N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

つぐおさん-番外編-

2009-06-08 18:52:57 | つぐおさん!
ちょっとしたお祝いを従姉家に送ったら、お返しに焼酎がやってきました。
こちらが恐縮してしまう感じです。
ありがとう。


せっかくいい焼酎をいただいたので、こだわって飲みたいなぁと思ったのですが、あいにく、つぐおさんは別の焼酎で使用中。
混ぜるのもなんなので、泡盛を入れる「カラカラ」に入れて少し寝かせることにしました。

写真のカラカラは昨年、N家の仲間入りをしたもので、赤地に魚の絵が描かれていて、沖縄チックでお気に入りの一品です。

それに焼酎とは。。。となんだか少し違うような気もしますが、九州の焼酎なので、同じ南方面ということで、まぁ、いいかなぁ。。などと一人で納得してみます。


冷蔵庫に数日冷やして、飲んでみたいと思います。


さて。。これに合うおかずは何をつくろうかなー。

つぐおさん-その14-

2007-09-04 09:10:49 | つぐおさん!
涼しくなったので、久しぶりに焼酎が呑みたくなり、購入にいきました。

いつもの酒屋さんにいったのですが、入ったらいつもよりも人が多い。。
なんと、もう酒屋のみなさん一杯やってらっしゃいました。。
なんだろ、子どもつながりなのかな?お子さんもいてカウンターで遊んでいました。
多分、焼酎の試飲をしている。。という感じに見えましたが、皆さん結構顔が赤く、楽しげに談笑していました。


でも私はそれにひるむことなく、普通に買い物をすませましたとも。。
(こういうので、おばさんになったと感じるこの頃です。。)


今回は「瀞とろ」を購入しました。
いつも行く飲み屋さんでもよく呑む焼酎です。

それをいつものようにつぐおさんに入れて、久しぶりに家で焼酎~

なかなかいい感じだなーと昨日はちとたくさん呑みすぎてしまいました。。。
ちょっと反省です。。


これから食べ物がおいしくなるので、焼酎率が高くなりそうです。
気をつけます。

つぐおさん-その13-

2007-04-29 11:22:31 | つぐおさん!
つぐおさんに『不二才(ぶにせ)』を入れました。

前回入れた『晴耕雨読』とは同じ酒造会社でつくられているので、兄弟といったところになると思うのですが、『晴耕雨読』よりは少し、芋の風味が強いでしょうか…


大切に呑みたいと思います。




つぐおさん-その12-

2007-04-05 17:49:23 | つぐおさん!
最近、つぐおさんは休みがちで、でも、私はお酒を控えていたわけでもなく、ただ単に、正月にたくさんもらった焼酎(正月に余った焼酎など酒類はN家に集まる運命のようです…)が失くなってしまったので、ぐうたらしている私は、新しくつぐおさんに入れるお酒を買いに行くわけでもなく、Kさんのビールやウィスキーをくすねていたわけですが、今日は何となくつぐおさんの回りを掃除して気分がのったので、つぐおさんに入れるお酒を買いに行くことにしました。(なんてややこしい文章なんでしょうか…(-.-;))


私のお気に入りの酒屋さんは、前に住んでいた家の方にあり、今住んでいるところからだと、駅の向こうになるので、ちょっと足が遠のいていたわけです。


そこの酒屋さんは焼酎の品揃えが素晴らしく、名前も聞いたことのないおいしいお酒がいっぱい~

しかも、店主は酒好きで、会社帰りに行くとすでに顔が真っ赤…という、商売人として、どうかとは思うものの、酒屋はまさに天職な感じの人なわけです。さすがに今日は昼間に行ったので普通の顔でしたが…

久しぶりに『晴耕雨読』が呑みたくなって、買ってみました。

つぐおさんは最大一升入るので、これで本来の姿になったわけです。

1ヶ月くらいかけて、ゆっくり呑みたいと思いますが、1ヶ月持つか…?


頑張ります。




つぐおさん-その8-

2006-12-31 11:55:43 | つぐおさん!
昨晩、つぐおさんをひねったところ、焼酎が出てこない…

いつの間にかなくなってしまっていました…

このブログを遡ると今月の上旬でとまっている…
なくなったのに気付かなかった私。


そこで、いつぞや報酬でもらった天弓羅主をいれてみました。


この焼酎は芋の香がよくかといって芋臭くもないという、なかなか呑みやすい焼酎です。


年末なのでビール・発泡酒が続きましたが、久しぶりに焼酎を呑むといいものですね。




つぐおさん-その7-

2006-12-06 00:19:02 | つぐおさん!
再び、つぐおさんに『壱岐』が入りました。

今回は壱岐の色を写したくて、つぐおさんに入れる前のものを並べてみました。

まだ風邪っぽいので、呑む気になりませんが、つぐおさんの中でいい感じになったころ、体も全快になって、おいしくいただけると思います。


これは、前回またたくまに呑んでしまったので、気をつけて呑まないといけないと思います。




つぐおさん-その6-

2006-11-24 21:19:37 | つぐおさん!
つぐおさんに新しい焼酎を入れました。


滋賀のお酒で『君が袖』といいます。
米焼酎です。


実家の方の友人Dがくれました。

彼女は下戸なのですが、試飲をして購入してくれました。

お米の甘い風味がきちんとしていて、飲んだ後もとても爽やかな感じがします。


あまり、料理を選ばなさそうです。


大切に呑みたいと思います。