N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

大根の整列

2008-10-20 18:06:30 | 空のこと
「今年は大根と白菜が上手にできているのよ。。。」
と言ったのはM母。
庭や畑に惜しみない愛情を注ぐうちの母。
そーなのね。それはよかった。
じゃあ、その上手にできた子達を写真に撮らないとね。。
そんなわけで、大根の整列です。



朝日を浴びながら、輝く大根。
ふむふむ、これだったら葉の部分もおいしそうだぞ。
白菜は残念ながら撮っておりませんが。。


「あと、新顔もいるのよ♪」
さらにうれしそうに、写真まで撮ってきてくれました。



コールラビというキャベツとかぶの合いの子のような感じのやつらしいです。
この状態は、まだまだ小さいとか。。
白黒の写真を見せてもらいましたが、いまいちよく大きさがわからない。。
先日の結婚式のサラダの中に入っていたらしいのですが。。
私にはよくわかりませんでした。(私はおいしいといって食べる専門なので、あまり考えないともいいます)


もう少し寒くなるとN家にもやってくるでしょう。
そのときはどんな顔をしてくれているのかな。。

よく知らない秋の花

2008-10-18 12:46:55 | 空のこと
秋の花。でもよく知らない秋の花。。



みかんの木の下にこんな花が。。。



ホトトギスという花らしいです。
鳥の名前じゃん!!と思って調べると「花の点々が鳥の羽のそれに似ているから」ということらしいです。

ホトトギスって名前は知っているけど、どんな鳥だったのかしら。。姿が思い浮かびません。


こちらは鉢植えだったのですが、大文字草という花です。



こんな小さな花が何で大文字。。?と思いますが、花の形が「大」の字に見えることからこの名前がついたそうですよ。



で、最後はかぼちゃの花。。。



いえいえ、正確にはソーメンかぼちゃの花らしいです。
でも、私にはいっしょに見えます。
まだまだ眼力が足らないということか・・・。



小学校の桜並木

2008-10-16 15:43:51 | 空のこと
朝の散歩は気持ちがいいものです。
東京でも毎日できるといいのですが、普段の生活に入ると途端にできなくなります。

でも、実家では最近M母の自転車を借りて、くるりと一周することが多いです。
まわりに建物がないせいか、自転車を漕いで、空を見上げたりするのは結構開放的だったりします。


で、そんな自転車散歩で訪れたのが、小学校の桜並木。
夏に帰った時に、遠めで撮影したあれです。(その回はこちらをどうぞ。。)


ここは子どもの通学路になっている、ホントに田んぼの中の小さな小道。
車も1台、通れるくらいです。



朝なので、同じように自転車で犬の散歩をする人が。。
都会では雑種を見かけることは本当にまれですが、やっぱり田舎は雑種の方が多いです。
何となく、ほっとします。


この道を進んでいくと、小学校の校門の1つにたどりつきます。
これが校門の前から撮った桜並木。。



うっそうとしています。。
何か落ちてきそうですね。。(笑)

大きくなったなぁ。。。
春には本当に桜のトンネルになってきれいでしょう。
でも、その時期には。。帰ってないだろうなぁ。。


そんな朝日の中の自転車散歩。素敵なひと時でした。


でもこの写真を見せたら、友人Dは、「毛虫が落ちてくるかもしれないのに、よくこんなところに行けたよね。」
この時期に毛虫は落ちてくるのか?


うーん。。





夏の名残

2008-10-15 18:15:49 | 空のこと
岐阜に帰ると、いつもより早めに目が覚めます。
とても健康的な生活をしているからでしょうか・・、何もしていないからともいいますがね。。
でも、両親の朝の早さには勝てませんけどね。

そんな朝の時間はお腹がすくまで、庭や畑や近所をうろうろ。。
写真タイムの始まりというわけです。


お盆に帰ったときは、季節の変わり目ということで、何もなかったのですが、実家の庭や畑はすでに秋冬モード。


でも、その中に夏の名残を見つけることができました。



そうそう、夏はあさがおを撮っていなかったよね。。
と、あさがお。



知らない間に車庫の柱にこんなにも巻きついていました。


これは、唐辛子?と思ったら、ピーマンでした。
これはこのまま放置されるということでした。



ピーマンもお疲れ様♪





なごんで美しくなる。。のか?

