N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

伊勢路への旅-M母還暦祝その2-

2008-06-29 18:36:25 | 家族・家のこと
時間が開いてしまいましたが、伊勢路への旅、その2です。


お参りを無事にすませ、次に向かったのは、赤福のお店。
会社で伊勢へ旅行へ行くと話をしたところ、「赤福氷を是非食べて見て。」と言われたので、さっそくいったわけです。


ちなみに私の実家では赤福はあまり得意ではありません。
お茶請に1つ程度いただくくらいなら、美味しいと思うのですが、2つ目からちょっと苦しくなります。
あんこは嫌いではありませんが、ちょっとあんこが多いのです。
よって、おはぎも苦手・・・・
でも、かき氷だし問題ないかな?ということで、挑戦です。


蒸し暑いのと、ちょうど15時を過ぎたころなので、お客さんがいっぱい。
M母と並んで、注文します。
1杯500円でした。
並ぶのが嫌な男性陣は、席を確保。
M父は、そういうことはレスポンスが早いのです。

暖かいお茶が配られ、5分くらい待って、「赤福氷」の登場!!



持つとずっしりして思ったよりもぎゅうとつまっている感じ。。
見た目は宇治味のかき氷のよう。。赤福はどこかな。。とそっと氷をかき分けて見ると発見!!
わかりますかね?真ん中の黒いあんこが!!



しかも、赤福がそのまま入っているわけではなく、あんと餅が別々に入っているのです。
ちょっとそれは驚きでした。


で、食べていくのですが。。。
食べても食べてもなくならない。。
しかも、宇治味結構甘い。。赤福も当然甘い。。。


ぬぬぬぬ。。。


M母と2人で1つがちょうどいい感じだったね。。とちょっと後悔。
けれど、M父とKさんは頑張って完食。
特に甘いものが苦手なKさんが食べられたのはちょっとびっくり!!
気を使っていて、疲れていたのかな?(笑)


そして、赤福を後にしたわけですが、ちょうどおなじみのピンクの包装のお土産用が入荷した時間だったようで、長い列が発生していました。
赤福人気は健在ですね。



私も、会社の人に頼まれていたので、1つ購入しました。


ホテルでの食事のことなど、色々書きたかったのですが、何故か写真を撮るのを忘れてしまったので、割愛します。


M母へのプレゼントはリクエストもあり、ちょっといい包丁にしました。
これで、おいしい料理を作ってね。
期待してまーす。



プチ贅沢

2008-06-28 16:46:23 | 食のこと
結婚してからというもの、美味しいパン屋さんになかなか出会えなかった私。

実家では朝食はパンの方が圧倒的に高いのですが、私は取り立ててパンが好きというわけでもなく、朝、パンを食べないと落ち着かないということもないので、美味しいパン屋さんに出会えないことについて、深く考えることはありませんでした。

ところが、私の生活圏内に美味しいパン屋さんがあるという情報を入手。
しかも、かなりのパン通の人から聞いたので、早速行ってきました。


そのパン屋さんの前は何度か通ったことがあったのですが、あまりにパン屋と掛け離れた外観に、勝手にブティックだと思っていました(笑)
しかもパン屋さんは朝早いイメージがありますが、何故か朝は10時から。都会は朝が遅いのですね…


天然酵母で作られていて、値段は普通より少し高め。
でも、給料日過ぎだし、プチ贅沢だ!!と自分に言い聞かせ、4つほど購入しました。

お昼ご飯用に買ったのでおかずパン的なものが中心になりました。


早速、家に帰りウキウキでコーヒーを入れていただきます。




お、おいし~~




生地はしっとりやわらかく、甘い!!
クロワッサンもサクサクで油っこくない!!

目からウロコです。



次は食パンを買わないといけません。


好きなお店が増えるのはいいですね~
また、行きます♪


トゥルナージュ笹塚店
★営業時間/9:00~20:00
★休業日 /月曜日


伊勢路への旅-M母還暦祝その1-

2008-06-25 19:09:45 | 家族・家のこと
というわけで、M母の還暦祝です。

3月に仕事の関係で実家に帰った折、M父が是非どこかへ出かけて還暦祝をしたい!!と言ったので、伊勢に行くことにしました。
Kさんは伊勢神宮に行ったことがないし、ちょうどいいのではないかということですね。

海の幸が食べたいので民宿でいいんじゃない?と言った私の提案は父に却下され、普通に旅館に泊まることになりました。
もちろんその手配は私。。まぁ、仕方ないですな。。


さて、出発当日、朝は遅いN家の2人ですが、比較的早く起きました。しかし、M両親ともに畑にいます。

どうしたのかな・・・・?

