N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

お客様ご来店

2008-09-28 18:20:48 | 稽古日誌
ちょっと過ぎてしまいましたが、23日にN家にお客様がやってきました。
いっしょに合気道をしている大学の学生さん達です。

前の家の時、彼らの先輩達はやってきたことがあるのですが、今大学生の人たちは初めてでした。

昔は一学年1~2名ほどだったので全員に声をかけることができたのですが、前にも書きましたが今は20人くらいいるので、狭いN家に全員入ることができません。
なので、2~4年生に声をかけました。

来てくれたのは、5人。
N家へのお客様としては、過去最高の人数です。
家に入ってもらって、思いのほか家が狭く感じたので、来ていただく人数としてはあと、2人くらい増えるくらいが限界ですか。。


さて、購入したばかりのwii fitで盛り上がり、Kさんも大はしゃぎ。


料理は、若い人たち向けのラインナップにしました。
ちょっと、少ないかな。。。と思ったのですが、少食の人が多かったので、おかげさまでほとんどなくなり、おお助かり。
ちょっと驚いたのは筑前煮がほとんどなくなり、煮物好きの人が多かったこと。
彼らの先輩達には煮物はあまり好評でなかったのと、自分も大学生くらいの時は煮物はあまり好きではなかったので、驚いたということです。まぁ、育った環境もあるとは思いますが。。。


ひとしきり、wii fitが終ると、合気道のビデオ鑑賞会です。
すごく古いビデオ。。。何年前なのか・・・Kさんが大学生の時にずっと見ていたものなので、10年以上前ですね。
ロシアという背表紙に引かれたようです。


そんな感じで、時間は過ぎていき、Kさんがいい感じで酔っ払い、記憶を飛ばし始めたので、終了。


すごく楽しかったです。


1年に1回くらいはこんな日があってもいいですね。
親睦も深まるし。


楽しい1日でした。

「wii fit」始めました(笑)

2008-09-24 15:26:47 | ダイエット?
結婚してからというもの、健康診断の度に重さを増していく私の体・・・・。
毎年それが止まっているかな。。などと期待するのですが、どうもうまくいきません。


合気道をやっていてもその効果は全くなく、これは有酸素運動じゃないのかな。。などと考えるのですが、「そりゃ、自分が楽に動けるところを知っているからだよ。もっと自分に厳しくなりなさい!!」とKさんにあっさり言われ、努力はしているつもりですが、思い当たるところはあるので何も言い返せない私。。

そんな時、会社で「wii fit」で痩せたといううわさを聞きつけ、早速購入。
Kさんに買いに行ってもらったともいいますが。。。(苦笑)

と、いうわけで我が家に「wii fit」がやってきました。
早速始めて、Kさんと2人で盛り上がります。
稽古のおかげか、有酸素運動ではそこそこの成績を出せます。
それ以外は。。聞かないでください。
Kさんは運動が得意というだけあって、なかなかの成績を出すのですが、呑んでいるときはふるわず、そのギャップがなかなか面白いです。


さて、続けないとダメなわけですが。。
頑張ります!!

スープの美味しい季節になりました

2008-09-17 22:03:57 | 食のこと
スープのCMが多い季節になりました。

そんな季節になったのかねぇ…などと思い、スープを作ってみました。


シチューに見えますが、クラムチャウダーです。


作っているとき、外では石焼き芋の声が…


季節の変化を少しずつ感じていきますね。


でも、まだ昼は暑いですけどね。

たまに食べたくなります

2008-09-16 23:11:55 | 食のこと
カレーの煮付けです。
煮魚は苦手(食べるのが…)なのですが、たまにカレーの煮付けを食べたくなります。


私にとってカレーの煮付けといえば、父方のおばあちゃんの味。
子供の頃から煮魚は苦手だったのですが、カレーの卵は大好き。
祖母の家でカレーの煮付けがでてくると、肝心の魚は食べずに卵ばかり食べる。ちょっと偏食気味な子供でした。
小学生くらいの思い出です。


そんなことを思い出しながら食べるカレーの煮付け。

たまにはおばあちゃんと話してみようかな…

気になってました

2008-09-15 17:05:37 | 食のこと
家の最寄駅の上にちょっとした飲食店が並んでいます。
これが出来ては潰れとすこぶる店の回転が早いのですが、その中でも頑張っているインドカレー屋さんがあります。
その名も『インド屋』…非常にわかりやすい安直なネーミングなお店です。

この店は狭くカウンターのみ。
そして注文は外に券売機があるのでそこで食券を買うスタイル。

インドカレー屋でそういう方式の店は、私はここしか知りません。


ずっと気になっていたので、今日の稽古の帰り、Kさんと行ってきました。


私はマッシュルームカレー、Kさんはチキンカレーを選択。

席につくと、『ナンかライス』かと聞かれます。
店内で食事をするときのみ両方でもいいらしいのですが、ナンを選びます。次は辛さで、とりあえず普通にしてみます。

ナンが焼き上がり、カレーが運ばれてきました。
思ったよりもナンが大きくてびっくり!
熱々をちぎって…と、ナンに苦戦するKさん。
意外にもKさんはナンをあまり食べたことがなかったようでした。

味は、香辛料がたくさんの独特の味ではなく、マイルド、ルウも若干とろみがあって、食べやすい!!
日本人好みにかなりアレンジされているようでした。
これなら、もう少し辛くてもよかったかな…という感じです。


食べ終わって店を出る頃にはカウンターはお客さんでいっぱいになっていました。


ちょっと長く続く理由もわかったような気がします。


次はほうれん草のカレーにしようかな~

朝日と鳩と

2008-09-14 13:29:43 | 小話
昨夜、大学の合気道部の同期から「次女が産まれました」メールがやってきました。
いたって、普通のおめでたいメールですけど、実は4人目。
Kさんも彼女のことはよく知っているので、「彼女は少子化に貢献しているよね」と。私も納得。

