N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

一周年

2007-09-29 10:24:03 | 小話
ここには、あまり会社のことは書かないのですが、私の勤めている会社が一周年になります。


昨日、紅白まんじゅうが配られました。


今までそういうことには無縁だったのでビックリ!!


めでたい、メデタイ。


そんな感じですかね。




マイナスイオン

2007-09-28 16:02:01 | 空のこと
願成寺古墳群といえば、大津谷!!ということで、古墳の回の後は、大津谷の回です。

大津谷は、小学生のときは遠足で、中学生のときにはキャンプで利用をしました。
そのときと比べて、すごくきれいになっている。。
そりゃそうですよね。。20年くらい経ってますもんね。。


滝もきちんと整備されて、となりに階段なんてついてます。


こんなに広い河川敷みたいなの昔はあったかしら。。
昔は岩がゴツゴツしていて、草もたくさん生えていて、川のほうへ降りるのが怖かったような。。
変わりました。



支流もきちんと整備されて、小さな流れになっています。
結構、こういった小さい川が私は好きです。



大津谷からみた茶畑と街の景色です。大津谷くらいから見てもこのくらいきれいなので、池田山の山頂から見ると、本当にきれいなんですよね。。



池田山は夜景がきれいというイメージがあるかと思いますが、実は昼間の景色もきれいで、私は断然昼間の方がお勧めなんですけど。。今回はM母に止められた関係でいけなくて残念。。。
でも、大津谷でマイナスイオンをたくさん浴びて、リフレッシュできたような気がします。


朝日の中の古墳群

2007-09-26 12:54:41 | 空のこと
昨日、M母から車を借りたときに、山に行きたい!!と言ったら、「ガソリンがないから、無理」と言われ、断念。。
お茶を濁すような形で、願成寺古墳群を見に行ってきました。

古墳を見に行くのはすごく久しぶり。。。
近くにあるといつでも行けるってな感じで、本当に行かないものですよね。。


大津谷から、古墳へ続く細い道を登ります。
この道は、何故か獣道のような感じに荒れ放題になっていました。
蛇とかでそうな雰囲気。。
蛇の苦手は私は、ビクビクしながら道を急ぎます。。

荒れ放題の道を抜け、古墳へと向かいます。
朝に行ったので、木洩れ日がきれいです。
これだけ見ると、いい散歩コースに見えますね。。
※画像はクリックすると他も画像になりますよ。


確か、これは一号墳のはずなんですが。。。よくわからない。
前にシダが。。上には桜が、草もぼうぼう。。埋もれてしまっている。。と言う感じですね。
画像をクリックしていただければ、石室へ続く入り口の写真になります。こうして草をかき分けて見てみると、立派なんですけどね。。



ええと。。これは何号墳だったかな。。
石室への入り口がかろうじて見えるので、古墳となんとなーくわかるような感じがしますけど。。
この画像をクリックすると、石室の天井が崩れ落ちた別の古墳になります。



お茶畑の中に、小山が。。これも古墳です。
これはまだわかりやすい方で、こんな感じでもっと小さいものが他にもたくさんあります。


昔私は、考古学者になりたくて、こんな古墳とかにすごく浪漫を感じていました。
ま、ちょっと変わった子ですね。
鉄子といわれるのには、抵抗がありますが、歴史っ子って言われるのはいいなぁ。。
他にも、古墳が色々あると思うので、時間があったら行ってみたいです。



秋探し

2007-09-25 14:16:54 | 空のこと
実家に帰って、天気の悪い日が続いていたのですが、本日はカラリと晴れてなかなか気持ちのよい日になりました。
滞っている秋探しに行きました。

稲穂が頭をたれています。
おいしいお米になるんだろうな。。


用水まで頭をたらしているものもあります。
ずいぶんと頭が重いんですね。



彼岸花は秋を代表する花ですよね。
この花は摘んで家に持って帰ってはいけないと言われていますが、今もそうなのかな・・・?


