goo blog サービス終了のお知らせ 

もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

中1生からの質問で、余計にこんがらかる(゚ω゚)

2021-03-17 21:26:00 | ブログ
中1生の期末テスト範囲に

There is / There are 構文✨

単数形、複数形の混ざった名詞を列挙する時に
There is で始めるか?それともThere areで始めるか?

という問題 ( ̄(工) ̄)

こんな問題出るんだね✍️@中1英語

選択問題でした。

列挙される最初の名詞が単数か複数かでbe動詞を選べば良いということになっていますが、

(色々な場合があるよね🤦‍♀️❓)

気になって文法書やらネットやら、いろいろ調べてドツボりました⤵️⤵️

ややこしすぎる!
あまり深入りしないことにしよう✌️

口語体では
there's
の後ろに単数形でも複数形でも使えます😁✨(逃げるのか💨)

◾️今日のミカン🍊◾️

「油性マジックくださ〜い!」
「は〜い!💕😁」

顔を描きたくなるよね〜

「おしりたんてい〜!」
だそうです😆


ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくね💖

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする