moving(連想記)

雑文(連想するものを記述してみた)

ヒューマニストを見た

2013-05-24 | Weblog
ヒューマニストとはメンタリスト役の俳優が2001年頃から
演じた弁護士のドラマ
舞台はアメリカの一都市ピッツバーグ
元々鉄鋼業で栄えた都市らしいが産業構造転換
いわゆる脱工業思潮の流れに早く取り組んで成功した都市らしい
近年オバマが第3回20か国地域首脳会合の開催地に選び
注目されたようだ。
このドラマはそれよりかなり早く舞台にしている。
DVDがソニーピクチャーから出ているけど
なにげにプレステ2が出てたり
どことなく「奥様は魔女」ぽい雰囲気があるw
シーズン3まで制作されたらしい
終了後にメンタリストのドラマに取り組んだのかも

ドラマの中で漫画著作権問題で日本企業らしきものが批判されていたりと
すでに2001年頃から著作者個人を蔑ろにする管理会社の非道ぶりが
顕著に批判されていた。
(日本じゃスルーされるネタだろうけど)
この数年後日本も著作権管理会社の非道ぶりが
顕著にあらわれるようになるわけだが・・・w

堕ちた弁護士とサブタイトルにあるように
行き過ぎた功利主義の結果
著作権を法人がすする旨い汁へと変質させたわけだ。
これも産業構造の変化「脱工業」思潮の結果だとするなら皮肉なことだ。

ヒューマニストの主人公は早くに母を亡くし寄宿舎育ちで
母と離婚していた父親とは不仲という設定
しかし、その父親に呼ばれ父が経営する一流弁護士事務所に務める。
どういう葛藤があったのか薬に手を染め警察に検挙され
その罰則として児童保護弁護の奉仕活動を命じられて

儲け優先の法人弁護士と児童福祉のための弁護士という
相反する役割の中で葛藤する主人公の姿を描くというようなドラマ

某海外有料放送でメンタリストシーズン4が始まるらしいけど
顔のしわも含め円熟の域にあるけど
このヒューマニストの頃の俳優は若々しいので一見に値する。


民主は何やっても空回り

2011-12-19 | Weblog
政治ネタはうんざりするけど
野田政権になっても任命大臣の次から次の無責任さ
素人、不勉強ぶりの露呈がおおくなるにつれ
官僚指導の政治が悪いというマスコミのイメージ工作も
実は裏返せば野田政権
というより選挙で選ばれた政治家は素人
という規定路線があって
そこから公務員である官僚指導政治を批判しているにすぎない気がする。
よくいわれる天下りは個人の腐敗であって
官僚性の腐敗と区別されるべきもののような気がする。
官僚制指導は政治、それが選挙で選ばれようが、王権であろうが
中央集権国家の行政をおこなうための唯一のシステムであって
日本でも古くは律令制施行時から取り入れた制度
歴史を顧みれば
その権力に個人の器が耐え切れず腐敗してきた歴史にすぎない。
官僚も退任後、天下りの誘惑に乗らない気概があれば別に問題も無いはずだが
しかし、事なかれ気質の染まってしまった熟年に
甘い汁を拒むことは難しいのだろう。

内需拡大という経済政策によって成り立っている日本において
企業の海外展開は本来相反する行為でもあって
海外へ工場などの制作拠点を移せばその地域が潤うだけで
日本に利益が還元されなくなるのは道理
当然、次から次へと変わる政権があがいても経済が良くなるわけがない。
ようするに当事者の利権争いに口実をつけているにすぎないわけで
それを規制できない立法行政だから
誰に代わろうと政治はかわらないわけ

某大阪の内乱が
この構造から逸脱した行政をおこなえるか疑問だが
パソコンが発達した現在、市役所レベルの仕事は
臨時職員(アルバイト)で十分まかなえるわけで
退職金も必要なく労働賃金も大幅にカットできる。
実質市町村の縁故採用の癒着振りはひどい惨状であって
能力もない子弟の縁故採用の害を低賃金労働者の臨時採用組がカバーしているわけで
そこで二重どころか三重四重の行政構造ができている。
そういう部分に切り込めないのは
民主政治の弱点となって久しいわけで二重行政をなくしても
変わるわけがない。

マスコミの批判報道も本質を隠蔽し
政治家は無能力
官僚は常に腐敗の危機にさらされ
日本はオワコン
というのが民衆とくに若い子たちの本音だろう


ブログ

2004-08-21 | Weblog
ブログてものに挑戦してみた。
ビデオとか音楽の感想文に終始しそうな感じ

「ヒカルの碁」を全巻読破した。
面白いが、最終回のメッセージがいまひとつ分かりずらい。
ヒカルが碁をする意味を「遠い過去と遠い未来をつなげるためにいる」
という抽象性にしたのでは、ヒカルとサイの関係の印象がうすくなり
ヒカルが涙してくやしがる感情の意味がないのではないか
なんて思ってしまい、さらにサイ復活の物語の始まりを
感じさせる中途半端さに・・・。
いまだに人気ある作品なのでサイの強さを追う者の物語として
連載開始してほしいと思ってるのは私だけではないと思うが・・・。
いっそのこと、少女漫画誌のほうで連載開始したほうがいいと思うが
集英社の担当者企画しろよ!!といいたい(笑。