goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

ボジョレー・ヌヴォー Beaujolais nouveau 2015 ぶりの照り焼きバルサミコ

2015年11月23日 17時14分46秒 | 料理
11月の第3木曜日、19日になりました。幣ブログを開設して3回目のヌーボー
beaujolais.jpg
サントリーが発売しているジョルジュ・デュブッフ社のボジョレー ヌーヴォー 2015 を買ってきました
フランス/ボジョレー地区/ボジョレーAC ぶどう品種:ガメ種
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B010LEZZ22&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
近所のスーパーで2,095円でした
なぜ、サントリーのジョルジュ・デュブッフ ボジョレー ヌーヴォーなのかというと、毎年同じ会社のワイン(ジョルジュ・デュブッフ社はネゴシアンなのですが)、同じ会社・生産者のワインを飲むことで前年との比較ができるから。ワイン用語で言うと垂直テイスティング。今年のぶどうの出来、ワインの出来が前の年と比較できる。ちなみに同じ産地・同じ色・同じヴィンテージを比較するのが水平テイスティング
ボジョレー ヌーヴォーに合わせるために、ぶりの照り焼きを作ります
ぶり切り身。季節ですね。軽く水で流します
IMG_6870.jpg
臭みを取ります。臭みは潮の香りではありません、腐敗臭です。で使うのは 食品用脱水シート「ピチット」
IMG_6872.jpg
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003VQQP7C&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
このシートは臭みを取るものでは無くて、余分な水分を取り除きながら冷凍したりするものだと思う
軽く塩をしてシートで包んで30分程度置きます
IMG_6873.jpg
付け合わせはパプリカとズッキーニ
IMG_6875.jpg
オリーブオイルで軽く火を通す。ジュッキーニが美味しい。パプリカとピーマンの何が違うのだろう
ぶりを低温から焼きます
IMG_6876.jpg
ぶり照りのタレはバルサミコ酢
IMG_6877.jpg
タンパク質は65℃で凝固します。余計な熱を加えると硬くなるばかりか旨味が流れ出てしまいます
IMG_6878.jpg
付け合わせと、ぶりを焼いたフライパンにバルサミコ酢を適量、バターを適当、気が向いたら塩と胡椒
IMG_6879.jpg
出来上がり
IMG_6880.jpg
さて、ボジョレーヌーボー2015 を抜栓します(スクリューキャップですが)
IMG_6881.jpg
2015年の感想は、今年も例年通りのブーケ、ボジョレーの素晴らしさはこのブーケだと思っています。花に包まれる感じに、そこにさらに柑橘系のスッキリした香りが追加されいいアクセントになっていました。飲んだ感想はタンニンを感じました。ボジョレーヌーボーにしては珍しくちょっと濃い目に仕上がったのでしょうか。
IMG_6882.jpg
ボジョレーヌーボーでフランス全土のワインの出来が分かるわけではありません、せいぜい分かるのは今年2015年のぶどうの出来。今年2015年は良い年なのではないでしょうか。2014年も良かった
コストコで買ったポルチーニ茸をレンジで戻します。30秒くらいでしょうか
IMG_6884.jpg
市販のボロネーゼソースに刻んだポルチーニと同じく刻んだパンチェッタを加える
IMG_6886.jpg
二品目ボロネーゼの出来あがり
IMG_6887.jpg
ごちそうさま
今年も健康でお酒が飲めて良かった。また来年も良いお酒が飲めますように
ボジョレー ヌーヴォーの祭が終わるともうクリスマスですね

iPhone6S の画質が悪い(´・ω・`)


ローストビーフ 完成編 Roast Beef

2015年07月22日 21時31分19秒 | 料理
質問:「料理が趣味な男子はどう?」(・ω・)
ステイサム:「人も料理出来て、はじめて一人前だ。」
Statham roast beef.jpg
人を” 料理 ”してはいけない。ステイサム祭りがまだ続く