彼岸花もそうですけど、秋の花は赤い花が多いですよね。






両親の結婚記念日を祝う

2007-09-24 11:04:33 | 食のこと
実家に帰ると決めたときにM父から電話がかかってきました。
あまり、父から電話があることはないので、どうしたのかな?と思いでてみると、「Mが帰ってくるときはちょうど、父さんたちの結婚記念日にあたるので、いっしょに食事でもどうだ。」と言います。
お。。そういえばそうだね~と、昨日の夜は3人で食事に行ってきました。

場所はM母が色々調べて、「旬吟わのわ」という大垣市にあるお店です。

母に、どんな感じのお店なの?と聞いてみたら「1年前くらいにできた店みたいだから、よくわからない。。」と言います。
すると、たまたま友人Dと携帯で話をして、この店は知っているかね?と、尋ねてみます。「ランチに行ったことがあるよ。なかなかこじゃれていて、いい感じの店だよー」ということ。
よかったねと、出かけてみました。


店は確かにこじゃれていて、カウンターあり、普通の席あり、個室ありとなかなかいい感じ。
1年前にできたばかりなので、まだきれい。。
料理を待つ間母が「昔はこんなことをお父さんが言うなんて考えられなかった。」というので、そーだね。と私。まあ、年をとると変わるもんだね。なんていいます。で、結婚してから何年なの?と聞くとすかざず父が「36年だよ。」と言います。
ほほぅ。。よく覚えているね。で、私の年齢はいくつだと思う?と聞きます。すると。。。

「お前は、32になったか。」


・・・・・・・。

お父さん違う。。31です。ま、32歳の学年ですが。
レディの年を間違えるのはよくありません。


さて、母はコースを頼んでいたので、飲み物を頼み、3人で乾杯。
以下、全部ではないですが、きれいだな。。と思ったものです。

刺身の盛り合わせ
実は、これで1人前です。
結構ボリュームがありました。


これは、焼き物になります。
少しずついろんなものが入っていて、とってもきれい。


締めは栗ご飯でした。
まだ、今シーズンは栗ご飯はしていないので、久しぶりに食べておいしいね。と満足しました。
けど、昼に鮎を食べたばかりで、続けてだったので、ちょっと胃が疲れてしまったかな。。


でも、なかなかよいお店でした。





季節のものを食す

2007-09-23 17:05:47 | 食のこと
実家に里帰り中です。
この時期といえば、落鮎!!ということで、ヤナに行ってきました。


いつも行くのは根尾川沿いにある「赤石やな」です。
今日は休日で更にいい時間に行ったので、人でいっぱい。
仕方ないねと少し待ちます。
その間に、川に下ります。
川では鮎つりをしている人でいっぱいです(ちょっと見づらいですけど。。)



そんなことをしていたら、すぐに入ることができました。
コースを頼みます。
ここのコースは3,300円です。


最初は赤煮です。
骨まで食べることができます。
半分に切ったら卵がつまっていました。
メスですね。



次は刺身です。
平日などすいているときに行くと、さばきたてを出してくれるので、口がパクパクしているものにあたることがあるのですが、今日は忙しいのでそれにはあたりませんでした。仕方ありませんね。
けれど、身はコリコリして本当に美味しい~



塩焼きがやってきました。
2匹です。
ごっそりと骨をとる方法でいただきます。
その取り方とは。。。
1.背びれなど、ひれを取り除き尾びれを切り取ります。
2.鮎を縦にして、箸で上から数回押さえつけて、身を柔らかくします。
3.頭と背骨を切らないように注意しながら、身を押さえ、頭の方向へと骨を引き抜きます。
その方法でとったのが、写真の下にある鮎です。
骨がすごくきれいにとれて、食べやすくなるんです。



次は魚田(ぎょでん)です。
魚の田楽ですね。
甘い赤味噌が上に乗っています。
赤みその苦手なKさんは多分苦手だろうな。。という一品。



その次は、フライです。
ここのフライはすごくて、背骨がまるっと抜いてあって、頭とひれを取り除けば、そのままパクリといただけるようになっているんですね。
しかも揚げたてだったので、さくさくして非常においしかったです。



最後の締めは雑炊です。
こんな形でドン!!と出されます。
結構豪快ですよね。



鮎をしっかり堪能した昼でした。
お勧めのヤナです。







訪問

2007-09-23 10:13:07 | 家族・家のこと
昨晩は合気道の後輩で友人のM家と食事をしました。

私は仕事だったので、途中から参加です。


私が遅れて現場?に着いてみると、おいしい中華を前にKさんとMくんはかなり紹興酒がおすすみのよう。

私も参戦です。


よく、呑みました…


写真は仲良く並ぶKさんとMくんです。


ごちそうさまでした。





案外、臆病

2007-09-22 13:57:41 | 空のこと
暑さ寒さも彼岸まで。。。と言いますが、いっこうに涼しくなる気配のない東京。。。
暑く、日差しも痛い。。
そんな痛い日差しの中、再び隅田川へお散歩。
2回連続の隅田川日記です。


