goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

もっともっと大きく、強くなりたい気持ちを受け止める

2011年04月19日 | 保育
昨日の帰り際、「もう疲れちゃった、歩けない、抱っこー」と娘Mが大泣き。
当番母って、抱っこしてもいいのかなぁ。こないだもそうだったから、癖になっちゃったら
どうしよう、と思い「歩いて帰ろうよー。みんな歩いてくんだよ」なんて声をかけてしまう。

困っていると、当番母ちゃんKちが天使の微笑みで
「Mちゃんが元気パワー出るまで、Kちがちょっと手伝ってあげようか」
と声をかけてくれる。
あぁ、我が子にこんな優しい言い方できなかったなぁと
後ろめたいような気持ちで自分を振り返りながら、Kちに自分の前リュックを持ってもらい
ベビーをおんぶ、M抱っこで歩く。正直ひざが笑い転げそう。

Mはどうやら、片方靴がぬれてしまったことが嫌だったらしい。
しばらく歩いていくと、cyuくんも、片足はだしだということに気付き
「一緒だねー」ということで落ち着き、片足はだしで、Mも歩き始めた。

このことについて、ミーティングでみんなに相談すると、
・当番だから、みんなの母ちゃんだからとがんばらないでいい、
 我が子の気持ちを大切に
・子ども達も、自分の母ちゃんが当番だったら甘えたい気持ちが分かるから何も言わない。

大丈夫、と温かいアドバイスをもらえた。

Mは、ある時は「お母さん来ないで!」と母親を拒否。
ある時は、「歩けない、抱っこー!」そして、満足すると、満面の笑みで走っていく。

この子は、ペース配分が分からないんだろうか、とか、バランス感覚が変なんだよなぁ
なんて、思っていた。

例によってお皿を洗いながら、今日もぼんやり考えていたんだけど、
「自分で何でもやりたい!」「自分は強い!」というMと
「もりたまの母ちゃんたちみたいに、もっとちゃんと母になりたい!」という私、
そっくりだなぁって気付いてしまいました。

もりたまが始まってから、Mのとうちゃんは早起きして家事を手伝ってくれてます。
夫の協力に、心からのありがとうがうまく伝えられない私でした。
「だんなさん、私、立派な母ちゃんになりたいから、一人でやれるから手伝わないでー!」
・・・「やっぱりできないー。手伝ってー」(一人でやってたら悲鳴をあげるのは目に見えてます)


「お母さん、私一人でできるから来ないで!」
・・・「歩けない、抱っこー!」

驚くことに、そっくりです。

「お母さん来ないで」の時は、「えらいね」でもなく、「そっか、わかったよ」と一歩下がる。
「抱っこ」の時は、「もっと頑張れ」でもなく、「そっか」とただ、抱いてあげる。

強くなりたい気持ちをただただそばに居て汲んであげたらそれでいいんだなぁ、って思いました。

子どもがどんな予想外の球を投げてきても、心広く、懐深く受け止められる器がほしいです。

そのためには、

①親の都合(エゴ)が少ないほうがいいのかも。もっと○○になって欲しいとかいう希望など。
②子どもの言動に表れるその心の奥底を想像すること
③親が本当の自分自身を知っていて、いいところも悪いところも受け入れていること

なんじゃないかな、と今の私は思いました。
もっと母ちゃんらしくなりたい!と強く思っている自分に気付けたから、
できる時も、できない時も、ちょっと前より自分に優しくできるかもしれません。

もりたまがいいのは、そんな心の中を話せる友達がいること。
他の母ちゃんが、自分の子育てのモデルになってくれるということ。
Kちの天使の微笑みと、こないだMが歩けなくなったときの、miemieのどっしりゆっくり
待つ姿勢。
家でたまらなくなって、どかーんと怒りそうになった時、ふとみんなの子育てが頭を
よぎると自分を抑えられる。
直接会っていない時も、一緒に子育てしているみたいで心強いです。

言うは易し、行うは難し!
一度気付いたと思ったことでも、普段の生活で持続するのは難しいですが日々精進です。
一度保育に入ると色々と考えさせられます。
いっぱい恥をかいて学びます。

(なお)

4月18日(月) 2週目に突入です

2011年04月19日 | 保育
※誕生日会写真をのせました!


今日もお世話バッチをつけて大きい子と小さい子が手をつないで歩く。
同じ色の子がペアになるんだったけれど、ペアバッチは一つのきっかけだから
あまり色にこだわらず例外ペアも受け入れていく。

chiちゃんは大きい男の子に人気~!
「お世話なんか嫌だー」と言っていたあの男子もこの男子も
「どっちに行きたい?」なんて優しい言葉をかけながら
手厚くエスコートしています。

chiちゃんと3人の男子で道の真ん中でかごめかごめをしたりして
chiちゃんもとっても楽しそう。

そんな男子を見ていて、年長haちゃんが別の子の手を引いて一言。
「chiちゃんだけが かわいそう(小さい)じゃないんですけど」

ごもっともです(笑)

chiちゃん親衛隊を抜かして走っていった 年少さんが転ぶと
「おい。なにころんどるだー。ちゃんと歩け」的なことを口々に言う男子たち。

この差はどこから!?
多分、chiちゃんが、まだ大きい子たちに向かっていったりぶつかったことが
ないんじゃないかな?ということでまとまりました。

それにしても子どもって残酷ですね、と思いながら母達は後ろを歩く。

しばらく歩くと、あれ?親衛隊がchiちゃんの手を離して 何か夢中で他の事
話してる。

chiちゃんは、小さい声で「歩けない」とプチアピールするのだけど、気付かれず。
右手、左手と、つなごうと頑張ってるけど、つないでもらえないので
兄さんのかばんにつかまってたchiちゃんでした。

親衛隊の気まぐれぶりに思わず微笑んでしまいました。

広場についたら、おたまじゃくしを見に行きました。
先週より大きくなってる~!


cyuくんが、母Noちゃんと一緒に、思いきってすくったところ。

大群の中に手を入れて無数のおたまじゃくしさんと戯れている子達もいました!!
私もやってみましたが、なかなかくすぐったくて楽しかったです。

こんな遊び方もできます。

お洗濯(笑)

chiちゃんとおたまじゃくしを見ていると、先ほどの親衛隊KRくんと、Akyくんが
「はい、おはな」と蜜のある花を花束にしてプレゼントしにきてくれましたよ。

親衛隊のお世話ぶりは、自分達の遊びも大事にしながら、時々思い出して来てくれる様子に
無理が感じられず、いいなぁと思いました。

お弁当はおたまじゃくしの広場からまた少し登っていったところで食べました。
遊びに夢中でお腹が空かない年中、年長ボーイズには、ガクちゃん先生は
お昼は無理強いせずお先に頂きました。
こういう柔軟さも、もりたまのいいところです。

朝から泣いて泣いて泣きつかれた 年少kzくんは
Kちの抱っこで眠ってしまいました。

怪獣ごっこをしたり、水遊びしたり、お母さんごっこしたり・・・
思い思いに時間が過ぎていきます。

帰り際、
水びたしになって、はりきって遊んでたNくんに、先ほどのchiちゃんが
ぬれた服をさわろうと思ったのかな?にこにこで、ふんわーり近づいていくと
N君はchiちゃんを押す。親衛隊の皆さんに守られて、さぞかしか弱いchiちゃん
なのだろうと思っていたら、引かず、向かっていく!
押す、押し返す、押す、押し返す、怪我がないように、二人を抑えるのに必死でした。

親衛隊の皆さん!chiちゃん思ったよりなかなか強いみたいですよ~!
今後の展開に胸がわくわくしてしまいます。

(nao)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052