goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

剣岳 とはもう関係無い富山の夜ごはん

2014年08月04日 23時18分49秒 | 旅行
image.jpg
そうそう、最初からすし屋を探せばよかったのですよ。
富山の銀座7丁目?あたりに来ました。申し訳ない銀座で飲んだことあるけど何丁目かは、知らん。
お姉さん「キャバクラの方どうですか?」
私「この格好(後ろにデカいバックパック)で入ると思う?」
image.jpg
とお姉さんをからかう言葉を交わしつつ、富山で一番先に出て来たすし屋を目指します。
image.jpg
雑居ビルの1階
躊躇しますよ。でも、とりあえず(私の文書には「とりあえず」という言葉が多い)ドアを開けます。
「今日は終わりなんですよ。」
残念です。チラ見、おいしそうでした。でも、場所がら高いと思います。

image.jpg
駅から富山市役所まで歩きました。たぶん2kmくらい。平らな道なら大丈夫。
こういう、レンタル自転車を見かけたことがあります。でも、かんちがいするな富山、どうあがいてもパリじゃない。

image.jpg
日本海庄屋を見つけました。ネタとして興味がありますが、もちろん入りません。

image.jpg
というわけで、行って帰って来るとそこそこの時間になったのでミスド
image.jpg
アイスコーヒーのグラスの中に木星


「~の方でよろしかったでしょうか?」に違和感を覚える方もいらっしゃると思います。
しかし「~歌う系の方でよろしかったっすか?」は、さすがにダメでしょう。"系"って何?太陽系?銀河系?

そろそろバスの時間です。
富山からさようなら。

剣岳とか富山とか、ネタの宝庫、彦摩呂的には玉手箱なので忘れないうちに書きたいのですが、ケツカッチンなので。


L'Ultima Cena 最後の晩餐の予約

2014年07月28日 23時16分33秒 | 旅行
「やります」、「やります」でも、やらないので”やるやる詐欺”と呼ばれています。または”書く書く詐欺”とも。
はい、詐欺師です。
やたら縦に長い記事になりました。興味のある方は下までどうぞ。ちょっと盛り上がります。

うわさでは予約しないと見られないというレオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』。鑑賞予約をさっさと済ませよう。
ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁画として描かれたものです。往路がミラノ着なので。
予約は電話かオン・ラインか。もちろんオン・ラインで。

まず予約サイト「vivaticket」から。viva って、こてこてのイタリア語やのう。名前、住所、電話番号、パスポート番号とメールアドレス、パスワードを入力します。そうするとメアド宛にイタリア語で何やらメールが届きます。たぶんアカウントが作られて、それを元に予約して”控え”を印刷してパスポートと一緒に持って行けばいいのでしょう。
メアドにアカウントができた(たぶん。イタリア語なので)というメールが来ます。そこからリンクでログインします。
reserve01 400-463.jpg
オーディオガイド付きか無しか。予約日時の選定を見ると、8月はまだまだ空だらけじゃないか。
先に進みます
reserve02 400-611.jpg
?3.5 だそうです。セキュリティコード入力。
reserve03 400-566.jpg
"Conferma→”あれ?先に進めません
"Nel carrello sono presenti eventi・・・”
というメッセージが出る。ブラウザのバグか?
もう一度、日付から始めましたが、同じところで止まる。
そもそも、赤字で
ATTENZIONE:
Nel carrello sono presenti eventi con i seguenti vincoli sul completamento dell'acquisto

AUDIOGUIDA:
Se hai messo nel carrello un'audioguida per il Cenacolo Vinciano è necessario comprare almeno un ingresso per la stessa data e la stessa ora dell'audioguida selezionata.

と書いてあるけど、イタリア語は何が何やら。
English に変えてみよう
”Confirm→”あれ?先に進めません
”Your cart including tickets which are bound to special purchase conditions by promotional events”
何だよ「promotional events」って
そしたら
AUDIOGUIDE:
If you put an audioguide in your basket, it is required to purchase at least one exhibition ticket for the same date and the same hour as the audioguide you selected.

