goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

11月28日(月)危険と安全

2011年11月29日 | 保育
いつも散歩で行く広場に高い棚があるんだけど
モンキー現れた!
Hみモンキー!

蔓を伝って上付近まで行くのは今までもあった。
今日は完全に登っちゃった。

(ちゃんと安全の為に大人ついてますから!)

Hみモンキーはがくちゃんモンキーの助けを借りて
中央の柱まで来て
私が受け止めて降りた。

C太モンキーは奥の柱まで自力で行って自力で降りた。

Hみモンキーは再度チャレンジ。
自力で降りれた時の笑顔!どや顔!
う~ん!す・て・き♪

Rとモンキーもチャレンジ。
降りる時「ちゃんと受け止めてね」なぁんて可愛い事をおっしゃる。
「母性本能くすぐっちゃってモテる」感じでしたわ。笑



Tちゃんモンキー、KR君モンキー、Gたモンキーは登った所を戻って行った。
Aっきーもちょっとやったね。

興味はあるけど怖いなぁ…って見てる子も数人いたかな。

最初は何人位までだよと決めさせてやった方がいいのかなと思った。
「○人乗ってるから僕は行けるね」とか
「○人だから誰か降りるまで待ってよう」とか・・・

でも大人が決めつけるのもなぁ…と思って
危なくなったら言おうと思って、特に何も言わなかった。

これからしばらくブームになりそうな気がするんだけど
危険を伴う遊びは、安全も大事なんだけど
取り締まり過ぎるのもよくないし
どこで線引きするのか難しいなぁと思った。

みなさんはこの線引きどう思いますか?
ドキドキハラハラです。

(よこちん)

=========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

11月25日(金) 11月の誕生会

2011年11月29日 | 年間行事
朝の会からテンションが上がり、最前列を陣取って
朝の歌を大声で歌うのは今日の主役、年少Tちゃんと年少KRMちゃん。
二人はおんなじ誕生日。
今までお友だちの誕生会をやるたび、自分たちの番はまだかまだかと
待ちに待っていたので、それはそれは嬉しそうな顔!
朝イチからフライングして冠とマントをつけたいと言ってきたほどの
張り切りぶりです。(冠はご飯を食べたら作ろうね)

今日のお昼は、まきまきパン!

まずは、広場の中心で、火の準備を始めます。
年長さんがマッチに火をつけるのを見て、年少さんたちも恐る恐る挑戦。
あれ!?年長さんみたいにはいかない。


年長Mくんが慣れた手つきで板をバキバキ割り投入。
あっちに薪を動かし、こっちに新聞紙を入れと必死に工夫しています。


テーブルではおぐちゃんがモミモミしてるのを見て
子どもたちが集まってきます。
袋に入ったホットケーキの粉に水を入れてモミモミ、
手に油を塗って竹に巻きまきまき。


出来た子から、竹を持って直火で焼きます。
Hちゃんは、ガンガン燃え盛る火に置きっぱなしで遊びに行ったなと
思ったら、表面が焦げて中が生のままパクパク、生のほうが甘~い♪

もう焼けたかなぁと中を見たらまだちょっと生だったLくん。
もう一回焼く!

焦げても焦げてもじっくり焼き続ける年中KRくん。

中まで焼けてるのか焼けてないのか、火の前にドンと足を投げ出して
座って、ひたすらつまんでパクパク食べるCHくん。

まきまきパンには目もくれず火ばさみを持つのはMくん。
最初は一緒に火の番をしていた年中KRから
『M、作らんと食べれないよ~』と
声をかけられても知らん顔。

2コ目はアルミホイルを巻いてみたら、こんがりきつね色で中まで
ふんわりしっとり出来上がり!

ほんと焼き方に個性が出るね。
それぞれのやり方で美味しく頂きました~♪

具だくさんの豆乳汁もいっぱいおかわりしました。


午後からはお誕生会。
草花で冠を作ります。
年長G太くん『KRMとTのために作るんだ!』
『あ~、Aき、シロツメ草踏まないで~』
Hちゃん『こっちにもタンポポ!』
G太くん『あ、この花もかわいいね!ニラはこうやって…』
Hちゃん『あ~そうやってピュッって採ればいいんだぁ!』と
切りにくいニラの採り方指導もありつつ、冠用の花を
一生懸命探してくれました。
ありがとう♪

そして、ついに誕生会の始まり始まり。
冠とマントをつけた誕生児二人は、トイレの影に隠れてスタンバイ。
TちゃんとKRMちゃん、あまりの嬉しさに体がピョンピョン縦揺れ!
もう笑いが止まりません!
さらにTちゃんは興奮が押さえきれず、崖を登り始めていまいます。

皆から『もういいか~い!』の声。
『まぁだだよ!』
『もういいか~い!』
『もういいよ~!』にこにこ満面の笑みでみんなの前に参上。


母からのメッセージを読んでもらい、念入りにインクを手につけて
ギューっと手形を押して、ロウソク吹いて、
憧れの誕生会やりきりました!!

帰りの会の後、母たちがふと見ると、TちゃんとKRMちゃんが
誕生会のテーブルとして使ったベンチを顔を見合わせてニコニコしながら
二人で片付けているところ。息もピッタリです。
Tちゃん『KRM、手洗おう!』
KRM『うん!』
とっても満足気な二人。

はぁ~、興奮の一日が終わった…かと思いきや、
まだまだ遊び足らない二人はアフターにKRMちゃんちへ!
今日は二人の関係が一層深まったようです♪

(たかりん)


=========================================
この日の料理メニューは
巻き巻きパンと
たかりん特製豆乳スープ。

巻き巻きパンはホットケーキミックスと水をビニール袋の中で
こねたのを,竹に巻き付け焚火で焼きます。
完璧を求める職人気質の子から,
とにかく早く食べたい食欲が勝ってる子まで色々。

おいっ生だけどいいんかい,って子も。
でも楽しいパン焼きでした。
たかりんスープもメチャ旨でおかわり続出。
そして二人にとって待ちに待った誕生会。
朝から(前日から?)ウキウキです。
皆の「もういいかい!」との呼び掛けに
「もういいよ~!」と
手を繋ぎダッシュで登場しました。
置いてけぼりの母たち。

満面の笑みに二人の気持ちが表れていましたね。

(おぐ)
=========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052