「極上ローストビーフ、自宅で安く&手間なしでつくれる!硬い米国肉が和牛並みに!」、” 並み "だったら最初から和牛を選ぶね、「18歳に見える! 46歳の美魔女」が、本物の18歳に勝てないように
さて
熱伝導率は、水(H2O)0.6、和牛赤身 0.41(単位: W/m・K)とします。和牛の熱伝導率は0.40~0.42と諸説あるので0.41を採用
簡単にモデルで表すとこんな感じ
heat.jpg
炊飯ジャーのお釜の直径が15cm、高級米沢牛長辺10cm、短辺6cm。さて、ここで「ローストビーフ続く。本当の話、炊飯器に入れたまでは良かった・・」では無くて、一度解凍したのですが予定が変わって冷凍庫へ、やはり宴会しますになって米沢牛もも肉が室温に戻っていない状態でした。
炊飯ジャーの保温モードでのお湯の温度が67℃、冷凍肉の中心温度が生解凍で0℃で温度差67℃。
計算式はこんな感じだと思う。熱力学はほとんど理解できていなので人様に説明できません。
s0104005.gif
ちなみにお肉の長さは約10cmです。そこから求められる必要な熱量は426wです。これを保温モードの消費電力約80wなので426÷80=5時間20分、、うーん、ワットをワットで割ったら時間になるか?同じ次象だからいいと思う
で湯煎すること7時間(写真は3時間経過)
P1140538.JPG
なぜ7時間かというと、前述の通り急に決まったから計算が間に合わなかった
そしてもう一つの失敗は、お菓子用袋の空気を抜くポンプが、最初は負圧で袋に貼りついているのですが、肉汁が出て内圧が大気圧に近づくとバルブがポロリと。お湯に油が浮いているのはそのせいです
P1140519.JPG
これ。お菓子用を真空調理とかに使うのが、そもそも肉汁が出るので真空!真空!と意地にならなくても、肉汁で満たされるから大丈夫。肉汁で押し出される空気を適当な時間にジプロックの口を開けて逃がせばいい。お湯は熱いのでやけどに注意
ソースを作ります。” グレイビーソース ”です。本ブログはソースだけはマジで作ります
香味野菜を用意します。冷蔵庫の余りもの。セロリの葉っぱの軸とか、そしてローズマリー
P1140542.JPG
7時間湯煎して出た肉汁がこれだけ。この肉汁には旨味成分イノシン酸が含まれています。油脂も溶出されているので、さらに旨味が濃い
P1140547.JPG
結構な量が出て失敗したかな?と思った
香味野菜を炒めます
P1140546.JPG
赤ワインをドボドボを
P1140539.JPG
なるべく濃い、フルボディを。これはスペインの果実味が濃い種類
缶のフォンドボーも投入。便利だな
P1140540.JPG
味付け、いつもの「チューブでバター」を適当に
P1140548.JPG
そこに「赤味噌」!
P1140549.JPG
【解説】
大豆をすりつぶし団子状に固めてから麹菌を振り掛けるのです。これを味噌玉というそうなのですが、どうしてわざわざ、味噌玉を作るのでしょうか。2年間も巨大な味噌樽で熟成させる。その理由は、大豆に納豆菌大豆のタンパク質をうま味であるアミノ酸に変えるには時間がかかるのです。結果、豆味噌と他の色々な米味噌とのグルタミン酸の量を比較してみると、なんと豆味噌にはどの米味噌よりも2倍以上のグルタミン酸が含まれていた。旨味まみれ、旨味尽くし
地獄煮!肉汁が1、フォンドボーが1、赤ワインが1くらい、味付けは赤味噌の塩分
P1140551.JPG
キーワードはメイラード反応とガストリックとしました。「ガストロノミー」とは調理を物理的、化学的に解析した科学的学問分野。分子美食学ともいう。「肉の表面を強火で焼くと肉汁が閉じ込められる」と「肉をローストする時間は重さで決まる」は迷信だそうだ。本記事でもお肉が変性し始める温度、つまり肉汁を保っていられる温度を70℃として、それ以上温度を上げないことに注意しました。しかし温度が変化しなければ、上がらなければ時間は関係ない。
そしてもう一点が「メイラード反応」。還元糖とアミノ化合物を加熱したときなどに見られる、褐色物質を生み出す反応。玉ねぎを炒めた茶色やお肉が焦げた茶色、赤味噌もそうである。
このローストビーフとグレイビーソースは科学と科学の結晶「超科学!」なのです
煮詰まったら、ザルで濾して出来上がり
P1140553.JPG
おお!照り照り。ほら、結構やっつけでもグレイビーソースができた、もちろんおいしい
7時間湯煎した高級米沢牛を切ります、入刀
P1140560.JPG
おお!成功!Yeah!外表面が茶色のメイラード反応、しかし内部はピンクで肉汁が溢れそう
盛り付け例。せっかくなので厚切り、付け合わせはローストビーフには定番のマッシュポテト、クレソン
P1140562.JPG
赤い粒々はレッドペッパー。特に意味はありません” いろどり ” 見た目のアクセントです。まあ、私のセンス
お好みでホースラディッシュをどうぞ。チューブで売っています
P1140563.JPG
開けたワインはメルローの当たり年のもの
P1140564.JPG
隣のスパークリングは乾杯用で、ローストビーフには全くもって関係ない
で、味?もちろん、おいしいよ。好きなだけお肉が食べられる幸せ。
という訳でコンフィとローストビーフは火加減や、火を使わないので非常に楽に作れてインパクトがデカい料理です。何かのイベントにどうぞ
まとめ
「常温に戻した1kgのお肉は70℃で5時間調理するとちょうどいい」

