moving(連想記)

雑文(連想するものを記述してみた)

「コープス・ブライド」を見て

2006-03-15 | エッセー(雑文)

corpse bride 77分
製作/監督
ティム・バートン
声出演
ビクター:ジョニー・デップ
コープス・ブライド(エミリー):ヘレナ・ボナム=カーター
ビクトリア:エミリー・ワトソン
ネル:トレイシー・ウルマン
モーデリン:ジョアナ・ラムリー
フィニス:アルバート・フィニー
牧師:クリストファー・リー
ウィリアム:ポール・ホワイトハウス
ミセス・プラム:ジェイン・ホロックス
バーキス卿:??

全長30cm程度の人形によって、ヒトコマづつ撮影される方法は
昔ながらのパペットアニメであるが、4~5cmの顔のパーツに
表情の変化を加えられる精密な機械仕掛けがほどこされている。
さらに、最新のコンピュター技術を駆使し、計算されたアングル
撮影の組み合わせを可能とし、製作時間を短縮しているそうである。
それによって、フルCGに負けない滑らかな動きと、パペット独特の
質感を表現できたそうだ。

物語はビクターが政略結婚の格式に疲弊し、逃避するところから始まる。
偶然迷い込んだ森で、コープス・ブライドに結婚を申し込むことになり
生きたまま死者の世界へ引き込まれてしまうが、
政略結婚ながら、ビクトリアとビクターにはわずかな出会いの間に
愛情が芽生えていたのである。
その愛情の真摯な態度に、コープス・ブライドの心は揺れ動き、
そんな時、エミリーを殺害したバーキス卿の正体が明かされて・・・。

このパペットアニメでは色彩表現にもこだわりがあり、
単調なモノクロ調の色彩によって、ビクトリア朝時代を参考に、
固定的なイギリス的上層社会をモデルとした「生者の世界」を描写しており、
それと反対にカラフルな色彩によって、「死者の世界」は下層社会でありながら、
自由度の高い開放的な社会として描かれている。
上層社会を規則に呪縛された不自由で閉鎖的な社会と捉えるのは
伝統的な物語性であるが、下層社会に死者の世界を重ね、
死者の世界でありながら、色彩を派手にし、音楽もバラエティに富み、
開放的で自由を謳歌している様子を演出する工夫は、斬新的かもしれない。
ただ、下層社会が自由度の高い社会とするのは、やはり伝統的な
コンセプトの物語性なのである。 
物語の全体的なテーマは愛と自由であるが、それは能動的であることが
前提条件のようであり、社会道徳的な物語に終着しているのは、
児童学生を主な観客として、想定し製作されたものだからかもしれない。

DVD「エレクトラ」を見て

2006-03-08 | エッセー(雑文)
エレクトラ 05年アメリカ 96分
監督ロブ・ボウマン
出演
エレクトラ:ジェニファー・ガーナー
アビー:キルステン・プラウト
マーク:ゴラン・ヴィシュニック
スティック:テレンス・スタンプ
タイフォイド・メアリー:ナターシャ・マルテ
ロシ:ケリー=ヒロユキ・タガワ
キリギ:ウィル・ユン・リー
ストーン:ボブ・サップ

暗殺集団「ザ・ハンド」と対立する善の組織「キマグレ」のリーダースティック
(武道や銃器類の達人であり、生死さえ支配するパワーを持つ、
原作ではデアデビルの師匠らしい)によりエレクトラは蘇生され、
激しいトレーニングを積むが、何者かによって母親を惨殺されている過去の記憶と
復讐心ため破門され、それ以降暗殺者として過ごすことになる。
一仕事を終えたエレクトラに謎の仕事が依頼される。
そして孤島に赴くが、そこにはエレクトラの少女時代とよく似ている
13歳の少女アビーとの出会いが待っていた。
そして皮肉にも暗殺依頼はそのアビー親子であったのである。
結局エレクトラは、暗殺を決行できず、逆にアビーを暗殺集団「ザ・ハンド」から
守ることになる。
アビーは暗殺集団「ザ・ハンド」から「宝」と呼ばれ狙われていたのである。

この映画はデアデビルのスピンオフムービーというふれ込みであったが、
その世界観は一新されている。
神秘的東洋観を前提とした「悟り」にいたろうとする集団と、
それと対極にある悪の集団の長きに渡る戦いの要になるべく存在が
女性である「宝」であり、それをめぐる戦いにエレクトラがまきこまれる
というコンセプトを展開している。
「宝」は少女アビーであり、さらにエレクトラ
そして、タイフォイド・メアリーも実はかつての「宝」であった。
(タイフォイド・メアリーは多重人格者らしく彼女を主人公にした小説も
あるようである。)
マーベルコミックを原作としながら、東洋的な世界観の設定のもとで
西洋的合理主義をズラしている試みは新作バットマンと同じ傾向のように
おもえるが、さらに精神的な女性の世界観を描こうとしているかのような
印象をうける。(成功しているとは思えないが・・・。)

善と悪の戦いとは、心の中の戦いであり、その要に「女性」という
コンセプトを展開しようと目論んでいる作品のようである。
ある種のニューフェミニズム的なムーブメントムービーなのかもしれない。

個人的にはキルステン・プラウトの可愛らしさやナターシャ・マルテの
妖艶さがおすすめであるが、このアクトレスの詳しいことはわからない。

キルステン・プラウト(KIRSTEN PROUT)は以下のサイト
http://www.fmstar.com/movie/k/k0271.html
ナターシャ・マルテ(Natassia Malthe)は以下のサイト参照
http://www.fmstar.com/movie/n/n0167.html
http://www.stuffmagazine.com/cover_girls/girl.aspx?id=448
エレクトラの詳細は以下参照
http://www.planetcomics.jp/index.php?itemid=166