goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

シンガポールから帰国

2014年11月09日 08時30分25秒 | シンガポール・ベトナム
海外は当分はいいや、辛くなってきた

初めて乗ります、京成スカイライナー
image.jpg

チャンギ空港で着替えて良かった、寒いよ、鼻水出たよ。半袖、短パンで帰るとこだった。それって、冬でも元気な小学生か裸の大将だよ

もう何回も帰国した。感慨が無くなっていることに気付いてしまった。シンガポール、ベトナムはいいところでした。悪口を言うつもりもないし、悪口になる思う所もない。日本がいいなとか、ごはんが食べたいなとかは、元々ありませんが。
世界から国境に壁がなくなることは良いことだと思っています。大げさですが、人々が幸せになるために、人類の発展のために。
興味深いレポートが発表されました
For Whom the Wall Fell? A balance-sheet of transition to capitalism」ニューヨーク市立大学大学院センター主任教授Branko Milanovic によるものです
ご存知、つい昨日Googleのロゴが、ベルリンの壁崩壊25周年を記念する動画になっていました。今日で25年も経つのですね。Wall とは”ベルリンの壁”のことです。副題が「Only 1 out of 10 people living in “transition” countries have seen a successful transition to capitalism and more democracy.」。ベルリンの壁の崩壊によって、25年で2%(一人当たり実質GDPの購買力平価による比較もしくはその成長率)の成長を遂げたのが全人口の30%、4億人のうち1.2億人
Post-Soviet-10.jpg
アゼルバイジャン、カザフスタン、ウズベキスタンは資源国であって、採掘により経済成長が説明できる。2%の経済成長の意味は35年(2世代かかって)で所得が2倍ということらしい。日本の現政権も2%が目標値(もちろん達していないから目標値)。
結果、ここ25年で、経済成長かつ自由民主主義を果たしたのはポーランド1か国の4,200万人で、旧共産圏人口から計算すると10人に1人しか享受できなかった。前述、人類の発展からいうと、この25年、これらの国から文化的な功績は一切出ていなそうだ。
遠の昔に日本にGDPで追い抜かれていて、ソ連のままで2%の経済成長ができたとは考えにくい。しかしこの25年のうちで、凄惨な内戦に見舞われた国があり、独裁者を生んだ国もある。
壁を越えようとして無残にも殺された人たちは報われただろうか
壁崩壊の立役者だったハンガリーがRelative Failure(相対的に失敗)となっているのに心が痛む

上手くまとまりませんでした
私の中で何かが燃え尽きたのかも
燃えているかどうか、真冬の東欧に行ってみたい


Changi Airport シンガポール・チャンギ国際空港 シルバークリスラウンジ SilverKris

2014年11月08日 23時06分05秒 | シンガポール・ベトナム
日本へ帰ります
シンガポール・チャンギ国際空港は映画館とか蝶々広場とか、空港にしては変わった施設があって、”チャンギ国際空港徹底活用術”とかバカなサイトがあったりしますが、シンガポール市内のフードコートで旨くて安いもの食べた方がマシ
チャンギ国際空港Terminal 3
P1130652.JPG
Raffles で貰ったテープでの修理が痛々しい
P1130653.JPG
普通のトローリーにすれば角当てとゴムスペーサーが一体になっているので取れる心配が無い。デザイン優先にしたものだから、ミニマムでも部品が増えて故障となったわけだ
Tax Refund はチェックインフロアのど真ん中。買った物をスーツケースに入れたままチェックインできるのかな?
P1130654.JPG
2階にSilverKris ラウンジ。ここシンガポール・チャンギ国際空港はシンガポール・エアの拠点空港
P1130655.JPG
ただ、広いだけ。A380 とか運航しているからキャパが必要なのか。もうラウンジは飽きてきた
シャワーが使えるのは、ありがたい
P1130657.JPG
P1130656.JPG
後生大事に日本から持ってきた、わさび・醤油を捨てます
P1130658.JPG
うどん・蕎麦コーナーがあって、わさび、醤油も。どう見ても、不味そうだけど
P1130659.JPG