正直、デパ地下の切り落としの方がおいしい気が、、どんなお肉を使っているのだろう?やはり少ししか食べられないからおいしく感じるのだろうか?

※おまけ
グレイビーソースの素も売っています
P1140552.JPG
初めてのグレイビーだったので買うだけ買ったけど使いませんでした。インスタントラーメンに入れるといいかも。
人間、心配性くらいがちょうどいい


ローストビーフ後編 Roast Beef

2015年05月31日 00時04分06秒 | 料理
テレビで放送される映画はネタバレしてしまう。番組情報は「Dボタン」。うーん悲しい
さて、
記憶を呼び起こす作用が強いのは嗅覚と書きました。食べてい良いもの悪いものを区別する能力は生死に直結するからだろうか。いや、食べること以前に危険を察知するための器官としての鼻の方が正しいのかも。ヒト属による単発的な「火」の使用の開始は、170万年から20万年前までの広い範囲で説が唱えられている。ふーん。肉食や甘い物好きはDNA に刻まれた情報かもしれないが、お肉が美味しく焼ける匂いは記憶の上書きだろう。25万年もの間、数多くの先祖たちがいろんなものを食ってはお腹をこわしてきたのだ。人類史はチャレンジャーの歴史だ。
私も冒険に出たい!でもやることはやる、そしてその前にRoast Beef の続きを
お肉の旨味はイノシン酸とグルタミン酸。いや、お肉に限らず旨味はイノシン酸とグルタミン酸。
Inosinic_acid_structure.svg.png←こいつ、イノシン酸
それがね、お肉に含まれる量は生でも焼いた後でも、その量は変わらない。旨味はお肉の" 熟成 "方法で、ロースト・ビーフを目前にしては手遅れなので割愛。ちなみにイノシン酸の融点は175℃で、茹でる分には全くもって変化なし。
加熱する理由はやわらかくしたいから。「内部温度が50℃くらいのときが球状タンパク質が変性しておらず、 繊維状タンパク質が少し変性し、結合組織タンパク質も収縮する前で食肉がいちばんやわらかな状態です。」だそうだ。
お肉を焼く→やわらかくなる→縮む→肉汁出ちゃう・・・をギリで寸止めしたい。結合組織タンパク質の変性が始まる70℃以下での調理器???ホットプレート!?残念80℃だ、炊飯器の保温???加熱にムラがある・・と、よそのサイトに書いてありました。いつの時代の炊飯器だよ?少し昔のモデルでもIH で加熱だ。そしてわざわざ湯煎するのだよ。で、実際に測ってみた
P1140537.JPG
57.7℃!おお理想的じゃないか!
※)今はもう無いSANYO のIH 炊飯器の保温がたまたま70℃以上にならなかっただけで、他社の炊飯器が使えるかどうかは責任持てません。まずは赤外線放射温度計
お湯をはった炊飯器に投下
P1140535.JPG
さて何時間煮るの?前述の通り、お肉は50℃くらいからタンパク質が変性が始まる、つまり縮み始めて肉汁を保持できなくなるのだ。
熱伝導率」高温側から低温側へ熱が伝わる物理量。単位は” W/(m・K) "。W はワット、電球のワットね。m はメートル、K はケルビンってお菓子みたいだけど要はマイナス273℃(絶対温度)で長くなるので割愛。2乗とかじゃないのでビビる必要は無い
カーボンナノチューブ(C) 3000 - 5500
ダイヤモンド(C) 1000 - 2000
銀(Ag) 420
銅(Cu) 398
金(Au) 320
アルミニウム(Al) 236
ふーん、ですね。カーボンナノチューブ良く分かんないけどスゲー。ダイヤモンドしゅごい。銅鍋ってちゃんと理屈があるのですね。住宅の窓にアルミ使っているのは住宅メーカーの陰謀です、熱がすーすー逃げます。理由は価格が安いから大人の事情です(お察しください、、できません、木枠の窓の944倍も熱が逃げるじゃねーかよ!)。
水(H2O) 0.6
ポリエチレン 0.41
木材 0.15 - 0.25
羊毛 0.05
発泡ポリスチレン 0.03
空気 0.0241
ウールで編んだセーターは暖かい。お肉を入れた” ジプロック ”はポリエチレンと同じくらいか。ジプロックに気泡があっても何時間も湯煎するから気にしなくていいだろう。さて、お肉の熱伝導率は?室温に戻したお肉の中心点が炊飯器の中で70℃に達したら加熱終了にしたい
P1140538.JPG
すまん、ここまでで疲れた、ロースト・ビーフ続く。本当の話、炊飯器に入れたまでは良かった・・

※ネコの画像をお楽しみください「警戒心の強い街猫の餌付けに成功」
何ニャ?
IMG_5557-1.jpg
おいしいニャ
IMG_5560-1.jpg
もう無いの?無いよ
IMG_5565.JPG
「ちゅ~る」とかいうヤバめの何か
IMG_5569.JPG
指舐められて、甘噛みされたよ(ちゃんと手は洗った)、そして地震が来たよ揺れたよ
そしてビンゴ!5月のカレンダーね!そして、もう6月かぁ


お腹いっぱいお肉が食べたいの ローストビーフ Roast Beef

2015年05月25日 20時25分09秒 | 料理
文筆家気取り
どうしてもチェックを決めたい、ビンゴでもいい。週1本の投稿。人の作った映画とか音楽をあることないこと画像を混ぜて書いているだけなのだが、いわゆる人の褌で相撲を取るだ。実際は褌とは直に穿くので、人のフンドシは気持ち悪いこと山の如し。文章を続けて書くことはしんどいこと疾の如し。文章力がスカスカなのは林の如し。
さて、あまり乗り気では無い状態での書き出しから始まる、、
ローストビーフ(英: roast beef)は、伝統的なイギリス料理のひとつ。ひとつの他はあれとあれしかない。
IT で作る科学的検証に基づいたやっつけ料理。まあ一言で屁理屈料理です。そこそこ人気のある企画。今、気が付いたけど「屈」と「屁」は似ているが、そもそも「屈」を使うシチュエーションが思い付かないのでボツです。ここで、乗り気では無いので冷蔵庫からビールを取って来て飲みます。作家・芸術家が創作活動に行き詰るとヤバいのに手を出す気持ちが分かる。。。いや!分かってはダメだ!
今回のお題はロースト・ビーフ。テーマは、「熱伝導率」いわゆる熱力学だ。キーワードはメイラード反応とガストリック。ビールをごくごく。では画像をどうぞ
P1140513.JPG
ええ、通販でお肉を買いました。本当はなじみのお肉屋さんから買うのが真っ当なのだけれど、肉屋になじむほど私の生活にそんな余裕はない。
「最高級米沢牛」Yeah!
P1140514.JPG
開封の儀。保冷剤が入ってカッチカチ
P1140515.JPG
1キログラム。お腹いっぱい食べたいから
P1140516.JPG
「米沢牛」
P1140517.JPG
保証書が入っていました。等級とか育てた農家さんとか
P1140531.JPG
ここで「名前」が書いて無くて本当に良かった。農家さんは名前を付けて丹精に育てるのだろうけれど。もし名前が書いてあったらクローン技術使って生き返らすよ。そこまでできないが、〇〇ちゃんをとても食べることができない。ヘタレとか考えすぎとでも言ってくれ。でも平常心では食えない。マグロの解体ショーとか活造りが苦手。ショーとは何事だ、不謹慎だ!イルカ漁云々より解体ショー反対!
ーーーここからは、ここまでする必要があるかというココ ↓ ーーー