N家は少子化には全く貢献しておりませんが。。。ははは。。(そしてそんな気配もない。。。)

昨年は、N家をとりまく人達がおめでたラッシュだったのですけど、ふと気づいてみると、今年も周りでは結構おめでた続きです。
しかもママは同級生が圧倒的に多い(笑)

まぁ、三十路はとっくに越えているし、そんな歳なのかねぇ。。とのんびり考えてしまう私。
いやいや、自分もそうなんですけどね。

そんな私は、昨日の朝、会社へ出社する途中に、長い串が口からでている鳩に出くわし、串がささったのか。。と近寄っていったら、鳩にぎろりと睨まれ、串をくわえているその姿を呑気に写真に撮っちゃったりしています。

さらに近づいていったら、鳩に嫌がられ、朝日に向かって飛んでいってしまいました。

あの長い串は、一体何に使うのだろう?
巣作りの材料か?
でも、鳩は秋には卵を産まないよな。。

うーん…


ちょっとしたボヤキでした(笑)

岐阜ではあまり見かけない?

2008-09-13 13:18:01 | 食のこと
近くの商店街にはたくさん魚屋さんがあって、結構気に入っています。
刺身を買うのはこの店、切り身を買う店はこの店。。。などと決めていて、もちろんスーパーよりは割高になるのですが、スーパーのものよりはものがよかったりするので、お財布と相談しつつ利用しています。


さて、先日、切り身を買う店で「すずき」を発見しました。

そういえば、オランダに行ったときに、先輩の家で「すずき」を食べさせてもらったのですが、これがすこぶるおいしく、その記憶が蘇りました。
ちょっと割高だったのですが、大きく切られていたので、これはきっとお徳に違いない。と勝手に決め込み、購入。

本当にきれいな白身だったので、塩コショウをして、小麦粉をまぶし、ムニエルにしました。
そして、それだけでは物足りないかと、きのこソースを作ろうかと思ったのですが。。ソースがなくなりつけあわせになってしまった、きのこのソテーとおくらを上に乗せます。

すずきが見えませんね・・・・

味は淡白なんですけど、単調ではなく、そしてふっくらとしているので、飽きない味です。
そうそう、オランダでもこんな味だったよ。。などと一人で悦に入ります。


Kさんは、魚がメインの食事の場合は、いつも物足りないことが多いのですが、今回はお腹いっぱい満足な内容になったのでした。


さて、岐阜ではあまり『すずき』を見かけません。
やっぱり、海無し県の悲しい運命なんですかね…

酢豚(鶏)もどき

2008-09-12 09:03:44 | 食のこと
スーパーで、簡単にできる中華みたいなパッケージを見て、ふと、酢豚が食べたくなりました。

けれど、鶏肉があまっていたよなぁ…と思い出し、鶏肉を使って、簡単な酢豚もどきを作ることにしました。


もどきなので、作り方は簡単です(笑)


鶏肉を一口大に切り、塩こしょう、にんにくおろしを混ぜて、下味をつけます。
玉ねぎ、にんじん、ピーマンをざく切りにし、フライパンで軽く炒め、酒を少し入れて、火が通るまで蒸し煮し、皿に取り出します。
鶏肉に小麦粉、カタクリ粉を混ぜたものをまぶして、多めの油で焼きます。
焼いた鶏肉と野菜を炒め、トマトケチャップとウスターソース(本当はオイスターソースの方がいいかも)を混ぜたものと中華スープの素を入れ、味が絡んだら出来上がりです。


ご飯に合うおかずですね。

不思議なカレー

2008-09-10 15:22:57 | 食のこと
最近、ちょっとダルい日が続きます。
一時期の忙しい時を思うと、肉体的にも精神的にも余裕なはずなのですが、何故かダルい。


うーん。。暑さがぶり返してきたから、夏バテなのかな??


そんな時は、ダルーい不思議な料理を思いつく時がありまして。。。今回はそこそこ食べられるものができたので、掲載をと。。


マイルドな黄色いカレーです。


前日に作った肉じゃがもどき(単に、ジャガイモ、にんじん、たまねぎ、豚肉、マイタケを酒を入れた湯でゆがいて、取り出してしょうが醤油で食べるという、M父実家秘伝の味?!!(笑))がたくさんあまったので、それを処理すべくカレーにしたというだけなんですけどね。。
その中に、あめ色たまねぎとコンソメ、すりおろしにんにく、唐辛子を投入して味を変えます。もう煮てあるので、少し煮込む程度です。
カレーのルウは。。
ホワイトソースにカレー粉とスパイスを数種類。。。黄色はターメリックのせいです。。

これを加えると。。。


牛乳をふんだんに使っているだけあって、すごくマイルドな味になりました。


でも、改良の余地はあると思われます。
色々調べて自分なりに工夫して見ます。

ガッツリ食す

2008-09-09 19:49:06 | 食のこと
日曜日、昼に冷蔵庫をのぞいて、ご飯になりそうなものをチェックします。


思ったよりも食材がない…

あるのは、豚肉、キムチ、白いシメジ、ネギ…

午後から稽古だし、ガッツリしたものを作っても問題ないよね~と、豚キムチ炒飯を作ることにしました。


あらかじめ、豚キムチをつくっておいて、最後に炒飯に混ぜるだけという、簡単なものですが…


少量とはいえ、肉が入るだけでボリュームがでますよね~


これで摂取したカロリーは、是非とも稽古で消費されたことを期待します。

でも、その後に飲んでるからダメか…