では、お疲れ様でした。シンガポールは蒸し暑くて、先ほどまで雷でした。日本は寒いのだろうか?もちろん寒いだろうよ


タイ式マッサージ シンガポール

2014年11月08日 20時00分00秒 | シンガポール・ベトナム
マッサージに行ってきました
これから長時間の飛行機と、肝臓が弱っているだろうから。電話で「7時から1名で」と予約して
ちょっと場所が分かりにくかった。Singapore Air ガイドブックに載ってた店
P1130650.JPG
iPhone のバッテリーが逝って、私は迷子。たぶん近くにはいるので、中華のお菓子屋さんで道を聞いた
「マッサージ?ここ真っ直ぐ」
P1130648.JPG
キャメル・クラッチとかやられました。足を決められたときはギブしょうかと思いました
P1130647.JPG

60分S$58 とチップでS$2 を渡しました。日本だと8,000円くらい取られるかな。「ショルダアー、プリーズ」と言えばよかった


Marina Bay Sands Sky Park マリーナ・ベイ・サンズ プール

2014年11月07日 09時30分00秒 | シンガポール・ベトナム
9時に起きてプール
IMG_3868.JPG
大勢います。頼むから、バスローブと部屋用のスリッパで57階のプールに上がって来るなよ、そして荷物はランドリー袋に入れて来る・・・はいはい、私が悪いのです
IMG_3869.JPG
IMG_3870.JPG
飛び込むな。勢い余って、57階から落ちます。違います、5星のホテルなので上品に(しろよ!おまえら!)
IMG_3871.JPG
温泉じゃないんだから、”漬かっている”いるんじゃないよ
IMG_3872.JPG
IMG_3875.JPG
冷たくて入ってられませんでした
IMG_3878.JPG
IMG_3879.JPG
IMG_3880.JPG
画質が悪いのはiPhone で撮影しているから。そして防水のビニールケースに入れています。水に入れるのは少しおっかないけど、簡易水中カメラ。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009A6NBZQ&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

午前中の57階プールのレストランはスイートかそれ以上の宿泊客しか入れません。で、朝食ビュッフェ。9時に起きて、チェックアウトが11時だったのと、前の晩、たらふく食べて飲んだので朝食を食べる気にはなれませんでした。S$45 のマリーナ・ベイ・サンズの朝食がどんなものか気になるが。ちなみに、Raffles も同じ値段


寝るよ マリーナ・ベイ・サンズ

2014年11月07日 02時08分41秒 | シンガポール・ベトナム
何と言う雑なタイトルだろう
しかし、もうすぐ2時
本当は、夜ごはんのこともネタにしたいのですが、渾身の力を込めて更新します
お風呂は明日にしよう、プールも
2時の夜景
海側
P1130443.JPG
P1130444.JPG
City 側
P1130445.JPG
夜景を載せたい訳ではありません。寝る前に服をクローゼットに入れようとしたら、ランドリーサービスに出した服が、クローゼットに掛かっていて、驚いた
P1130442.JPG
英語が分からないので、コンシェルジェに「明日のチェックアウトまでにピックアップしたい」と2度も電話しました。そもそも「ピックアップ」が合っているかどうかも不明。「Express Landry サービスがあります」という返事だったので、「Yeah, Please」とあいまいな返事をしておいた。明日、いくら請求されるやら
そして、散らかしたスィートルームを誰かに見られたわけだ。このパソコンも
クローゼットを開けたら、何やら隠し扉みたいなものがある(拡大するお化粧用の鏡の後ろ)
P1130440.JPG

追記
洗濯・ドライクリーニング・プレスにするか、次に畳む・ハンガー掛けにするか、そして通常かExpress か、この組み合わせだと何億通り(ウソ)にもなる。「洗濯とドライクリーニングの違いは何?」、と洗濯表示マークを探し始めるランドリーサービスのあんちゃん。ああ、なるほどね。でも、それって必要無くね?。ドライ(ドライ禁止なら水洗い)・ハンガー掛け・Express の1種類でいいのでは。結局S$72 払いましたとさ。