汁に塩だけ、醤油だけ、塩・醤油で味をつけたもの。
昆布と干し椎茸の混合出汁に、醤油だけ、塩・醤油で味をつけたもの。
9種類の出汁をそれぞれ、味見いたしました。

野菜屑をオーブンで空焼きして、スープを取ります。

写真を撮り忘れてしまいましたが、炒り大豆や切り干し大根の出汁も作りました。
それらの出汁を使ってたくさんのお料理を仕上げましたよ。


今回もたくさん作りましたね。

寿司揚げに玄米ごはんとカボチャのマッシュなどを入れて揚げ焼きにした巾着にトマト風味のスープでいただきました。

玄米焼きおむすびに春雨で作ったふかひれ風スープをかけました。

甘い野菜のスープの野菜屑を使った甘い野菜の寒天よせ。

切干大根と取れたての生わかめをさっと湯通しして二杯酢で和えた酢の物。

切り干し大根の出汁で作った大豆タンパクの時雨煮。

小松菜と焼き椎茸のお浸し。

干し椎茸や残り野菜とスープを寒天と屑で固めて包んだ小龍包。

カボチャのポタージュ。


カボチャの和風プリン。甘味は一切いれず、上にかけたあんは野菜屑のスープに醤油と葛でつくりました。びっくりする甘さでしたね。

玄米ごはんのロールキャベツはトマトスープで煮込みました。

揚げ車麩の中華スープ

混合出汁と豆乳に玄米粉でとろみをつけた青梗菜のクリーム煮

打ち込みそうめんの白湯スープ

トマトスープパスタ

ラタトゥイユ

お手当てのめにゅーとして、甘い野菜のスープ

デザートはバニラウォーターのクリアジュレ
以上昆布、干し椎茸、混合出汁、豆、切干大根、屑野菜、バニラビーンズの7種類のスープをベースにアレンジして、17種類のお料理をつくりました。
みなさん、お疲れ様でした。
何だかんだで、二週間近く記事のアップが遅れてしまいました。
今回は、<出汁、スープをマクロビオティックする>というテーマでした。
昆布や干し椎茸、野菜や、豆といった精進出汁を使って、和洋中、様々なお料理を作ろうというちょっと、実験的な教室となりました。


まずは出汁の種類と割合についてお話いたしました。
そして、混合出汁を作る前に、それぞれを味くらべいたしました。
昆布出汁に塩だけ、醤油だけ、塩・醤油で味をつけたもの。
干し椎茸出汁に塩だけ、醤油だけ、塩・醤油で味をつけたもの。
昆布と干し椎茸の混合出汁に、醤油だけ、塩・醤油で味をつけたもの。
9種類の出汁をそれぞれ、味見いたしました。

野菜屑をオーブンで空焼きして、スープを取ります。

写真を撮り忘れてしまいましたが、炒り大豆や切り干し大根の出汁も作りました。
それらの出汁を使ってたくさんのお料理を仕上げましたよ。


今回もたくさん作りましたね。

寿司揚げに玄米ごはんとカボチャのマッシュなどを入れて揚げ焼きにした巾着にトマト風味のスープでいただきました。

玄米焼きおむすびに春雨で作ったふかひれ風スープをかけました。

甘い野菜のスープの野菜屑を使った甘い野菜の寒天よせ。

切干大根と取れたての生わかめをさっと湯通しして二杯酢で和えた酢の物。

切り干し大根の出汁で作った大豆タンパクの時雨煮。

小松菜と焼き椎茸のお浸し。

干し椎茸や残り野菜とスープを寒天と屑で固めて包んだ小龍包。

カボチャのポタージュ。


カボチャの和風プリン。甘味は一切いれず、上にかけたあんは野菜屑のスープに醤油と葛でつくりました。びっくりする甘さでしたね。

玄米ごはんのロールキャベツはトマトスープで煮込みました。

揚げ車麩の中華スープ

混合出汁と豆乳に玄米粉でとろみをつけた青梗菜のクリーム煮

打ち込みそうめんの白湯スープ

トマトスープパスタ

ラタトゥイユ

お手当てのめにゅーとして、甘い野菜のスープ

デザートはバニラウォーターのクリアジュレ
以上昆布、干し椎茸、混合出汁、豆、切干大根、屑野菜、バニラビーンズの7種類のスープをベースにアレンジして、17種類のお料理をつくりました。
みなさん、お疲れ様でした。