goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロ日和料理教室・7月はデトックス!

2006年07月28日 20時43分33秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe



今日は、右佳先生の月いち料理教室・マクロ日和を開催いたしました。

テーマは<デトックス>。食材の特性を活かし身体に溜めた毒素を<美味しく>排出するメニューを提案いただきました。

梅牛蒡の香り玄米ご飯
大豆ローフ詰めのオニオンボートグリル~ジュレ仕立て
山芋豆腐のぬるぬる海藻ソース
板葛きりで包む桃餡の水菓子



どれもアイディア一杯で美味しくて、ご参加頂いた皆さんも大満足でした。
私は、擂って鍋で練り上げるだけで固まる山芋豆腐がお気に入りでしたし、板葛きりで桃の餡を包んだ夏らしい水菓子も唸りました。葛きりの作り方は、右佳先生と随分違っていたので、70ヘエぐらいびっくりしました。おもしろ~い!!

来月の<右佳先生のマクロ日和>料理教室は8月31日(木)です。
是非、予定表にチェック入れておいてくださいね。

右佳先生、お疲れ様でした。来月も楽しみにしていま~す!


我が家の8年目のぬか床、フル回転!

2006年07月28日 20時38分45秒 | 庵主の日記



主人と結婚してから始めたぬか漬け。もう8年目になります。
我が家は、年がら年中ぬか漬けを漬けます。

昨年夏、あまりにも色々なことがありぬか床の手入れを怠ってしまい少し傷めてしまい、ドブのような匂いがしていたのですが、毎日手を入れ、新鮮なぬかを足し自然食品店でちゃんとしたぬか床を少し入れて発酵を促して修復!

この夏復活のぬか床です。




胡瓜、かぼちゃ、茗荷・・・。
ありとあらゆるものを漬けてみます。結構チャレンジャーです(笑)。

何かあったときは、一番にぬか床をもって逃げようと主人と話しています。

休暇で家を長い間空けるときも持って出かけています。玄米ご飯を炊く炊飯器やごま塩と一緒になくてはならない我が家の一員なのです。


今日の二人

2006年07月28日 19時05分09秒 | スタッフのブログ
今日も何事もなく1日が過ぎさりました
 ブログの写真を入れ替えました
今日も新人のともちゃんはまじめでした。面白いのでぜひ見に来てください
 この写真を撮っている横で、横ちゃんは真剣に仕事をしていました。こんな先輩ですみません
明日も一日無事に終わりますように
 わたなべいまがわ