N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

ビルの中のクリスマス

2007-11-28 23:43:46 | 小話
Kさんと話をしていてビックリしたことの1つが、子供の頃、ビルのエレベーターを使って『ドロケー』をしたということ。

岐阜の広い空の下で育った私には、いまいち言っている意味がよくわからなかったのですが、その現場に行って納得…。

大きな吹き抜けと、子供が走り回るにちょうどよい広さのロビー…


新宿のNSビルです。


買い物に出かけたので、よってみました。


目的は、その大きな吹き抜けと広いロビーにそそり立つ巨大なクリスマスツリーです。


今年は青を中心としたツリーでした。
それをしばらく見ていると、白っぽく色が変わり、星が浮き上がってくる仕掛けになっていました。



迫力があってきれいでした。




お鍋の季節になりました

2007-11-26 09:00:17 | 食のこと
お鍋が美味しい季節になったので、寄せ鍋をしてみました。


何となくきれいに鍋の中に具材を入れることができたので、うれしくて写真を撮っただけなんですけどね。


去年も書いた記憶があるのですが、子供の頃は寄せ鍋とか水炊きとか淡泊な味の鍋が苦手で、食事にでてくると、今日のごはんはハズレだなぁ…と思ったものです。


最近は美味しくいただけるので、歳と共に味覚は変わるというのは本当だな。と思います。


さて…今日の晩御飯はこのだしがたくさんでている残りを使って、何にしようかな~




イルミネーションin新宿-その2-

2007-11-25 12:59:18 | 空のこと
この前のサザンテラスの回の後に、サザンテラスからMYLORD、ハルクまでの新宿テラスシティでいっせいにイルミネーションの飾り付けをしていることに気づきました。新宿テラスシティイルミネーション2007というサイトもあるようです。

なので、今回はMYLORDのイルミネーションです。


モザイク通りを入ると、緑色の電飾のトンネルが迎えてくれます。
なかなか幻想的です。


こんな小さな高さのツリーもきれいに緑色で飾られています。


モザイクステージには大きなツリーがドンっ!!と飾られています。
PCの方はクリックすると、ツリーが大きくなりますが、ちょっとぼけてしまっています。。(携帯の写真の限界です。。)


もう少しで12月。。うちの玄関もクリスマス色にしないといけないなぁ。。としみじみ思いながら、家路に着いたのでした。。

具だくさんにしてみました

2007-11-24 15:54:41 | 食のこと
久しぶりにスパゲティーを作りたくなったのでお昼に作成してみました。


ペペロンチーノを作ったのですが、ちょっと具だくさんにしてみました。


ウィンナーとブロッコリーを入れて彩りをよくしたわけです。


なかなかよい具合の組み合わせでした。





いつの間にか…

2007-11-24 13:35:48 | 稽古日誌
久しぶり(2週間ぶり位?)に道場の朝の稽古に夫婦で出席しました。


前はTシャツにパーカーを羽織って出掛けていたのに、長袖シャツにフリース、その上にジャンパーを羽織ってお出かけ…。


ホント、寒くなりました。


朝日を浴びながら道場へ向かい、あー前は太陽はもっと高いところにあったのにねぇ…などとしみじみ。


いつの間にか冬は確実に進んでいるんだなぁと実感したのでした。


これからどんどん朝が遅くなるので、気合いを入れて稽古に行かないと…と思ったのでした。




Kさんの鉄道事情

2007-11-23 12:08:50 | 家族・家のこと
余裕のある方は時刻表の地図をご覧になってお読みください。

Kさんは岐阜・名古屋方面の電車とすこぶる相性がよろしくありません。
どのくらいよくないかというと、初めて岐阜に遊びに来た時、当時、義弟のJくんがまだ大阪の大学に通っている頃で、大阪に行ってから来るという話だったので、

新幹線で米原に来てから、東海道線の大垣行きに乗ればいいよー

と言ったのですけど、米原で『キレイナ電車がきたなぁ~』とそのホームの行き先、電車の掲示板も確かめずにその電車に乗り、終点の駅に着いて『おかしいなぁ…?話に聞いていたのと違う…』と思っていたら、親切なおばちゃんが声をかけてくれたので、『大垣に行きたいんですけど…』と聞いたところ


『米原に戻らないといかんよ~』


と教えられ、どこの駅だったのかというと、北陸線の長浜駅。


しかも米原行は40分後…。


その時は大爆笑したものの、まぁ、都会の電車がたくさんあるところの人なんて、そんなもんだなぁと思ったのですが、再び似たようなことがおこるとは……。


先日の演武会にKさんも一緒に行ったのですが、私は早めに大学に行かなければならず、Kさんとは別行動。
会場は名古屋の地下鉄東山線にあり、一人で来れるかとKさんに聞いてみます。

『東山線でしょ~大丈夫。学生時代大学に稽古に行った時乗ったし。』

などと大口をたたくものの、何となく心配…。
後輩のHくんに連絡し(Hくん、ありがとね)名古屋駅で落ち合って一緒に来てもらうことにしました。

K師範には『名古屋駅の乗換なんて、大丈夫でしょ~(笑)』なんて言われましたが、念には念を…。というわけですな。


まさか…、こんなトラップが待ち受けていようとは…


会場には無事に時間通り着いたKさん。
するとこんなことをいうではないですか…


『大垣で危うく、米原行に乗るとこだったよ~』


……………………。
何っ?!