今日のお目当ては前回の予告どおり、カモメくん。

お。。今日ものんびりと浮かんでおります。
でも、江東区側の向こう岸にたくさんいたので、私の携帯カメラで撮影はちょっと無理。。
もう少し歩いてみることにしました。。

すると、前にゆりかもめクンを撮影したこともある、杭の上に1人たたずむ人を発見!!
ゆりかもめくんの教訓を生かして、じりじりと近づいていきます。。。
そうそう、そのままじっとしていてね・・


そして、撮影成功!!
なんだかちょっぴり怖い顔ですね。。


するとカモメくん、あやしい三十路女が不審と感じたのか、すぅ・・・と飛び立ち川岸の手すりへ逃げてしまいました。


結構臆病な人なんですね。


私も負けじと、手すりの方へとじりじり近づいていき、2羽いっしょにいるところを、もうワンショット。
他の人もカメラを片手に近づいてきたため、慌てて逃げるカモメくん達。。。



ここで、私はタイムアップ。。
会社へと戻りました。


戻る途中に隅田川に生息する動植物を説明する看板を見つけました。
このカモメくんはウミネコだったことが判明。日本では一番ポピュラーな人なのかな。




ラッキー!!だったのかな?

2007-09-20 18:56:10 | 空のこと
秋探し。。。ということで、昼休みに隅田川の方へ散歩に行きました。
今日の東京は、9月も下旬にさしかかろうとしているのに。。ギラギラ太陽が、ビルを照りつけ、蒸し暑くはないですが、光暑い。。。といったストレートな暑さです。。


ううう。。。暑い。。


キョロキョロと見渡しても、わかりやすく秋を感じさせるものがない。。
つくづく都会なのだと思い、ちょっと意気消沈。。


今日の隅田川は水も茶色く濁り、ちょっと汚い感じ。。
なので、くちばしの先が赤いカモメの白い姿が、川面にくっきりと浮かび上がり、いつもよりもたくさん川の上でプカプカ揺られているのが、多いように感じました。
でも、写真を撮るには、ちょっと距離があるので、さて、どうするかな。。携帯カメラの届く範囲を確認してみます。


おっ。。
いるじゃないですか。。


鵜クンです。
しかも、大きい!!



でも、鵜クンはお食事中らしく、すぐに私の目の前から消えてしまいます。。



ちょっと待って!!



濁った水に消えた鵜クンを必死に探す私。。
大きい人だけあって、潜水距離も長く、思わぬところから出現。。


うー。。。困った。。。
半ば、あきらめかけたときに、私の目の前で



チャプリ。。。



いいところに出現!!



ちょっと苦労しましたが、やっと撮影に成功。。
沈む前なんですかね。。。体が水中にほとんど沈んで、そのシルエットはまるでいろんな湖を騒がせている、怪物達のようです。



次はカモメさんの撮影に挑戦したいと思います。




愛されキャラ

2007-09-19 18:45:56 | 家族・家のこと
美容院に久しぶりに行きました。
結婚前は1~2ヶ月くらいの割合で美容院に行っていましたが、結婚してからは3~4ヶ月に1回くらいになりました。
さらに、今年はおめでたいことが多く、実家の方で着物を着ることが多いので、髪は伸ばしっぱなしです。そのためか、さらに美容院からは足が遠のくようになってしまいました。。

ものぐさですな。。


そんな感じなので、いつも担当してくれているお兄さんが店を変わってしまったのも知らず、予約を入れたときに知らされてビックリ!!
元々そんなに髪型にこだわりがあるわけではないので、まあ、他の人でいいですよ。とちょっとドキドキしながら行ったわけです。


ドキドキしながら待っていると、「お待たせしました~」とかわいらしい声が。。


今まで担当してくれた人たちは、年齢が上か同じくらいの人ばかりだったのですが、今回の彼女はあきらかに私よりも若い。。
ポヤポヤーンとした、かわいらしい感じの人です。
愛されキャラという表現がピッタリくる感じの人です。

しかも、とってもおしゃべりで、いつも美容師さんと話をするときに話題を見つけるのに苦労する私にとっては、すごく楽。。
カットの技術は、そんなにですけど、こだわりがあまりない私にはそれはそんなに重要ではないので、次からもまたお願いしよう。


次に行くのがいつになるのかは、わかりませんけれどね。