goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

福岡タワー

2014年12月12日 14時40分00秒 | 九州縦断
P1140165.JPG
福岡タワー(ふくおかタワー)は、福岡市早良区のシーサイドももち地区のRKB毎日放送の本社内にあるランドマークタワー(電波塔)で、高さは234m。日本で1番高い海浜タワーでもある。1989年のアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)にあわせて建設された。
今まで、スカイツリーブルジュ・ハリファShard London Bridge ザ・シャードエッフェル塔に登ってきましたが、ここを素通りするわけにはいきません。本当は、それほどテンション高くありませんが。
市内から、西鉄バス福岡タワー(TNC放送会館)バス停まで230円。SUICAも使えるようです。
入場券売り場に錠が売っています。私にどうしろと。
P1140167.JPG
入場料800円
P1140168.JPG
展望台まで180mの吹き抜け。ガラスを表面に纏ったこの塔は何を映すのだろうか
P1140170.JPG
登ります、そして下ります

2013-2014[コピーライト]長男は荷物
P1140171.JPG
P1140173.JPG
P1140175.JPG

中国の観光客のおじさんが鳩を追いかけます。都市伝説じゃなかったのね
P1140166.JPG


大宰府

2014年12月12日 12時50分00秒 | 九州縦断
P1140159.JPG
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市にある神社。旧社格は官幣社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は梅紋である。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ(天神様のお膝元)。
ご存知、菅原道真は昌泰4年(901年)に左大臣藤原時平らの陰謀によって筑前国の大宰府に権帥として左遷され、翌々延喜3年(903年)に同地で薨去した。一方都では疫病や異常気象など不吉な事が続き、これを「道真の祟り」と恐れてその御霊を鎮めるために、醍醐天皇の勅を奉じた左大臣藤原仲平が大宰府に下向、道真の墓所の上に社殿を造営し、延喜19年(919年)に竣工したが、これが安楽寺天満宮の創祀で、正暦元年(990年)頃からは社号としての「天満宮」も併用された。wikiより
讒訴により、大宰府へ権帥として左遷され、この地で亡くなった菅原道真ですが、左遷された挙句、亡くなった後の、都での疫病や異常気象など不吉な事まで、彼の祟りとされたのでは、たまったものでは無い。神から授かったほどの、人が妬み怨む才能があったということだろうか
キャナルシティ博多から100円バスで西鉄博多駅へ
P1140153.JPG
大宰府までは400円
P1140154.JPG
太宰府駅
P1140155.JPG
参道
P1140156.JPG
縁起セット500円をいただきました。名物の梅が枝餅とお茶が1杯。茶柱
P1140157.JPG

2013-2014[コピーライト]長男は荷物
『御神牛』。自分の体の悪い所を触ると、治してくれるそうだ。私?全身を舐めまくり
P1140160.JPG
太鼓橋を渡って社殿へ
P1140158.JPG
ここような、全国天満宮の総本社でちまちま私事なんぞ、お祈りしてはいけません。祈るのは「世界平和」。

おまけ
帰りの西鉄の特急が妖怪ウォッチのラッピング電車でした。妖怪が祟るぞ~全国のお子様たち

2013-2014[コピーライト]長男は荷物


福岡 キャナルシティ博多ワシントンホテル

2014年12月11日 15時53分57秒 | 九州縦断
最終目的地、博多に入りました
都会だね博多は。SHIPS とかあるし。当たり前か
P1140108.JPG
ホテルに向かいます。面倒なので自転車はバッグに入れたまま歩きます
P1140109.JPG
キャナルシティ博多が見えてきました。イケてる場所なんでしたっけ?何がイケてるのでしょう
P1140110.JPG
今日はキャナルシティ博多ワシントンホテル
P1140111.JPG
P1140112.JPG
喫煙室しか空いてないって。だから安いのか
P1140113.JPG
部屋。「大きめのベッドをご用意しました。空調は暖房のみで、温度調節とON/OFF しかございません」とお姉さん
P1140115.JPG
チャック・ノリスはタバコが嫌いだ。チャック・ノリスはタバコ畑を回し蹴りで殲滅できる
チャック・ノリスは空調を使わない。調整されるのは温度の方だ(当たり前か)
チャック・ノリスは密室が嫌いだ、、というわけで自転車の工具で、窓の鍵を開錠して(破壊じゃない)
P1140117.JPG
風通しを良くしました
チャック・ノリスに不可能はない。鍵なんて、人が考えたものだから、シリンダーとかダイヤルは無理だけど、簡単に開くよ、窓くらいなら

