goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

明日の探索

2010-08-21 20:40:05 | Roughな兵庫
体調も戻ったことだし、明日は生野周辺の林道探索に出かけてみますよ。

西脇近辺のYZ&SGさんに同行して頂ける予定。
朝8時に「おいでな青垣」集合となっていますが、起きれるんだろうか?


予定では大外梅ヶ畑林道から黒川新田林道と抜けるコースとなります。
千ヶ峰三国林道の探索も考えておりましたが、越知林道(舗装済み)を経由して町道栃原宍粟線へと進んでみたいです。




千町峠からナガソ林道へ下って…


結構荒れてますが、なんとかなるっしょ。


千町段ヶ峰林道(舗装されちゃいました)に戻り、千町林道(コチラも舗装済み)を下り、千町ヶ峰林道へ入ってみますか。



荒れたコンクリート舗装ですが山頂(1143m)まで登れる予定。
って、倒木で上ったこと無いんですよ。


さあ、こんな感じで進めていきたいのですが、問題は昼食ですな。
山の中にはレストランなんてものは存在しませんから、コンビニ弁当になるんでしょうか?


いつもの「予定は未定で決定で無い!」探索ツアーですが、同行のYZ&SGさん、よろしいでしょうか?


コチラの方をクリックして頂くと、嬉しゅうございます⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症かなぁ

2010-08-20 21:42:46 | Roughな兵庫
昨日は午後から頭痛がするし、夕方には吐き気も。

後頭部が暑く、もうフラフラでした。

帰宅道中のクルマの中でポカリを1リッター飲んで、帰宅後もさらに1リッター。
アイスノンを枕に、8時から就寝。


朝から復活!
といきたかったのですが、まだ完全には回復してないですねぇ。


ということで、昨日の更新はできなかったのですが、ランキングの方も相当下がってしまって…


晩回のためにも今日は走行動画もアップしていきますよ。

2007年の写真ですから、これが黒川新田林道のどこだったか定かではないのですが…


ともあれ走行動画です。



黒川新田林道を下ると新田集落となるのですが、集落のちょうど真ん中あたりに水谷林道の入り口があります。
獣柵がありますが、元通り閉めておけば通行しても良いようでした。


水谷林道を上ると千ヶ峰三国林道と言う広域林道に合流します。
写真はその途中の東屋から…


千ヶ峰三国林道は開通しておらず、市原谷峠からは西山へと下る舗装路となります。


舗装さえされていなければ、なかなか景色のよい林道だったでしょうねぇ。


そんなことを思いながら走行動画を撮ってみましたよ。



体調さえ回復すれば、高坂トンネル側の探索やら、栃原宍粟線の方へも足を向けてみたいと考えております。
そのためにも、今日もポカリをがぶ飲みしてますが、今度はお腹の方が心配ですよ。


コチラの応援はお忘れなく⇒人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の予定?

2010-08-18 22:30:27 | Roughな兵庫
生野周辺の探索となると、青倉黒川林道から入ることになるでしょうか。

この林道は当初から舗装されていますが、恐ろしいぐらいの断崖絶壁ですから舗装されていないと、よう走りませんが…


遥かかなたには氷ノ山が見えるはずですが。

峠を越え黒川ダムの周回路に入ると、5キロほど奥へ進むと粟鹿山林道の工事現場となります。
前回の探索では全く確認することはできませんでしたが、今回は少しは覗くことができるのでしょうか。


ダム周回路を抜けると、大外から大外梅ヶ畑林道へ。
こちらも初走行となります。

梅ヶ畑集落からは黒川新田林道で神河町へと抜けるのですが…

写真は3年前。IMSのビッグタンクが懐かしいですなぁ。


明日は動画も含めて、もう少し濃くお届けしたいと思っております。
今日はこの辺で、ポチッ!とよろしく⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は・・・

2010-08-17 21:00:38 | Roughな兵庫
先日の探索では待望の三川林道が舗装されていたりしてがっかりでした。

写真は開通前の三川林道。




床尾林道も和田山側が舗装されていましたし。
他の林道も舗装化が進むんでしょうか。


粟鹿山林道も少しずつですが延伸しているようですが、奥山林道側は与布土ダム工事のため全く探索できません。

写真は数年前の物ですが、どこまで伸びているんでしょう。


日曜日にでも生野周辺を探索したい所ですが…


応援のおかげでエエ位置に居ります。感謝⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松帯刀

2010-08-16 20:24:21 | Rough~な日常
5日間の休暇も終わり、明日からは日常生活が始まります。


世の中、竜馬ブームで、それに関連して色々な商品が世に出てますよね。


写真は、竜馬と共に薩長同盟を成立させた「小松帯刀(たてわき)」の名前を付けた本格焼酎。

まだ味見はしてませんが、酔えるのは間違いありません。
いや、これ以上飲むと明日の仕事に支障が…


今日は早く寝ることにしますわ。

ともあれ、コチラはお忘れなく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2010-08-15 19:18:14 | Rough~な日常
12日から5日間のお盆休みですが、バイクに乗るどころじゃないですねぇ。

嵐のようにやってきた姉家族は、12日には台風のように去って行きましたが。
13日には菩提寺に墓参りに行き、例の長男はその日に活動の本拠へと帰って行きました。

嫁は久々に実家に帰っていますから、家事はワタシの仕事だったり…
相手してくれるのはワンコだけだったりして…



次男も今朝早く家を出ましたが、昼前からは嫁の迎えに出動。
山陽道の白鳥PAへと行ってきました。



山陽道も混んでいるだろうと思っていましたが、赤穂辺りで追突事故があったぐらいで、ほぼ定刻に合流することができました。


嫁の姉夫婦・義弟と分かれ、我々は播但道で帰路につきました。



播但道上り線も大渋滞を予想していましたが、まったく混んでいません。
無料でもなく、上限1000円対象でもない兵庫県道路公社の有料道路は不人気なんでしょうか?


明日は叔父の初盆。
まだまだバイクには乗れそうもありませんよ。


ますますの応援に期待しております⇒人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇武・三川林道探索記7

2010-08-14 20:38:48 | Roughな兵庫
道の駅「神鍋高原」で昼飯を食えなかったおっさんは、蘇武トンネルをぬけりゃ良いものを、万場スキー場から蘇武稜線を越えることにしましたよ。



スキー場上部からは但馬ドームも見えています。

あ~、腹減った!


妙見蘇武林道へ辿り着き、金山峠から県道259号で村岡へ下ろうかと思っていましたが、6月のツーリングの時から気になっている、アレ。


いかにも出来たての作業道。
下まで繋がっているか疑問ですが、ちょっとお邪魔することにしました。



うっひゃ~!
敷いたばかりのバラスはまったく締まっていません!
急こう配のグネグネ道でした。


下ってはみたものの、下界に降りれずUターンの可能性もあったのですが、なんと栗ヶ尾林道と言う普通林道に繋がってましたよ。




それでも、この林道は一体全体どこに出るの?


おっお~、こんなところに出ましたよ。
ここ、だいぶ前に探索しましたが、そんな奥まで繋がって無かったような…

途中の分岐に気がつかなかったのか、もしくは荒れてて入れなかったのか…


新たなルートが見つかりましたから、次回コチラを案内する際には、登りコースで検討したいと思います。


それにしても限界です。
水分だけで随分走ってますから、ペコペコ。


道の駅「ハチ北」で「冷やしうどん」を注文しましたが…


ほんとに「うどん」だけでした。


ともあれ少しは空腹が満たせたので、国道9号線をひた走り帰路へとつくことになりました。
「帰宅時間は2時過ぎ」と家を出てきましたが、もうその時間は過ぎています。
角が生えないように自宅に連絡を入れ、そりゃあ急ぎましたよ。


と、今回探索の成果は新道1本発見のみ、でしたが、楽しく走れました。
何より、転倒もトラブルもなく、それが一番と思っております。

この項、終わり。

お忙しい中、毎日のポチッ!ありがとうございます⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇武・三川林道探索記6

2010-08-13 20:54:27 | Roughな兵庫
国道178号線の土生トンネルを抜け、河内と言う集落から三原を目指します。

本来なら三原からは大山林道で三川山へ登りたい所ですが、まずは人体への燃料補給が先決です。


三原渓谷もパスして三原水口林道へと進んでいきます。



動画を撮影しましたが、ピントがブレーキホースに合ってます。
お見苦しい点はご勘弁を…



三川林道が完全舗装だったため、タイヤの空気圧を下げずに走行しています。
バラスの上では前後とも滑り、少々荒れたところではフロントが跳ね上がります。
暑さで体力も落ちてきておりますから、そりゃハァハァゼェゼェでした。


なんとか道の駅「神鍋高原」へと辿り着きましたが、リニューアルしてました。
食堂の雰囲気が変わり、ランチバイキングなんてやってます。
「只今の待ち時間・40分」


なんてこったい!
撤退です。


昼食のためにさらにお山を越えることになりました。
続く…


毎度の応援のおかげで、再び23位に返り咲き。
さらに、おたのもうします⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇武・三川林道探索記5

2010-08-12 15:06:14 | Roughな兵庫
蘇武十字路から小城林道分岐までやってきました。



ここまでは以前から探索済みでした。
簡易バリがあったりして、ここから先には行ったことがありません。

いつもは、このコンクリート舗装の小城林道を下り、宮神山田林道、和佐父林道とつないで走っていましたね。


開通記念碑もできていました。

しかし、この広場のバラスの厚みには驚きましたよ。
タイヤのゴム部分が埋まってしまうぐらい深く沈みこみます。
「広場~!」って突っ込むとえらい目に遭いまっせ。


開通前は何本か工事用車両が通行するための進入路があり、三川山から入らせてもらうとこんな状況でした。



しか~し、です。



まぁものの見事に舗装されてしまっています。

写真は三川山からの進入路分岐。


空は青く、景色も最高!

でも路面が良すぎですわ…


海も遠くに見えてるんですよ。

多分、香住湾だとおもいます。


そろそろ昼時。
下界に降りて、バイクに燃料補給しますが、人間の燃料補給する所が見当たりません。


少し我慢して神鍋へ越え、昼食とすることにしましょう。

続く…


またまた低迷気味。
毎日の来訪(述べ13万人、総閲覧数30万件突破!)に感謝しておりますが、いささかコチラのポチッ!が少ないようで… たのんまっせ⇒人気ブログランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇武・三川林道探索記4

2010-08-11 22:22:42 | Roughな兵庫
妙見蘇武林道は蘇武岳山頂までは村岡側の稜線近くを通ってますが、山頂を過ぎると神鍋側へと回ります。
神鍋側斜面では万場ゲレンデ、奥神鍋ゲレンデを横切りますが、んっ!

「神鍋のてっぺん」だそうです。


奥神鍋ゲレンデの最上部のリフトだわ。

いや~、こんな急斜面を滑って降りるんですね。
わたしゃマネできません。


上ってみたものの、下りは怖いですぅ。
距離的には短いものの、ビビってるのがモロわかりの動画です。



そんな寄り道を楽しみながら、蘇武四差路までやってきました。

直進左手は三川林道、右に下るのは神鍋村岡林道の神鍋側。


で、左折すると…

6月に走った、あの枯れた林道となりますよ。


で、今回は三川林道へと進みます。
総延長29キロの長い林道ですが、ダートは残っているんでしょうか?



続く…


お盆休みの真っ最中ですね(わたしゃ明日からですが)。
それでもこちらのクリックはお忘れなく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする