N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

黒豆の枝豆…茶豆??

2006-10-22 19:40:27 | 食のこと
実家から大量の野菜の宅急便が届きました。
いつもながら母に感謝。
ダンボールをあけると、ほのかに実家の畑のにおいが…


さて、その中で目を引いたのが…

黒豆の枝豆!!
(茶豆っていうんですかね…)


早速ゆでて、少し古くさい器に盛る…


たったそれだけなんですけどね…


やっぱり母のつくった野菜はおいしい。





カカオ72%

2006-10-22 10:28:16 | 食のこと
いまさらですが、N家ではこの『チョコレート効果CACAO72%』が流行っています。
このチョコはあまり甘くないし、粒タイプになっていて、とても食べやすい。

うちのKさんはウィスキーを飲むときは、必ずチョコがお供なので、いろいろ試行錯誤した結果、これに行き着きました。


N家の必需品になりそうです。





つぐおさん-その2-

2006-10-20 23:23:18 | つぐおさん!
この前、入れたごま焼酎がなくなってしまったので、新しい焼酎を入れました。


今度は芋です。


実家に帰ったときに、叔母にいただいたのを思い出し、つぐおさんに投入しました。


なかなか芋の風味が濃くて、よい味です。



さて…
これをイメージして何をつくりましょうか…


ま、今日の料理は終わったので明日以降ですけどね…




味噌味?醤油味?

2006-10-20 22:14:12 | 食のこと
会社帰り、よく行くスーパーによったら、なんだか鍋の材料になりそうな品揃え…

あぁ、もう鍋の季節だなぁ。

と、しみじみ思い、スーパーの美味しい策略にはまり、今日の夕食は鍋に決定しました。


適当に切って、具材をポイポイ鍋に入れるだけの単純作業…そこまではよかったのですが…
ぐつぐつ煮える鍋を前にハタと気付く…


味付けどうしよう…


名古屋近辺出身(あえて岐阜もそうしてしまいますが…)で別地方に出ている人なら、すごくよくわかると思うのですが、名古屋近辺以外では味噌って案外使わないもんなんですね…

うちのKさんもごたぶんにもれず、味噌辛いのが苦手…
名古屋辺りの味噌文化は想像を越えるようです。


うーむ…
でもつくるのは私だし、味噌味にするといっても合わせ味噌使うしなー…

なんて思いながら、冷蔵庫から味噌を出したのですが、視界の隅に入れ忘れた具材を発見!!


いつぞや、Kさんに鍋に入れるものでリクエストをうけていて、なんとなく購入した、串のウィンナー…


嗚呼、おまえいたね。


味噌味のウィンナーはなんか違う…
結局、醤油味になったのでした。


でも、黒いつゆはなんか抵抗があるので、だし醤油(もったいないけど)メインでと黒い醤油を少し…
ささやかな抵抗です。





じゃがポックル

2006-10-19 21:39:12 | 食のこと
お土産で『じゃがポックル』をいただきました。

私は知らなかったのですが、新千歳空港はじめ北海道では入手困難なお菓子で有名なんですね。

早速、旦那さんKさんと発泡酒をお供にしていただきました。



いやー、参った…


『…(略)じゃがいも本来のおいしさをお楽しみください』
は、伊達ではないですね。


ぎゅーってつまったじゃがいものうまさは、病み付きになります。



あっという間に全てお腹の中に入り、終わってしまいました…。


さみしいなー



北海道に行って買いたい一品がまた増えてしまいました…



でも、次はいつ、行けるんでしょうか…?