と思ったら、たまねぎの小屋※を作ってもらうのを頼んでいたとかで、お願いした人が早めに来てしまったということ。。
そんなわけでお手伝いだったのでした。
※田舎ではたまねぎを保存する小屋を作っているところが多いのです。。

両親がなかなか帰ってくる気配がないので、のんびりと準備し、それでも時間が余ったので、Kさんを畑に送りこみます。
Kさんは都会育ちですからね。
M母はうれしそうに、Kさんに一通りの説明をします。

まぁ。。それで出発が若干遅くなったという感じもしなくはないですが、結局出発できたのが11時くらい。
少し遅い出発ですね。
途中で前の記事のHちゃんの赤ちゃんを見に病院に行き、さらにゆっくりの出発となったのでした。


私の実家から伊勢までは約3時間。
途中SAで昼食を食べ、車の中で眠り。。気づいたら、伊勢神宮内宮前。
着いたのは14時を少し回ったくらいですかね。。

お伊勢さんには正月に両親そろってお参りにきていたらしく、混みあう時期でない今は駐車場が無料であることに、ちょっとブーイング。。


そりゃ、仕方ないよ。かき入れ時だしさ~


そんなことを話しつつ、おはらい町の誘惑を振り切りつつ、大鳥居の前に到着。
五十鈴川にかかる宇治橋を渡り、手水舎に行き手を洗っていると、M父が、「昔はここで手を洗った。」と得意げに話をします。
五十鈴川が流れています。
詳しく調べてみると「御手洗場(みたらしば)」というそうです。



そのままM父の早いスピードに合わせてドンドン進んで行き。。。
※父とKさんです。



あっという間に御正宮。早い!!



土日ということもあり、並んで参拝します。
お願い事は、内緒です。


参拝が終わり、途中の池の鯉をのんびり眺め。。。



ていたときに事件発生!!
境内に放し飼いにされている、鶏の縄張り争いが起こり、雌鶏が雄鶏にすごいスピードで追いかけられているその行く手にM母が!!

「ぎゃー!!」

しばらく追いかけられる還暦の母~
まぁ、いい運動になったのでしょうかね。



次回へ続きます。

Kさん初めての経験

2008-06-24 12:16:56 | 家族・家のこと
少し前の話になるのですが、実家へ帰りました。
実はM母は今年還暦なのです。
ということで、Kさんもいっしょ。
やっぱり、2人で帰るっていいものですね。
ただ単に私の場合は、荷物を持ってもらえるので、楽なだけかもしれませんが。。


金曜の夜に帰ったのですが、その日、ちょっとしたサプライズが!!
従姉妹のHちゃんに女の子の赤ちゃんが産まれたのです。


予定日より少し早めだったということでしたが、母子ともに元気。
これは、見に行かないといけないということで、早速土曜日に行ってきました。


Kさん、産婦人科初体験です。


産婦人科の普通の病院とは違う外観、Hちゃんの個室前には赤ちゃんの画像が表示されていて、ビックリ!!(この部屋の前の画像には私もビックリしました。)


予定よりも少し早く産まれたためか、赤ちゃんは予想よりも小さく、けど、かわいい~♪



Kさんもおそるおそる覗き込みます。
生まれたての赤ちゃんもKさんには初体験。



その小ささに、ちょっとビックリした様子でした。



近くに行って見ようよ~と言ってみるものの。。覗き込むだけで近くに行くことができません。
まぁ、そんなもんですね(笑)


健診?の為、看護婦さんに赤ちゃんが連れて行かれてしまったので、病院を後にしました。



最近、私の周りではベビーブームです。
まぁ、おめでたいので、いいのですけど。。。
みんなうちよりも後に結婚したカップルばかり。。

何故に、みんなうちを追い越していくのだろう。。。と思うのですが。。

単にうちが遅いだけですね。
まぁ、我が家はぼちぼち頑張っていこうと思います。

新たな味に出会う

2008-06-22 17:34:29 | 食のこと
M母から送られてきた荷物の中に、『お米でつくったうどん』が入っていました。
しかも生産しているのは我が故郷I町!!
テレビを見たことはありましたが、まさか故郷でも作られているとは!!

というわけで、早速うどんを作ってみました。


麺は、ちょっと平たい乾麺で、説明書通り10分ほどゆでて、2分ほど蒸らす。
フムフム、讃岐うどんのようなゆでかただなぁなどと思います。

油揚げが残っていたので、きつねうどんにしてみました。
ちらしてあるあさつきの切り方がおおざっぱという指摘は受け付けません(笑)


味の方はというと、当然ですが普通のうどんと味が違います。
ちょっと甘めで、小麦粉のようなもっちり感はありません。
そのかわり、喉越しがいい感じです。

Kさんは昔、呑んだ後にうどんを食べるのが好きだったらしく(作ってくれたのはK父のようですが)、N家では、それに最適なうどんではないかと思いました。


今、食品が高くなってきていているので、こんなお米の活用もなんだかいいなぁと思ったのでした。

グラタンを作りました。

2008-06-21 20:20:14 | 食のこと
昨日はKさんが呑んで帰ってくるということで、私1人の夕食。
こんなときこそ、試しに作ってみたい。。ということで、久しぶりにグラタンを作ってみました。
実家よりジャガイモが収穫されたということで、送られてきたものを使用することにします。

男爵ではなく、メークインを使用します。

ポテトチップスにするにはちょっと厚めに切り、グラタン皿へ並べます。
その上に缶詰のマッシュルームをしき、ベーコンをのせます。
軽く塩コショウをして、ホワイトソースをかけ、チーズをのせて。。。
オーブンで軽く焼きます。


ジャガイモもホクホクして、美味しく出来上がりました。
やっぱり、この時期のジャガイモは美味しいですね♪


うまくできたので、次はKさんに作りたいと思います。

肌寒い6月の夜に想う

2008-06-19 21:20:44 | 食のこと
先月から忙しい時期が続いているのですが、忙しく、夜遅く帰ると本当にご飯を作る気になれません。
先月からずっと、ご飯作って、洗濯して、お掃除してくれる人が欲しい。と思っていました。
もちろん、Kさんも手伝ってくれるので、とってもありがたかったんですけど。。

結婚して6年経ちますが、初めてそんなことを思った5月と6月。

しばらくパックのお惣菜はいいかな。。
揚げ物はいいかな。。
などと思います。


さて、昨日は久しぶりに早く帰ることができて、普通にご飯をつくりました。
でも、味付けが何だか心もとない。。
あやしい味の肉じゃがとモロコ豆と油揚げの煮びたしと、アスパラの肉シソ巻を作ってみました。
アスパラの肉シソ巻は梅干を少しはさんだ方がおいしかったかしら。。などと思います。



やっぱり、きちんと料理をすると心が落ち着く感じがするなぁ。


そんなことを思った少し肌寒い6月の夜。
忙しいのもあと少し。


がんばろう。

出張

2008-06-13 10:57:30 | 小話
6月に入ってから全然書いていない…
バタバタとなんだか忙しく、自分のやらなければいけないことが満足にできず…
あらためて自分の器の小ささに自己嫌悪に陥っていた2週間程でした。

けれど、時間は確実に過ぎていき、そんなバタバタの中でも色んなことはおきていくわけで、だらだらと目的もなく綴っている『N家の食卓』なわけですが、しばらく、時間を遡って書くことがあるかもしれません。


さて、久しぶりに大阪に出張しました。

お好み焼き食べて、蓬莱551の豚まんとシューマイと西利のお漬物買って…
これが私の大阪での外せないものです。

シューマイは多いかな…と思いつつ、10個入を買いましたが、最近よく食べるKさんがまたたくまに食べてしまい、もうありません。


仕事ながら、ちょっと大阪を楽しみました。
次はKさんと行きたいなぁと思ったのでした。