お肉が焼けるときのいい香りはどこから来るのだろう?五感のうち嗅覚のみ情報伝達経路が違う・・嗅覚が特別という訳では無い、センサーが単純なだけだ。お肉が焼けるといい香りと感じるのはなぜだろう。ヒトは347の機能する嗅覚受容体の遺伝子を持っているそうだ(2004年ノーベル生理学・医学賞)。347の匂いに嗅細胞が反応し活動電位となって脳に伝わる。それがいい匂い・くさいとなるのは、やはり記憶の上書きなのだろうか。嗅覚は視覚や聴覚に比べると、記憶を呼び起こす作用が強いと報告されている、、されているレベル。これ以上は長くなるので割愛。
「牛脂」とローズマリー
P1140522.JPG
” お肉が焼ける匂い "の一つは肉汁、お肉のタンパク質が変性するときの匂い。そして脂肪が変性するときの匂い。タンパク質が変性がメイラード反応とガストリック。お肉屋さんになじんでいれば、わざわざ牛脂を品物より高い送料で買う必要はありません。生活レベルの高い人はお肉屋さんからタダで和牛の牛脂を貰ってきてください
まだお肉は凍ったままです。ローズマリーを乗せて、松坂牛牛脂を塗ります。脂が常温でも柔らかい特殊な牛" 松坂 "
P1140524.JPG
P1140525.JPG
ーーー多分、この工程は省いて良かったと思う ↑ ーーー
さて「真空調理法」何てこと無い空気を抜くだけ。" 真空 "とは大げさ。おおざっぱに熱とは原子の振動エネルギーで、真空ではエネルギーを伝えようがない。伝えるとすれば電磁波だ。電磁波とは可視光線もそう赤外線もそうであり、電子レンジもそう。これ以上は長くなるので割愛。ようは、お肉をお湯で直に煮ると、お湯に肉汁が出てしまうのでビニール袋に入れるよ、です。気泡があると加熱ムラになるので、できるだけ空気を抜きたい、、それだけ
そこで、お菓子袋を再密封するポンプとバルブを使います。抜気完了
P1140519.JPG
東急ハンズに売っています。ご自宅に真空ポンプをお持ちの方は、それを使ってください。
使ったのは冷凍用ジプロック。裏面みたら-30~100℃とあった。加熱に100℃を超えてはいけない。5倍以上のエネルギーゲインはもちろん無い
キマシタワー、毎度おなじみ「非接触式 赤外線放射温度計 レーザーポインタ付」
P1140529.JPG
解凍前は4.2℃、単純にビニール袋" ジプロック "の表面温度。お肉の中心温度は分からない。熱伝導
P1140530.JPG
赤い点が測っているところ。実生活で赤い点を見つけたら大変な状況なので注意すること。ちなみに、ここで温度を測る必要は全くもって無い。
赤外線放射温度計は、本当に使えるね。カルボナーラをホットプレートで作るために買ったのだけれど、カルボナーラはおいしいし、その後コンフィともにおいしかったし十分以上に使えるよ。
どなた様のキッチンにも赤外線放射温度計¥2,150
解凍のため冷蔵庫に入れます。1日目終わり