うーん





酒つながりで…

2006-10-19 00:39:16 | 中国のこと
真の酒飲みとは、常に酒と共にあり、酒の種類にはうるさくないものだと思います。

ぐうたら主婦Mは酒の味を想い、語る。
私は真の酒呑みではないのです。

酒呑みを考えようと本を購入しました。
『李白』のことが書かれた本。
詩仙と語られ、酒と女、風景に遊んだ彼は、私の課題にぴったり…かも。
と思ったのですが、決してそれだけではなかったですが。


少しずつ勉強しようと思います。




弟よ…

2006-10-17 23:56:01 | 食のこと
今日は一週間で恒例の旦那さんKさんの実家に行く日。

たまたま私は会社が休みでいつもの事ながら、まったりとゴロゴロと家で過ごしていたところ…
夕方頃、Kさんから電話が…
『今日は仕事でお母さんがいないらしい。弟のためにカレーは作ってあるらしい』
との事。
という事は、実家に行かないの?と尋ねると
『いやいや、行く』
と。
うーん…と悩む私にKさんの一言が…
『ごはんとかつくって持って行ってもらうとか…』
ん?んんん?
そっか…
いやいや、そっかではなく…
でも、私の家事で少しマシなのは料理?
でも、お母さんは私の拙い料理を食べないわけね…
なんとなく、いいよ。と答え、追い討ちをかけるKさんの言葉が
『刺身とか食べたい』
あーそうですかい…

なんだかんだで、冷蔵庫の中をぐるりと見渡し、いつもよりもたくさんのおかずを作ってみる。
いつものうちだったら、絶対に残る量。
でも、Kさんの弟も食べるんだし、残るくらい多い方がいいよね。
などと思い、Kさんの実家へと赴く。

そして、弟と2人で食卓を囲む。

別に特別な事もない他愛ない話。
私には兄弟がいないけれど、なんだかね。家族かな。
と、そんな風に浸っている側から弟くんは…
食す食す食す。
あれれれれ????

Kさんも帰ってきてご飯を食べたけど、ほとんどが弟のお腹の中に…
そして…
残った残骸が、添付の写真です。ちなみに、もつ煮込みです。
その残骸も、Kさんのお腹の中へ。
N家にはめずらしく、完食!!
主婦冥利につきますね。



ごちそうさまでした。

って私がつくったから…おそまつさまでした。
一人のりつっこみやん…




長渕ファン王決定戦

2006-10-17 17:57:37 | 小話
昨晩、某バラエティー番組の企画で長渕ファン王決定戦を見ました。

長渕ファンの芸人(一部違う人もいるけど)3人が長渕そっくりさんの歌をひたすら聞いてギブアップしなかった人が勝ちだったんだけど、ご本人が登場してしまった…というのが前回までで、今日はその後編、長渕さんのライブでした。

長渕さんは私にとっては可もなく不可もなく、有名所の曲がかかれば、口ずさむけれど、CDは買わない。といったところだったんだけど、今回の放送をみて、ガラリとイメージが変わりました。


すごくかっこいい!!


魂を揺さぶられる事って一生のうちに何回あるかわからないけれど…
私は魂を揺さぶられました。
そして、泣き虫の私らしく…
泣きました。


テレビを通してこんなんだから、ライブとかなんて本当に凄いんだろうな…


なんだかいい体験をした秋の夜長でした。





今日の晩酌

2006-10-16 21:16:22 | 食のこと
仕事から帰り、ホッと一息ついて、つぐおさんにいれたごま焼酎を思い出し、少しコップに入れてテイスティングのマネ事をしてみました。
少し口に含んだだけで、鼻の先に抜けるまろやかな胡麻風味…
確かなところからのいただきものなので、当然なのですが、その美味さに私は敢え無くノックアウト…

さて…
拙い腕ながら晩酌のお供を考える…

結局味付けよりも風味を生かすような写真の料理を作成しました。
里芋は白醤油で煮て、きゅうりとあご(トビウオ)の蒲鉾を胡麻油風味で和えました。
焼酎の風味を損なわないようにしたつもりなのですが…
料理は難しいですね…

自分の未熟さを痛感しています。

焼酎が素晴らし過ぎて、私は恥ずかしい…