2008-10-14 13:49:43 | 小話
秋なので空気が乾燥してきましたね。

子供のころは、空気が乾燥するとすぐにのどに痛みを覚え、ああ、冬になっていくんだな。。と思ったのですが、歳とともに肌のかさつきでそれを感じるようになり。。これ以上は気持ちが沈むのでいいません。。(笑)

そうそう、コラーゲンとかなんとかそういうのに興味を持ち始めるのよ。。なんて先輩に聞いたのは最近のような感じが(実際は結構前ですけど)するのですが、こんなものに興味を持つ年頃になりました(笑)




といっても、友人Dからのお土産なんですけどね。

家に帰って、裏側の効能なんて詳しく読んじゃったりします。



なるほど。。。湯上がりにハリとツヤをもたらしてくれるのね。。
なんだかたくさん色んなものが入っていて、体によさそう。。


ふむふむ・・・


今日これから東京に帰るのですが、向こうも寒いとのこと。
今晩是非、これを使ってみたいと思います。





幸せをおすそ分けしてもらいました♪

2008-10-13 23:47:58 | 家族・家のこと
のっぴきならない、おめでたい出来事。
結婚式に行ってきました。


母方の従兄のお式でした。


今ではあまり見なくなりましたが、名古屋圏ならではの「お嫁さん」をしました。
私は、「お嫁さん」が生家からでていくケースは何度も見たことがあるのですが、嫁ぎ先に挨拶にくるのを見るのは初めて。。
座敷の縁側からあがり、ご先祖様にご挨拶をし、式場へでかける。と。私の周りの友人たちもそれをやっている人はいないので、偉いなぁ。と思います。

近所の人に見てもらって、うちの方ではお菓子を配ります。これが名古屋辺りになると菓子まきになるんですけどね。。


今回は母方のいとこ達もたくさん集まり、今ではなかなか会うことができないので、楽しかったです。
結婚する従兄もとってもうれしそうで、終始笑顔が素敵でした。


写真は、式場を飾っていたお花です。秋色でとってもかわいらしいですね。
名古屋圏では、式場のお花ももらって帰るのです。
なので、持ち帰りがしやすいようにと、小さな器にあらかじめ入っていました。
なんて合理的。。

東京には持って帰れないので、しばらく実家の玄関を飾ることになりそうです。


いつまでもお幸せに。。


モーニングと秋の訪れ

2008-10-12 15:19:03 | 空のこと
中部圏の休日の朝といえば、モーニング。
テレビで名古屋方面の紹介をするときに欠かせないものの1つですね。
何度もこのブログでも紹介していると思います。

というわけで、急遽、友人Dをさそってモーニング。(約2名ほど、本当に申し訳ない!!)


今回は最近できたI山方面の喫茶店へ行ってみることにしました。
ここは、お盆に帰ってきたときにM母と行って、定休日だったという悲しいことがあったところで、リベンジというわけです。
幸いなことに、Dもうわさには聞いていたけれど、くわしく場所はわからないというわけで、2人とも初めて。
ちょうど山の緩やかな登り口の辺りにあって、景色はとてもいいはず!!

9時少し過ぎたくらいに行ったのですが、すでに駐車場は満車。
小さな喫茶店なので、仕方ないわね。。と、店の駐車場はあきらめて少し上り、町の駐車場へと止めます。

坂道を下りながら、見慣れたI町の景色を一望します。確かに、景色はなかなかよろしい。



I山は天気がよい日に頂上まで登ると、名古屋の方まで見ることができるくらいちょっと高い山なのですが、このくらいの高さだとちょうど町を見下ろすくらいになるのです。


こじんまりとした喫茶店へと入ります。
看板がかわいらしいですね。



ハングライダーの彫り物がしてありますが、I山はハングライダー、パラグライダーの盛んなところなのです。
今日は天気があまりよくなくて、あまりいませんでしたが、休日にはこんな感じに飛んでいる人をたくさん見かけることができます。