次回!戦慄の番狂わせ!ローストビーフ後編!
特殊部隊所属の過去を持つが上官を殴って今は戦艦のキッチンでまかない作っているジェイソン。そこに突然乗り込んで来た悪そうなヤツらに船員は殺られ、残るは彼一人。さて電子レンジで爆弾作るかどうしたものか(´・ω・`)
タイトル「沈黙の電撃!」主演:ジェイソン・ステイサム Jason Statham
気象庁「地震だよ!揺れるよ!」
ステイサム「もう収まった。仕事に戻れ。」
括目して待て、31日でチェック・メイトだ
Jason Statham.jpg
けっこう揺れたよ地震、マジで
いやいやジェイソン・ステイサム に意味は無い。私の脳内でループ再生されているだけ
~ステイサムの昔話~
「どうしてお婆ちゃんの口は、そんなに大きいの?」と赤ずきんは聞きました。
狼は「それはね、お前を食べる為さ!」と答えました。
赤ずきんは狼の口に無慈悲に弾丸を叩きこみ、言いました。
「おかわりはいるか?」
red hood japan.jpg
↑ 赤ずきんじゃない、赤い帽子をかぶった殺し屋だ。チャック・ノリスと同じくらい好き
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B006CQT7YG&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
料理だけじゃなく部屋の隅、隣の家とか手の届かない所の温度も測れます(こっちが真っ当な使い方)


プロテイン・シフォンケーキ 人柱やっつけ料理 Chiffon cake

2015年03月01日 16時15分57秒 | 料理
ザバス
Black savas.jpgブラック・サバス
シフォンって何だろう?英語読みするとサイフォンか。サイフォンなら知っているぞ、サイフォンの原理
Siphon.png
書いて説明すると、無駄に文章が長くなるので、上図かwikipedia のリンクを張ったので参照ください。ではない、siphon じゃなくて” chiffon ”、スランス語でシフォン、絹モスリン、、余計に分からない。要するに布とかレースとか、ふわっとしたケーキだそうだ。
前置きがいつもよりさらに長くなりました。
「シフォンケーキ」を作ります、プロテインパウダーで!
前にも告白しましたが、肥えました。体重も体脂肪率も一線を超えそうです。減量には運動と食事。極端な食事制限は、見た目痩せても不健康、つまりやつれるだけ、しかも確実にリバウンドをする。食事制限して足りない栄養はプロテインから摂ります。マッチョになりたいわけではありません。しかし、プロテインは不味い。色んな味が出ています、バニラ、チョコレート、ヨーグルト・・・。しかし、不味いものは不味い。水か牛乳に溶かして飲んでください、良く溶けます。溶けるのではない、拡散するだけ。不味い上に、舌触りがザラザラ。味が付いたバリウムみたいだ。バリウムよりかは、マシかもしれない。筋肉鍛えている人たちは脳、いや味覚も筋肉でできているので苦も無く飲むようですが、私はペプシ+「いいちこ」で割ったら何とか飲めた。今はオランジーナで割って流し込む。
飲むのが辛いのなら、ケーキにして食べよう。私はケーキが好きだ。プロテインの材料は「脱脂大豆たんぱく」と書いてある。小麦粉と同じ植物からできているから、ケーキが作れるはず!
毎度おなじみ、人柱やっつけ料理シリーズ。なぜだかPV が伸びる伸びる企画です。
SAVAS WEIGHT DOWN 50食分 1050g
P1140296.JPG
記事の先頭はSabbathSAVAS をかけています。それほど不味い、デビル味
Ozzy.pngプロテインは飲みたくない!と、Ozzy も
材料
P1140297.JPG
さすがにプロテインだけじゃ作れないだろうと、森永ホットケーキミックスを混ぜます(こっちがメインかも)。なぜホットケーキミックスを使うかというと、ベーキングパウダーが入っているから。
卵白と卵黄とに分けて、卵白を泡立ててメレンゲにします
P1140298.JPG
しかし、手で泡立てるのにそうそうに飽きて、そこで充電ドライバー登場
P1140301.JPG
ドライバー+ビットに泡だて器をテープ止め
P1140299.JPG