『1番線から電車がでるって言われてさ、改札を通って、皆右に行くから一緒にそっちに行ったら1番線がないじゃない。』

ふむふむ。

『名古屋が豊橋行の電車に乗るってわからなかったからさ、とりあえず改札の右側の一番端の2番線に下りようとして米原行じゃない。それかなぁと思ったのよ。』

うんうん。

『そしたらさ、改札を入って左側にトラップみたいにもう一つ線があるじゃない。』

そーだね。

『おっ、1番線じゃない~と思って慌てて飛び乗ったんだよ(^^)v』


大垣の鉄道事情と大垣駅の構造がわからないとわからない話で申し訳ありませんm(__)m

東京でいうとですね…
新宿で中央線で東京行に乗ろうとして、間違えて高尾行に乗ってしまいそうになったという話ですな。


大垣は小さい駅だし、間違えようがないと思っていた私が馬鹿だったよ。


もしかして、田舎の駅が苦手??


でも、島根に行くときには間違えることないのになぁ…


不思議不思議…。


私が過保護なのがいかんのですかね??




カレイカレイカレイ

2007-11-21 20:15:20 | 食のこと
久しぶりの食のこと更新です。。
決してさぼっていた訳ではなく。。。(ええ、そうですとも。。)内容がマンネリ化していたため、載せる気がおきず、今日に至ったわけです。
しかも、今日も、自分で作ったとはおこがましい内容。。昨日の夕食なんですけどね。

実家から越前そばをもらったのと、実家にKさん実家より島根産のカレイがちょうど送られてきたので、少しもらって帰ってきました。

私は、カレイと言えば大きな身の厚い卵が入っているカレイの切り身を煮付けにして食べるのかと思っていたら、島根のカレイは種類が違うのか、一匹でもお皿にのるサイズ。
干物の手前のような状態で送られてきて、焼いて食べるとこれがおいしいんです。

Kさんは、この焼いたカレイが家ででていたので、私がカレイの煮付けを最初に出したときに、「へぇー、カレイって煮るんだ。しかも大きいよ。」とカルチャーショックを受けていたご様子。。
私も焼くカレイにはカルチャーショックを受けましたけど。。。

今ではカレイの煮付けも焼きカレイもおいしくいただいています。


なかなかおいしいですよ。






冬が始まるよ

2007-11-19 19:02:26 | 空のこと
この前、テレビをみていたら、11月というのは上旬から下旬にかけて、一気に平均気温がさがるとお天気のお姉さんが話していました。
その時はふむふむ。。。と何気なく話を聞いていたのですが、昨日、実家で実感。。。


さ、寒すぎる。。。


「シベリア艦隊がやってきた」というのは私の大好きな「とりぱん」の中の一説ですが、まさしくそんな感じ。
東京からやってきた薄着の痩せ型カラスと太めのカラスの夫婦は、寒い寒いと動くことができません。。

私の実家のある岐阜県の田舎町はですね。。。うちの父に言わせると「北陸の気候」だそうで(おかしいな。。一応太平洋側には入っているはずなんですけどね。。)、冬の始まりになるとこんなどんよりした雲が出現し、空をまたたくまに鈍色に染め上げます。
こんな色の雲は冬の到来を告げるわけです。


昨日は夕暮れ時にそんなことを感じたので、こんな写真も撮ってみました。


東京に着いたら、ちょっとは暖かいかな?と思ったのですが、そんなこともなく風も強く、この寒さは全国的であることを実感。。
とことんついていません。。。


冬到来ですな。

演武会がありました

2007-11-18 18:12:06 | 稽古日誌
昨日は母校の合気道部の演武会でした。
私の母校は名古屋にあります。その為、なかなか顔を出すことができず、大学に行くのは非常に久しぶりでした。

もちろん、後輩たちも誰が誰だかさっぱりわからず、浦島太郎状態…。人の名前を覚えるのは苦手ではないですけど、さすがに1日では覚えきれません…。
なるべくたくさんの人を覚えようとしましたが、全員はなかなか難しいですな…。

でもたくさんOB・OGが集まったので、ちょっとした同窓会のような気分ですね。
みんな結婚したり、子供ができたりと、時が確かに流れているのを感じました。

次はいつになるのかな?と、思いますけど、その前に一緒に稽古をしたいなぁ~
まぁ、一緒に稽古ができるのもいつになることやら…と言った感じですけれど…。


有意義で楽しい一日を過ごすことができました。
ありがとうございました。



久しぶりが続く

2007-11-16 08:53:39 | 小話
今月から年末にかけて色んな久しぶりが続いております。(予定です。)
今日、実家にKさんと帰るんですけど、それも久しぶりのため。
昨日は思いもかけず、10年ぶりくらいの久しぶりがあり、体中が痛い。。(でも、肩は痛くないからそれはよかったかも)

こんなんで明日の久しぶりはきちんと乗り切ることができるのか?私?

で、何が言いたいのかというと、久しぶりっていうやつは大波のように一気にやってきて、私を飲み込み一気に引いていくということですな。。その波の中をうまく泳いで行くのは難しい。

おかげさまで、料理は手抜きだし(なので、記事にできない。。。)、仕事も集中力を欠いたりするわけです。



今は久しぶりの真っ只中。



さて、もうひとがんばり。