と書いてあるじゃないですか。勘のいい人ならお気付きですね、まず入場券を”買い物かご”に入れてから、”オーディオガイド”を買うのです。そもそも?3.5 が安いという所でおかしいと思えよ私。

やり直し
まず”入場券”を「Buy」
reserve04 400-878.jpg
あらら、空きが無い。朝3番目か、早起きしなければ。でも良かった、希望の日に取れて。次は翌週だもの。
reserve05 400-557.jpg
なるほど、ここで大人とか子供とかを選ぶのね
reserve06 400-608.jpg
”Book More" ここから、オーディオガイドを追加します
reserve07 400-643.jpg
後は支払、peypal 、OnlineBanking 、クレジットカードなどから選んで入力
pay01 400-602.jpg
e-チケットの画面です。保存するか印刷します。
pay02 400-1206.jpg
最初に登録したメアドにもe-チケットのリンクが送られてきます。
reserve finish.jpg
はい、お疲れ様でした
言い訳ではありませんが、定員25名20分入れ替え制です。入場券の選択の後にオーディオガイドが要るか要らないか選択するようにして欲しいな。でもオーディオガイドは必須だと思います、このフレスコ画だけは。
今日のお仕事はこれで終わって、残りはまた次の日にでもやります。やるやる詐欺
やたら縦に長い記事になりました。縦スクロールが多いページは見てもらえないのですよね。

内部は撮影禁止です。出発前ですがwikipedia の拡大画像のリンクを載せておきますね。
ヴィンチの力作を魂に焼き付けてきます。
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


SIMフリー

2014年07月21日 22時39分22秒 | 旅行
51WXvmSUjEL._SL1500_.jpg
チャレンジしまじろう!
ベネッセ個人情報流出、被害者に金銭的保証へ 総額200億円だそうです。
会員のみなさん違う意味でのチャレンンジしまじろう!

いいえ!違います。チャレンジ シムフリー!
ここに来て、総務省が、SIMロック解除を義務づける方針を正式に決定して、具体的なルール作りを始めると伝えています。個人的には、この件に関しては静観ですね。iPhone からiTunes が外せないというつまらない理由でしばらくは、今の契約しているキャリアを高額料金で使い続けます。
さて、SIMロック解除に合わせてMVNOが独自の割安SIMの発売を始めました。合わせて、シムフリーのスマートフォンも発売されるようになりました。iPhone もシムフリーのものがありますが、本体価格が9万円そこそこします。そのような中、それほど機能はいらないよといったニーズに合わせて、1万円を切るスマートフォンも発売されています。低価格が進むのは消費者にとっていいことですし、そもそも現状のキャリア各社の価格体系が分かりにくい、2年縛りとか。私はフリーダム。

なぜ私がシムフリーで騒いでいるかと言うと、現状のキャリアのスマートフォンは海外でもそのまま使え、データ通信もできますが、その際の値段が高い。「海外パケ放題」という料金設定していますが、データ通信量が990KBを超えると25MBまで1,980円/日、25MB超えると2,980円/日。25MB=202,300パケットだそうです。
さて25MBで何ができるかというと
スマホ版Yahooトップページ236KBの閲覧、約108回
300文字程度のテキストメール5KB、5120通
YouTube モバイル 5分7秒の動画10.5MB、12分30秒
スマホ版Google Mapsで現在地を表示した後に拡大(東京23区内のデータ)732KB、35回
グーグルマップ2回開いたら、990KBなんぞあっという間じゃないか。
ちなみに私の7月(もちろん国内)の通信使用料約7,000,000パケット、0.84GBでした。
メールやネットにつないだりしていると、毎日チャリン、チャリンとお財布からお金が落ちていきます。「海外パケ放題」という料金設定でパケ死はしませんが、10日以上も海外にいると瀕死くらいの目にあいます。
これは某キャリアの「どれだけ使っても定額なので安心」の料金設定
無題.jpg
でも実際の990KBと25MBは
softbank25MB600.jpg
お笑いのネタにしかならない