Copyright 2015 長男は荷物
全くもって調子がいい。10分ほどで出来上がり
P1140300.JPG
温度を測ります(測る必要なんかないんだけどね、冬だから)
P1140303.JPG
ここは実験室か?工事現場か?
P1140304.JPG
材料を冷やします(ここまでしなくても、いいんだけどね)
P1140306.JPG
赤ワインと”おなじみ”チューブでバター
P1140307.JPG
赤ワインは私の休憩用です
SHARP ヘルシオ AX-X1 ウォーター・オーブンの先駆け!拙宅の最大持ち腐れ家電!
P1140309.JPG
迷走するシャープ
日経「シャープ1,000億円赤字」
シャープ「そんな発表はしていない」
実は2,000億円の赤字でした、どこか助けてください←今ココ
手前はワインセラーdeviceSTYLE Angelshare 。てへぺろ
チューブでバターを溶かします
P1140310.JPG
「バター湯煎」が無かったので「お酒のかん」で
P1140311.JPG
さてザバスでざます
P1140312.JPG
見るからに不味そう
P1140313.JPG
何グラムいれるか?75グラムにしておきました。ジバニャンのホットケーキミックスが125グラムで200グラム
P1140315.JPG
本当はもっとプロテインを消費したかったのですが、ジバニャンを余らしても使い道がないので
牛乳と卵黄を混ぜます。途中、途中、溶かしバターを
P1140316.JPG
オーブンを予熱します、といっても自動。ヘルシオ君が勝手にやってくれる
P1140317.JPG
粉を振ります
P1140318.JPG
P1140319.JPG
メレンゲを加えて、できるだけサックリ混ぜ合わせます
P1140320.JPG
東急ハンズで買った紙の型
P1140321.JPG
オーブンへ。時間?温度?すまん。自動メニューに「シフォンケーキ」があるので、選択ボタン押すだけ
P1140325.JPG
ホットケーキミックスにプロテインを入れた時点でシフォンケーキであるかどうかは疑問だが。手動で焼くときは170℃で40分だそうだ
焼き上がるまで、後片づけ。使った道具。良い匂いがしてきた
P1140323.JPG
ヘルシオ起動するとBluetooth と干渉するのだろうか、マウスとサウンドボードが認識しなくなった
P1140324.JPG
そうこうしている内に” ピー ”焼き上がり
P1140326.JPG
うまくいったようです
P1140328.JPG
冷まします。モノグラム柄がルイ・ビトンみたいだ
P1140335.JPG
できあがり
P1140337.JPG

P1140340.JPG

食べてみました。いけるよ、おいしいよ。さすがにパサパサしているといえばそうだけど、サクサクしておいしいよ。
たぶん、小麦粉を練った時の粘り気のグルテンが、プロテインを練っても出ないのかな
カロリー?面倒だから、そのうち計算してアップします

プロテインを飲むのが苦手な方、ケーキ作りをお勧めします
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=atmm2gyaonejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00IEA57F6&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
1050g 50食分だそうだ。まだ42食分残っている計算だな。ケーキが12個焼ける

おめでとうありがとう私アニバーサリー・・・・私には不可能はない!あとは痩せるだけ

※追記
SAVAS WEIGHT DOWN 100g当たり376kcal たんぱく16.8g
ジバニャン森永ホットケーキミックス 100g当たり370kcal たんぱく7.1g うーん(´・ω・`)
しかしSAVAS には” ガルシニア ”が入っている。どのような効果があるかは不明

※おとこわり
プロテインをディスってる訳ではありません(メーカーの人、誤解の無いように)。「おいしい」と飲む筋肉脳の人は大勢います。数えたことないけど、、
そこのマッチョの貴男、あの人へのホワイトデーのプレゼントに手作り” プロテイン・ケーキ "はどうですか?ハートを腕十字固め必殺です

ホワイトデーで何か貰ったらお返しはどうすればいいのだろう?お中元?