goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

ウィーン 美術史博物館

2013年08月06日 11時00分00秒 | ウィーン
P1020130.JPG
KUNST HISTORISCHES MUSEUM 14?
EPSON025.jpg
EPSON026.jpg
EPSON008.jpg
ゴッドフリード・センバーとカール・フォン・ハウゼナーの設計により、1871年から1891年にかけて建設された。
19世紀に建てられた、最も貴重で印象深い世界有数の美術館建築の一つ。
1891年の開館より、幾世期に渡り収集された、ハプスブルグ王朝の美術、工芸品が集められ、その高い価値にふさわしい美術館である。

P1020134.JPG
古代ギリシア・ローマコレクション
古代エジプト・オリエントコレクション
KUNSTKAMMER
絵画ギャラリー
コインコレクション

P1020146.JPG
絵画ギャラリー展示の主な作品
ラファエロ・サンティ「草原の聖母」
ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・ベラスケス「青いドレスの幼いマルガリータ・テレジア」
ヨハン・フェルメール・ファン・デルフト「絵画芸術(The art of painting)」
ピーテル・ブルーゲル「バベルの塔」、「雪中のハンター(冬)」、「農村の結婚式」

美術の教科書に載っている第一級の絵画

P1020138.JPG
ラファエロ・サンティ作
聖母マリア、幼いキリスト、聖ヨハネを正三角形に配置することによって絶妙な安定感・バランスを出し、さらに遠近法によって描かれた地平線まで続く背景の中で、より存在を際立させている。ルネサンスでの新しい象徴的な作品。
P1020140.JPG
何がったって、絵が上手い。

P1020141.JPG
ジュゼッペ・アルチンボルト「夏」
カルト的に人気がありますね。「秋」、「冬」と連作です。「川」もありました。
P1020144.JPG
「夏」近写

P1020154.JPG
『絵画芸術』(かいがげいじゅつ、蘭: De Schilderkunst、独: Die Malkunst)は、オランダ黄金時代の画家ヨハネス・フェルメールが1666年ごろに描いた絵画。多くの美術史家が絵画に対する寓意画だと考えており、『絵画の寓意』、『画家のアトリエ』などと呼ばれることもある。フェルメールの作品中、最大かつもっとも複雑な作品となっている。『絵画芸術』はフェルメールの絵画ではもっとも有名な作品の一つで、画家のアトリエの写実的描写と、内装を照らし出す光の表現が高く評価されている作品である。
(Wikipedia)
ナチスにも翻弄された絵画でもある。
ウィーン美術史博物館の代表的な収蔵品。

P1020161.JPG
ピーテル・ブリューゲル「バベルの塔」
ここに「バベルの塔」があるとは思いませんでした。この作品は世界史の方で有名かも。

P1020164.JPG
ピーテル・ブリューゲル「雪中の狩人」
P1020167.JPG
さて獲物は何でしょう? 答え:キツネ

P1020168.JPG
ピーテル・ブリューゲル「農村の結婚式」
P1020170.JPG
花嫁はグリーンのタペストリーの前に座っている人。ちょっと照れてる感じ。

コインコレクション
P1020178.JPG
膨大なコインコレクションの中にクレジットカードが。一番新しい貨幣というところでしょうか。
持ち主はCONNY MAYERさん。

P1020187.JPG
美術館建物の中央が円形状の吹き抜けになっていて、2階がカフェ。おしゃれです。
ビール500mlとローストチキンサンド。10.3?

この日のウィーンの最高気温が32℃。東京と変わらない。
デニム履いてるのはアメリカ人と私くらい。みなさん、Tシャツ、短パン。
夏バテしました。

P1020190.JPG
グスタフ・クリムトの壁画
オーストリアの画家・彫刻家
官能的でエロイ画風

階段の上のアーチにあって見つけにくい。


ウィーン 朝食

2013年08月06日 08時15分00秒 | ウィーン
P1020101.JPG
レストランは最上階にあり、テラスで朝食をとることができます。
ブッフェスタイル。前日に予約。?17

日差しが強いのですが、ウィーン初日ということで、わざわざテラス席です。
食べたいものを一気にテーブルに並べました。行儀が悪いですね。
豊富なチーズの種類、果物、シリアルとヨーグルト、スクランブルエッグとベーコン。

P1020104.JPG
外は、いきなりウィーンです。当たり前です、ウィーンに居るのですから。しかし、初ウィーン。感動。
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