キャナルシティ博多
P1140121.JPG
P1140118.JPG
P1140122.JPG
P1140123.JPG
このどこかの窓
P1140124.JPG
P1140125.JPG

でかいショッピングモールです。オフィス棟もあり、グランドハイアットも入っています。
あと、天神にはDAIMARU、MITSUKOSHIの他に、Barneys New Yorkが路面に入ったビル、CHAUMETが1階に入ったビルが林立していました、もちろん博多駅の方にも何かしら商業施設があるのだろう。博多は高価な物が売れているのだろうか、消費は活発なのだろうか。


特急ゆふいんの森 4号

2014年12月11日 14時19分07秒 | 九州縦断
湯布院駅
何をどう入れれば、未だに分からない輪行バック。ロゴが逆さまだ
image.jpg
湯布院駅のホームに足湯160円があります
image.jpg
特急ゆふいんの森4号博多行き12:09発
image.jpg
image.jpg
ハイデッカーなのですね
image.jpg
よって連結部はこうなっています
image.jpg
通路にスーツケースが溢れます
自転車は適当なところに置いた
image.jpg

アジアからの観光客が多いです。外貨落としてくれる分には、構わない。湯布院温泉に来て楽しいのだろうか。湯布院は観光するといえば金鱗湖(池)くらいで、あとカフェとオルゴールとガラス工芸の通り。ちょっと前の女子なら喜びそうなコンテンツだけど、今はどうかな。好きな時に温泉浸かって昼寝して据え膳でゴハンを食べるのが温泉旅館の楽しみだと思う。外国の人達はどう思っているのだろう。満足度とか

では、世界の車窓からをどうぞ

2013-2014[コピーライト]長男は荷物


鹿児島に着きました 九州縦断

2014年12月11日 11時56分26秒 | 九州縦断
時系列が前後して申し訳ありません
屋久島から、途中、指宿を経由しながら高速船が鹿児島に着きました。片道9,100円と、今時、飛行機並に高い。自転車(バックに入るもの、ネイキッドはダメ)は+1,000円。
P1130976.JPG
自転車を組み立ててホテルを目指します
P1130977.JPG
以前、ホテルに来た時に、ホテルから市内に出るのに遊歩道があったはず。適当な坂道から登りはじめました。方向音痴が、やめときゃいいのに、自転車を担いでの登山になりました
遠くに見える鹿児島市内の明かり
P1130979.JPG
1時間かかってようやく到着「城山観光ホテル」
P1130980.JPG
ボケボケの写真で恐縮です。肩で息をしているから
全体像はこんな感じ
outline.jpg
この写真の右辺りの森のどこかから登って来た。車寄せは写真左手
定宿と言うほどではありませんが、鹿児島に来ると泊まるのが、ここ城山観光ホテル。伝統と格式、と大浴場。
その伝統と格式を破って、MTB とバックパックでチェックイン
「自転車置き場ありますか?」、ドアマンが預かってくれるそうです
P1130981.JPG
チェックイン。このときも汗だくだく、疲労で手が震えて何書いてんだか
P1130987.JPG
荷物を運んでもらいます
P1130982.JPG
長い長い廊下
P1130984.JPG
さすがに、シングルで安い部屋だと狭い、ベッドはデカいな
P1130983.JPG
さっさとシャワーを浴びて、鹿児島市内に”下ります”
ザビエル像が。この時は、特に懺悔することはありませんでしたが、翌朝、懺悔することになったのは、この時はまだ知る由もなかった
P1130989.JPG
楽しげな”明かりが”が見えてきました
P1130990.JPG
天文館到着です
P1130993.JPG

2014年12月8日20:30