

蒸し暑いですね

月曜日、やっとホタルを見に行きました


高松市から車で40分くらい南下した川に行ってみました

20年、30年後も変わらず見れるのかなぁ。。?と思いながらの観賞でした

さて、今日は鼻呼吸について

口呼吸との大きな違いは空気の取り込みかたです。
浄化・加湿がポイントです

口呼吸だとばい菌・ウィルスが直に取り込まれます。
それに対して鼻呼吸は鼻腔を通る間に浄化・加湿され肺が酸素を吸収しやすい形で送り込まれます

体に充分な酸素が吸収されると脳の活性化につながります

鼻水やくしゃみも大切な働きで、余計なものを流しだしたり外に出してくれています。
脳の冷却作用もあります

人間の体はほんとよく出来ています

鼻、喉、口、歯を始め、各臓器はすべてつながっています。慢性の炎症があると、その部分だけでなく全身に飛び火する危険性があります。
では、どうすれば鼻呼吸を獲得できるのでしょうか??
どうすれば口呼吸が防げるのでしょうか??
当院で行っている方法をご紹介します

まず口呼吸を防ぐには



あいうべ体操は道具いらずでどこでもできます!!



口呼吸から鼻呼吸にかわると体質改善や体力、集中力も


鼻の通りがよくなった方は「雲がさぁ~とはれたような感じ」とおっしゃっています


そしてもう一つ、今日から出来ること
「鼻洗い」です

当院では鼻洗い(粘膜を清潔に)




の流れで行っています。
鼻が通る、鼻の通りが良いとはどんな感じなのか体験されるとよく分かると思います。
鼻洗いは鼻シャワーという器具を使用する方法、器具を使用しない方法があります。
どちらも利点がありますので、行いやすい方をオススメします。
あいうべ体操や鼻洗いは今日から早速できます

出来ることから始めてみませんか??