ただでさえキチキチの旅行に2万も3万も4万・・・も払いたくない。複数のアカウントのメールのやりとりができて、ネットにつなげて、マップと乗り換え案内ぐらいあれば、ついでにテザリングができれば、海外旅行には十分なのです。日本国内で最低限の機能のシムフリースマートフォンを購入し、現地でSIM を購入しようと思っています。現在契約しているiPhone にかかってきた電話は、現地購入したSIM の電話番号に転送設定すればいいのでしょう。私に電話をかけてくる人、ごめんね。知らない間に国際電話になっているかもよ。SMSも。

問題は、私の幼児英語で現地キャリアのSIMが買えるかどうかだな。そうだな。それが一番の問題だな。
あらかじめメモ書きで「SIMカードちょうだい、通話とデータ通信ができるもの。セッティングまでして」を、見せれば何とかなるだろう。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00GN61A7W&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
危ない、これGPS搭載してないのでGoogleマップが使えない。どうりで安い。
行くよイタリア。航空券だけ取っちゃったけど、滞在なんぞ一切決めてないぞ。結構やばいぞ。でも、しまじろう、、じゃないSIM を解決しないと。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0099R7Y0O&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

小ネタ
「200億/2000万」でGoogle検索した結果
benesse.jpg
チャレンジしまじろうは千円だそうです。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B008UR8TS0&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

追記
日本国内で買えるhellosim がヨーロッパも対応なのですが、国によるけど10KBごとに、0.0056ドル。
25MBだといくらでしょう?答え:143,234円。国内キャリアの携帯を海外パケ放題で使い倒しても、完膚無きまで安い。やはり、現地でプリペイドSIMを買います。


観光客に一番人気な国はどこ?

2014年03月17日 22時16分17秒 | 旅行
most-popular-countries-1000px.jpg
It might come as a surprise to some that France is the world's biggest tourist destination in the world! Receiving nearly 20 Million more visitors annually than the runner up, USA. Doubly impressive when you consider that the US is over fifteen times the size of France.

Here's a map of the world detailing how many visitors each of these 165 countries gets each year.

4月にフランス行くよ。イギリスの時は刀の形をした”傘”を持たされましたが、今回は”羊羹”です。よーかん

コピペしました。
超訳すると2位のアメリカぶっち切ってフランスが1位! だそうです。
正直どうでもいい。と、こんなのじゃ地政がどうのと言ってる割にはお粗末なので、精査、いや鈍査くらいしましょう。
ウクライナが14位。切ないですね。
16位サウジアラビア。巡礼でしょうか。
日本は2013年で1002万人だそうだ。2012年のランキングで33位。1002万人もどこに行くのだろう?京都?
訪日外国人の約60%がハングルおよび中国語圏だそうだ。領土とか歴史とか関係無いみたいですね。結局、日本大好き。1000万人の観光客で、国内総生産(GDP)で見た個人消費を1%程度押し上げるって。2012年から2013年の個人消費の推移は0.7%ということなので、経済効果は大きい。2014年ウクライナが凄いマイナスということか。
日本人って観光客にフレンドリーだろうか?町はバリアフリーが進んでいるし、治安もいいし。
でも「一見さんお断り」という言葉があるのを忘れてませんか。本心見せない村意識ってあるのではないかな。

日本と言うより、今は各都道府県がB級グルメとか、ゆるキャラ戦国時代です。
32959e19de123a234fdb9887f8c1ec20_400.jpg
「熱いなっしー!熱いなっしーっ!!」(スマスマ見てて、うざいと思ったので。)

わざわざB級グルメなんか食べないよ。AとBがあれば、間違いなくA級食べます。Bのグルメって世の中おかしい。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00HQCC2ME&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
私、一押しのキャラ変態紳士こと”ロースおじさん”

注)数字はコピペでソースは曖昧で記事に責任持てません。

140318Paris_smog.jpg
パリが光化学スモッグで大変なことになっているらしい。画像ファイルが318とあったので3月18日か。
そうです、web から勝手に転載しました。てへぺろ