だいぶ前から気付いてたし、ちょっと気になってたんだけど…。
通勤で朝夕、南湖の湖畔を通るんだけど、南湖に今も白鳥が一羽だけいるんだよね。
白鳥って冬の渡り鳥だから寒い所にいるのが普通なんだと思うんだけど、群れからはぐれたのか渡り損ねたのか、それとも渡って行けない状況だったとか?(怪我でもしてたとかー…)
まあ、動物園にペンギンやホッキョクグマがいるのを考えると夏の日本にいたとしても特に暑くて死んじゃうような事はないと思うんだけど、気になります。
いつも見かけるのが通勤途中の車の中からなので写真撮ったりはしてないんだけど。
撮りたいのは山々ですが、車止めたりデジイチ持ち出して望遠レンズでとか、そこまでして撮りたいって程でもないし…。
ま、機会があったら撮るってことで。
通勤で朝夕、南湖の湖畔を通るんだけど、南湖に今も白鳥が一羽だけいるんだよね。
白鳥って冬の渡り鳥だから寒い所にいるのが普通なんだと思うんだけど、群れからはぐれたのか渡り損ねたのか、それとも渡って行けない状況だったとか?(怪我でもしてたとかー…)
まあ、動物園にペンギンやホッキョクグマがいるのを考えると夏の日本にいたとしても特に暑くて死んじゃうような事はないと思うんだけど、気になります。
いつも見かけるのが通勤途中の車の中からなので写真撮ったりはしてないんだけど。
撮りたいのは山々ですが、車止めたりデジイチ持ち出して望遠レンズでとか、そこまでして撮りたいって程でもないし…。
ま、機会があったら撮るってことで。