ニノキン GETだぜ!
世界的な話題になっているポケモンGO。
本日から日本でも配信だそうですが、
息子が小さかった頃映画に連れて行った記憶もあるので、
息の長いキャラクターですね。
今でもピカチュウぐらいならサラサラと描けますよ。

まぁ、今は廃校巡って変な二宮をゲットしてますが、
今回の二宮はなかなかのレアキャラではないでしょうか。
いわゆる平面系ニノですが、建立は昭和19年。



推察すると建立の昭和19年を考えると元々は銅製の二宮像があり、
戦時の金属回収令により供出されたものと考えられます。
この二宮像はその後に作られた、いわば代理の二宮ではないでしょうか。
戦時ゆえ腕の立つ石工もいなかったのでしょう。すっかりゆるキャラ化してしまった二宮。
これもまた歴史の目撃者と言えるのではないでしょうか!
実はこのユルキャラ二宮ですがここにいることは知っていたのですが、
跡地が民間に貸し出されていたこともあり、この夏ようやく合えた次第。



茂木東小学校は昭和44年4月に、
鮎田小学校、林小学校2校の統合により開校。
平成18年3月に茂木小学校に統合のため閉校しています。
そうするとこの二宮は鮎田小学校か林小学校から移転されたもののようです。
朝礼台も昭和34年卒業生贈 とありますのでこれも旧校から持ってきたもののようです。


現在の鮎田小学校は校舎どころか敷地も畑に転用されていますし、
貴重な遺構かも知れませんね。
林小学校の現在はこちら。
世界的な話題になっているポケモンGO。
本日から日本でも配信だそうですが、
息子が小さかった頃映画に連れて行った記憶もあるので、
息の長いキャラクターですね。
今でもピカチュウぐらいならサラサラと描けますよ。

まぁ、今は廃校巡って変な二宮をゲットしてますが、
今回の二宮はなかなかのレアキャラではないでしょうか。
いわゆる平面系ニノですが、建立は昭和19年。



推察すると建立の昭和19年を考えると元々は銅製の二宮像があり、
戦時の金属回収令により供出されたものと考えられます。
この二宮像はその後に作られた、いわば代理の二宮ではないでしょうか。
戦時ゆえ腕の立つ石工もいなかったのでしょう。すっかりゆるキャラ化してしまった二宮。
これもまた歴史の目撃者と言えるのではないでしょうか!
実はこのユルキャラ二宮ですがここにいることは知っていたのですが、
跡地が民間に貸し出されていたこともあり、この夏ようやく合えた次第。



茂木東小学校は昭和44年4月に、
鮎田小学校、林小学校2校の統合により開校。
平成18年3月に茂木小学校に統合のため閉校しています。
そうするとこの二宮は鮎田小学校か林小学校から移転されたもののようです。
朝礼台も昭和34年卒業生贈 とありますのでこれも旧校から持ってきたもののようです。


現在の鮎田小学校は校舎どころか敷地も畑に転用されていますし、
貴重な遺構かも知れませんね。
林小学校の現在はこちら。
こんな所で母校に再会するなんて吃驚です!
流石はネット時代ですね。
もうすうぐ30代の自分ですが当時の記憶が
蘇る様です。
個人的には何と言うかおだやかで心が暖か
くなる様な良い意味で田舎らしさのある素
朴な素晴らしい学校でした。
でも自分は途中で転校したのです、その転
校先の学校がもう非行に校内暴力に凄まじ
い荒れ方をしていまして(´・ω・`)
そこでは結構嫌な想い出を沢山作ったので
余計に東小時代が自分の記憶の中で美化さ
れてます(苦笑)。
コメントありがとうございました。
元在校生からのコメントは
廃校を巡っている者にとって大変嬉しいものです。
茂木町は廃校になった小学校が多く、
今だ全部を廻りきっていませんが、
どこも山あいののどかな感じの学校が多いですね。
少しでも当時のいい思い出が思い出されたのであれば幸いです。