ウィーン ホテルにチェックイン NH Atterseehaus Suites

2013年08月05日 19時40分00秒 | ウィーン
P1020093.JPG
NH Atterseehaus Suites アッターゼーハウス
Expediaで4泊¥37,444
Mariahilfer Str. マリアヒルファー通りに面しており、U3のZieglergasse駅のほぼ真上。
ウィーン西駅Wien WestbahnhofまでU3、または徒歩で10分。ウィーン中心まではU3で4駅。
1階にはHotto&Motto、いやH&M。お弁当は買えない。余談ですが、唐揚げとご飯は合わないと思う。

自宅から20時間。くたくた、よれろれ。

P1020096.JPG
NH アッターゼーハウス

ベッドルームとリビングが分かれていますのでスイート。
ダブルベッドを一人で使いますので余裕。特に気になるところはありませんでした。
一通りの設備、電子レンジもあります。
wi-fiは無料ですが、毎日変わるパスワードを入力しなければなりません。

3日目
P1020204.JPG
カードでドアが開かなくなりました
フロントで新しいカードキーを発行してもらって、部屋とを2往復。
結局、開かなくて物理的キー、電気も物理用語かもしれない。つまり本物の金属の鍵でドアを開けてもらう。
カードキー装置を取り外すと、鍵穴があるのね。
「明日の朝、エンジニアをよこすので、ロックして寝てくださいね」 あいよ
エンジニアが電池入れ替えて、装置をリセット。その機械があれば、カードキーのドアが開けられるってこと?映画みたいだ。私も1つ欲しい。
「非常に迷惑している」
「私は日本が好きです。イチ・ニー・サン・シー。柔道もやっている」
はいはい

とあるサイトからHotels Priceを引っ張てきました
Paris
Hotel LowestPrice ValuePrice MediumPrice
★ 39.69? 91.16? 124.88?
★★ 41.83? 88.50? 112.14?
★★★ 37.84? 104.44? 134.04?
★★★★ 69.91? 145.70? 190.13?
★★★★★150.21? 336.10? 419.20?

Wien
Hotel LowestPrice ValuePrice MediumPrice
★     
★★ 23.83? 49.41? 67.77?
★★★ 35.84? 57.65? 72.14?
★★★★ 30.43? 71.74? 93.00?
★★★★★ 83.82? 166.06? 216.50?

London
Hotel LowestPrice ValuePrice MediumPrice
★ 35.99£ 62.95£ 78.48£
★★ 12.52£ 57.49£ 74.70£
★★★ 33.62£ 73.68£ 94.46£
★★★★ 39.34£ 111.25£ 157.96£
★★★★★ 98.52£ 248.49£ 332.81£

Tokyo
Hotel LowestPrice ValuePrice MediumPrice

★★ 2,029¥ 3,694¥ 5,276¥
★★★ 2,725¥ 7,942¥ 10,109¥
★★★★ 7,413¥ 14,049¥ 17,371¥
★★★★★ 19,605¥ 29,341¥ 36,677¥

ウィーンの宿泊費が安いのがわかります。


ウィーン 地下鉄

2013年08月05日 19時30分00秒 | ウィーン
2013-08-06_104636.jpg
地下鉄でホテルに向かいます。

ウィーンの地下鉄U-BahnはU1、U2、U3、U4、U6の5路線。
EPSON016.jpg
料金は市内均一?2.1
迷いました。駅入り口に券売機が1個。英語での表示に切り替えられます。切符は1人券、親子券、24時間券しかありません。日本の迷路のような路線図はなく、どこどこの駅までいくらという表示がありません。
1人券?2.1だけ。たぶん、どの路線を乗り継いでも、終点まで行っても?2.1。

そういえば、浅草で外国の人に切符の買い方を教えてあげたことがあったなぁ。

2013-08-05_104636(3)-1.jpg
ウィーンの地下鉄に改札はありません。駅員もいません。整列用のポールとその上に打刻機。切符を差し込むと何やらプリントされます。
無賃乗車できそうな気がしますが、もちろんしません。車内検札が巡回しており、無賃乗車は?100だそうです。幾度か地下鉄を利用しましたが、車内検札は見かけませんでした。

2013-08-06_105816.jpg
お約束のレバーを倒すか、ボタンを押すか、手動で開ける列車のドア。
誰かが先にレバーを。自分でやりたかったのに。ドキドキしますね、バスのピンポンみたいで
「ダァシェリエス(ドア閉まります)」

EPSON001.jpg
地図が駅やホテルに置いてあります。タダです。
なぜ2種類あるかというと、地下鉄で路線図見てたら、親切におじいさんがくれました。ドイツ語版を。英語版持っています。最初、おじいさんに路線を尋ねられたかと思いましたよ
表紙の「Mauner」はウェハースのお菓子。オーストリアのおみやげにどうぞ。