今日の港:ロンドン、
昨日寒い寒いと騒ぎましたが午後外出したら結構暖かかった。でも毎日雨が降ります。なんなのでしょう・・・。
ところで、
昨晩やっと申し込んだんですが、使用開始予定は8月17日。まだまだ電話回線接続生活が続きます。
すでにこれにいたるまでの道のりは長く、今でもなんだかすっきりしません。これから長い説明(というか道のりというか、文句というか)に入りますのでお時間のない方は文章の最後の方の「まとめ」だけ見てください。お時間あったら下も読んでやってください。
最初はBT(British Telecom、日本でいうNTT)のブロードバンドや、BTとYahooの提携しているサービスなどを利用するつもりでいました。しかしいざ問い合わせるとBTのサービスは接続時間になんと週に15時間とかそんな制限がありまして他をあたることにしました。Wanadoo, AOL, その他検索結果表示された多数の会社を見たり、Rが友人に聞いてくれたりし、そして1度決めたのが「
Tiscali」でした。
Tiscaliには512KB、1MB、2MBの3種類があり、遅い順に安いのですが、それぞれ接続時間やダウンロードに制限があり、一番ダウンロードの量も多く、接続時間に制限のないのが一番遅い512KB。(2Mのサービスも一日12時間とかそんな制限がありましたので。)値段も一番安いし、こちらのプランにすることに。ということで1週間近く前にRが電話で申し込もうとしてくれたのですが、ここで12ヶ月契約しなければいけないと言われ、ほとんどの会社にこういう契約期間の制限があることに気がつきました。
12ヶ月契約ではない会社は大体50ポンド(1万円くらい)のセットアップ料金がかかります(AOLなど)。
私は今回3ヶ月くらいの滞在を予定しているので、設定料金や12ヶ月契約などのないものがないだろうかとまた探し初めてやっと「No 12month contract」「No setup fee」と書いてある会社を発見。「
Virgin.net」でした。
Virgin.netにもTiscaliと同じように512KB、1MB、2MBの3種類があり、遅い順に安くなっていますが、Tiscaliと違うのは、ダウンロード制限も512では3Mですが2M接続の方は30Mとなっていてどう考えても2Mのサービスにしたほうが快適なようでしたのででは2Mのサービスにしよう・・・と決め、Rが電話料金を払った昨日早速オンラインで申し込んだのですが・・・・、やられました、こちらも12ヶ月契約なし、と言いながら12ヶ月以内に解約したら違約金50ポンド取るというのです・・・。こういう制限は表ページにはまったく書かれていないのに、契約の手順で初めて出てくるし・・・。
結局最初に決めた「Tiscali」で12ヶ月の契約をしました。設定や解約にとられるお金というのはどう考えても無駄な気がします。1年契約で自分が使ってないのに私のカードからお金が引き落とされ続けるのはうれしくないですし、トータルではさらに大きな出費となりますが、まあ自分が居なくてもRが使えますから無駄になるわけではありません。もともと「ブロードバンドは必要ないから利用したいなら自分で払ってくれ」と言っていたRもこの状態を見て、「1年契約にするなら自分もいくらかお金を出すよ」と言ってくれたので1年間契約することに決め、そう考えるとVirginの2MBのサービスは25ポンド(5000円くらい)でこれを1年払い続けると300ポンド(6万円くらい)で結構高いですし、ならばやはり一番安い15ポンドにして、これなら年間で180ポンド(36000円くらい)だからずいぶんましなのでは・・・ということになったのですが、Virginの一番安いやつはダウンロード制限が3MBときついし(といっても調べたところによると私の普段の使い方なら2MBもあれば十分なようですが)Tiscaliにしたほうがいいのではということになったのです。
そう決めた後も実はVirginとTiscaliと悩みました。というのは、Virginの512MのサービスはMacもサポートしているようですが。(
参照ページ)
Tiscaliの仕様欄ではWindowsしか書いてありませんでした。
だからMacの方はネットに繋げないかもしれない・・・。しかもVirginなら1週間から10日くらいで使用できるようになるということだったのですがTiscaliでは15日もかかるということ。(ということで予定が8月17日。)
それでももういい加減早く申し込みたかったのでTiscaliに申し込みましたが今でもちょっとすっきりしない感じです。先ほどメールチェックしたらTiscaliからのメールがすごく重くて受信に5分くらいかかりました。電話回線ですので。プロバイダーなんだから、そういう配慮してくれてもいいのに、とちょっとむかついている感じです。もう申し込んじゃったしぶつくさ言ってもしかたないのですが・・。
長い説明にお付き合いいただきましてありがとうございました。
「イギリスのブロードバンド調査のまとめ」
主にADSL、ケーブル、サテライトがあり、
接続時間、ダウンロードに制限があるものが多い。
速度は主に、512KB、1MB、2MBで、大体2MBが最高速度。
接続時間は月、週、日に何時間などという制限がある。ダウンロードは1Mとか2Mから30くらいまで。無制限というのはあまり見られなかった。制限を越えると更なるチャージがかかるところが多い。
ほとんどの会社が12ヶ月契約。そうでないところでも設定に50ポンド(1万円くらい)かかる(AOLなど)か、もしくは12ヶ月以内に解約したら違約金が50ポンドかかる(Virgin.netなど)
日本がどれだけ進んでいて、どれだけよいサービスを提供しているかをまたもや実感した今日この頃。本当によい国です。日本って。