goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

11月24日(木) Mちゃん& 母なおちゃん お別れ会

2011年11月26日 | 保育
今日は 母なおちゃん最後の当番&お別れ会でした。
なーのに、なおちゃん遅刻(笑)

午前中は、ばらばらと遊んでた感じの子供たち。
びゅんびゅん駒作りの為、竹きりが始まったら、食いつく子、
気になるけど敢えて離れて遊ぶ子、様々でした。


お昼はおかず一品持ち寄りで、うーん、どれも素敵。
たまごの母ちゃん達ってどうしてこう料理うまいのかしら。
当番ラッキーディ。


麺類、揚げ物は子供達に人気で、煮物系は大人に人気な感じでした。
月・火週二の母ちゃんが合流し、いつもよりがっつり遊んだ一日でした。

帰りの会で、やのちゃんから、
「Mちゃんにアルバムを渡してね」と頼まれた年長三人。

とても嬉しかったようで、帰りの会もスムーズに進み、
「ほかにすることない?」とやのちゃんに聞き、デザートのクッキーと
サンダーアーダーギーを配ってくれました。
特別感を味わう事で年長の自信がついたかな。

プレゼントのアルバムは作った人達皆が欲しがる代物で
なおちゃんも喜んでくれて本当によかったです。

なおちゃん、Mちゃん、
一緒に卒園できなくてとても残念だけど、
一緒にたまごで過ごせた時間は皆の宝物です、
いっぱいっぱいありがとう。

森のたまごでまた会おう。

(みっちー)

=========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

11月22日(火) 畑で焚き火

2011年11月26日 | 
天気予報では寒くなるとのこと、
みんな防寒対策バッチリで登園しました。
ところがおひさまぽかぽかいい天気。
「北風と太陽」じゃないけど、一枚また一枚と脱いでいく。
今日は今シーズン初めての焚き火をやります。
皆、焼くもの持ってきたかな?

先週に引き続きお散歩、薪を拾いに森へお出かけ。
トイレを済ませ(←コレ重要!)二列になっていざ出発!
歩き始めたら、年中Aきvs年長Mつのけんかが勃発。
どうやら薪を入れる袋を年長に持ってもらったことが不満だったらしい。
年長に憧れを持つ年中、進級したらどんなに誇らしげに活躍するのか楽しみだ。

こどもが埋もれるくらい茂ったクローバーの壁で忍者ごっこが始まり、
薪を拾う任務はそっちのけで夢中になってしまう始末。
帰り道、薪の入った袋が重くて「忍者の訓練」と言って皆で変わりばんこで運びました。

次回の薪拾いまでには秘密兵器を導入する予定です。
当番さん是非試して感想を聞かせて下さい。お楽しみに・・・

暑いのか、こどもたちは日陰でお弁当を食べ始めました。
ところが日陰はやはり寒いのかぞろぞろとまた日向に出てきたり、
わかりやすくて面白かった。



朝から畑を耕したかったG太が一畝黙々と耕してくれました。

せっかく耕してくれたので、次回からは家庭の生ごみを持ってきて
堆肥づくりをしたいね、と話していました。
生ごみ大歓迎です。新聞紙などに包んで子どもに持たせて下さい。

さてお楽しみの焚き火。Kれいが難なく着火。
今年初の焼き芋、持ってきてない人やお弁当の時に
アルミに包んであるりんごを待ちきれずに食べてしまった人たちにも
お裾分けさせていただきました。

あまり焚き火日和ではなく火の番は大人がしてたけど、
焼き芋、焼きりんご、焼きじゃがはとてもおいしかったようです。
最後は皆で水をかけて消火しました。

(noe)

=========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052