でも、私はやったことがありませんが。。


さて、モーニング。
M母から珈琲がおいしいと聞いていたので、私はそれを注文。
いっしょについてきたのは、サンドウィッチ。卵(焼いたもの)とハムでした。
それと、ちょっとしたサラダと果物がのっています。



たくさん出してくれるところもありますが、私はこのくらいがちょうどいいかな。。
珈琲の味は私の好きな炭焼き珈琲。炭焼きも濃いところがありますが、ちょうどいいくらいで飲みやすく、値段も良心的。

店の雰囲気はとても静かで、黒を基調とした店内も落ち着いた雰囲気でした。


友とはお互いの近況を報告しあい、すっかりくつろぎ、満足して帰ります。


帰り道。。
駐車場へと登って行く坂道の途中の茶畑。



私の実家の周りは田んぼばかりですが、山は茶畑だらけなのです。
こんな感じで茶畑が続いていきます。


茶畑の脇の小さな水路にはこんなにかわいらしい花が。。
私が小さなころから好きな花で、名前はよく知りません。
ピンクがとってもかわいいですね。



そして、すすき、



ひっつきぼう。。



秋がどんどん深まっていきますね。。


秋は静かで、知らない間に進んでいくものなんだと感じた。。そんなひと時でした。




こんなところで会えるとは。。

2008-10-11 22:18:12 | 家族・家のこと
岐阜へ帰って来ています。

またかい!!とつっこみをいれられそうですが、これまたのっぴきならないおめでたい事情がありまして、帰ってきたというわけです。
それにしても今年もよく帰るなー

今日は土曜日のためM父母とも休みかと思いきや、M母は出勤。なのでM父のみ大野某氏の銅像が立つ駅へお出迎え。
父と娘で仲良く、I町へと向かった訳です。


基本的にM父はおしゃべり。
本人もよく覚えていない適当なことを話しているともいいますが、その話にこれまた適当に話を合わせる娘の私(笑)
そんな適当な話をしていたところ、名古屋の父方の祖母が、北海道物産展に行ったという話になり。。。

「お前、生キャラメルは知っとるか?」

知ってるよ。花畑牧場のやつ有名やん。「家に2つあるぞ。」
な、なんでやの?
「ばあさんとおっちゃんが物産展で買ってきたんだわ。整理券をもらって、7階まで歩いて行ったらしいぞ。」


なにー!!


もうとっくに還暦越の伯父と84歳になろうという祖母。。
元気やね。。2人とも。。。と私。


「しかも、かあさんはこのキャラメルを知らんかったぞ。」
そーですか。。いかにもM母らしい。。


と、いうわけで、絶対に出会えないであろうところで生キャラメルに出会うことができた私。
ちょっと、得したかなーなんて思います。


伯父と祖母に感謝して食べる生キャラメル。
ありがとう。

でも、私は物産展で並んで買うことはできません。





またパスタ

2008-10-05 13:33:34 | 食のこと
何故かパスタが最近続きますが。。。
今回は、少し前に作った簡単なパスタです。


クリームパスタは、ちょっと私にはくどいので苦手な部類に入るのですが、これは食べられます。
サーモンとキノコのクリームパスタです。

サーモンが賞味期限ギリギリだったので、慌ててつかったのです。
サーモンがない場合はベーコンでもおいしくできます。


作り方はいたって簡単で、
サーモンときのこ(今回はしめじ)をにんにくとオリーブオイルで塩コショウで炒める。

その中へ生クリーム投入。
パスタは細めのものを少し多めに塩を入れた湯で、ゆでる。
パスタが茹で上がったら、ソースと絡ませる。


こんな感じです。


このときはパスタが2人分にしては多め、けど残すには少なめ。。。という主婦泣かせな分量だったので、ええい!!といつもの適当ぶりを発揮し、全部ゆでてしまったため、ソースはちょっと足らなくなるわ、全部食べるのにもとても苦労したのでした。。

あとから考えると細いパスタだったので、後日サラダとかにつかえばよかったなぁ。。と反省です。