goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

湯布院

2014年12月10日 15時15分30秒 | 九州縦断
由布岳とは大分県由布市にある標高1,583mの活火山である。深田久弥が日本百名山に入れなかったことを後悔した山。
宿から見上げる由布岳
P1140078.JPG
一夜明けた宿、といっても昼過ぎですが
P1140090.JPG
金鱗湖に出てきました。宿から自転車で5分。
P1140081.JPG
場所によっては、趣のあるところも
P1140083.JPG
金鱗湖、これで終わり。湖と言うわりには小さい、そして何も無い。
観光客は平日にもかかわらず、それなりに
P1140082.JPG
P1140084.JPG
自転車で勢い余って由布院駅まで戻ってしまった
P1140086.JPG
由布院駅から望む由布岳
P1140087.JPG

何も無いよ湯布院。イタリアのアマルフィも何も無かった。どちらかと言えばアマルフィの方が酷い。わざわざ日本から行ったのだから。温泉旅館で2泊ほどゆっくりするのがお勧めの湯布院


湯布院の宿

2014年12月09日 21時15分00秒 | 九州縦断
九州新幹線さくらと特急ゆふ
P1140062.JPG
を乗り継いで2時間20分、湯布院駅に着きました
P1140063.JPG
駅から宿までは自転車で15分ほどのはず。私のアイポン5がバッテリー25%残して、電源が落ちるのですよ。Map で道案内させて、あと1つの交差点を曲がるか曲がらない所で画面が真っ暗。iPhone6 が発売されて、iOS がアップデートされましたが、旧型のiPhone はバッテリーの消耗が激しくなるようにOS が仕組まれたのではなかろうか
で、予備のバッテリーをわざわざ取り出します
宿に着きました
P1140065.JPG
10室の離れだけの宿。良い趣
P1140075.JPG
お部屋にも露天風呂
P1140069.JPG
お食事
P1140072.JPGP1140073.JPG
私には日本酒3合までぐらいが適量なのかも。焼酎6合飲んじゃイカンな
露天風呂も
P1140074.JPG
明日は、湯布院の街にでも


熊本城

2014年12月09日 17時23分00秒 | 九州縦断
鹿児島中央駅から1時間弱、九州新幹線さくら号で熊本到着
熊本は、有明海を隔て長崎県とも接する。東部の阿蘇地方に日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山があります。第1位はどこだろう?
小西行長が関ヶ原の戦いで敗れ滅亡すると、加藤清正がその領地を併せ52万石の領主となった。清正は名城熊本城を築き、1606年(慶長11年)には完成。
熊本駅から自転車で迷わなければ10分くらい。小高い丘の上にあります
まずは、加藤清正公
P1140034.JPG
入場料500円
P1140036.JPG
P1140038.JPG
P1140041.JPG
P1140042.JPG
あれ?中は鉄筋コンクリートなの?地元の人、お城・歴史ファンの人たち申し訳ない、正直ガッカリ
明治維新後、1871年鎮西鎮台が設置され、西南戦争で西郷軍の総攻撃2日前、1877年(明治10年)2月19日午前11時40分から午後3時まで原因不明の出火で大小天守を焼失してしまったそうだ。現在の天守閣は昭和35年に再建されたもの
P1140043.JPG
2007年(平成19年)築城400年に際して、本丸御殿などが復元されました
P1140046.JPG
P1140049.JPG
"王の間"天井には38種類だかの鳥、、いや植物だったかの絵
P1140050.JPG

熊本城に隣接して「桜の小路」という、おみやげものやレストランが入った複合施設があります。特に紹介するまでもありませんが、熊本のおみやげもの大概買えるのでは
くまモン尽くし
P1140053.JPG
せっかくなので、馬刺し3種盛り、1,380円と熊本の日本酒”利き酒セット”。どうでもいいことですが、何か抵抗があるのですよ、馬肉には、つまり”お馬さん”
P1140054.JPG
いました、くまモン
IMG_4063.JPG
横顔近写
IMG_4064.JPG
「あつくなっているくから、気を付けて欲しいモン」だそうだ。熱くないもん、ぼくドラえもん
IMG_4065.JPG
では、そうそうに熊本に飽きて湯布院に向かいます。電車の連絡が悪くて、熊本駅で2時間待ち


鹿児島

2014年12月09日 10時50分37秒 | 九州縦断
ラーメンを食べたらしい。いや、食べた。ちゃんと覚えている
P1140010.JPG
たぶん、塩味、、写真を見るとトンコツのような
P1140011.JPG
写真のタイムラインが1時30分となっていた
天文館からホテルに戻って来たらしい。もう記憶が無い
P1140014.JPG
ボケボケの写真で恐縮ですが2時30分撮影となっていた
ちゃんと部屋の番号は覚えていて、鍵を受け取って部屋で寝たはず
でも、自転車をどこに置いたか覚えていない
「ホテルのどこかに放置自転車ありませんか?」。ちゃんと保管されていました

ここ城山観光ホテルは大浴場が立派です。桜島を真正面に見る露天風呂。ここ城山観光ホテルを定宿としているのは、やはり露天風呂からの桜島の眺め
satsumanoyu_20121216_600x450.jpg
お風呂にカメラを持ち込めないので、勝手に転載しました
薩摩切子の売り場もあります、バカラBaccarat のショップの様ですが、バカラより高いかも
P1140019.JPG
城山観光ホテルをチェックアウトします
P1140020.JPG
鹿児島中央駅
P1140021.JPG
P1140022.JPG
朝ごはん
P1140024.JPG
この線路が九州新幹線
P1140028.JPG
さくら550号
P1140026.JPG
自転車はココに
P1140029.JPG
普通席も4列
P1140030.JPG
席も立派です。間違ってグリーン車かな?
P1140031.JPG
危うく寝過ごして新大阪まで行くところだった

祝!九州 九州新幹線全線開

九州新幹線に乗りたかったのは、このCM 見たから。二日酔いでほとんど寝ていたけどね