廃校を巡る

風雪に耐えた美しい木造校舎。小さな空き地にポツンと二宮尊徳。
錆びたブランコに、朽ちかけた百葉箱。廃校ノスタルジア…。

茨城県 旧岩瀬町 南飯田小学校 小塩分校 

2016年08月31日 19時08分30秒 | 茨城の廃校
現在は桜川市小塩農村公園となっています。
集会所といくつかの遊具が設置された公園となっています。
分校跡を思わせるものは門柱とわずかに残る築山の一部ぐらいでしょうか。
御影石の門柱には文字が刻されているようですが摩耗して判読できませんでした。

分校跡と刻された記念碑は昭和60年3月の建立。
閉校時期がはっきりしませんが昭和50年代後半のようです。
二宮像や当時の遊具類もなくあまり学校跡の雰囲気はありませんが、
道路から校門までの坂道のアプローチは良い雰囲気を残しています。











築山の一部は当時のものか?



校門から見下ろす風景は分校時代とあまり変わりがないように思われます。
田んぼの緑がきれい。

茨城県 旧岩瀬町 南飯田小学校 門毛分校 

2016年08月24日 16時58分05秒 | 茨城の廃校
南飯田小学校 門毛分校
学校跡に行っても廃校記念碑もないので詳しい沿革はわからずじまい。
WEBで検索してもまったく引っかかってきません。
おそらく昭和50年代後半には本校に統合されたものと思います。

集会所が新たに建てられていますが、集会所建築の寄付金の芳名碑の建立は昭和61年とあります。
立派な石の門柱は分校時代のもののようですが、
それ以外に分校時代をしのばせるものはありません。

ゲートボールにも使われているようで、
昔の少年少女の休憩用の椅子が分校時代のもののようですが、
フレーム以外はその後リペアしているようですね。

旧岩瀬町には大泉分校、下泉分校、中泉分校、富谷分校、門毛分校、小塩分校の6校の分校があったようですが
大泉分校、下泉分校、中泉分校は場所も未確認。
岩瀬町史でも見ないと場所の特定は難しそうです。


アプローチの門柱は分校らしからぬ立派なものです



もうひとつの入口も良い雰囲気



現在は門毛多目的集会施設になっています





春には良いお花見ができそう



分校時代の椅子でしょうか





茨城県 常陸大宮市(旧伊勢畑村) 上伊勢畑尋常小学校

2016年08月22日 19時05分12秒 | 茨城の廃校
戦前の古い地形図を眺めていて見つけた「文」マーク。
戦後すぐの地形図にはもう「文」マークは消えています。
分教場のような小さな学校だったのでしょうか。
学校跡の痕跡の期待は薄いですが、集会所のようなものが残っていれば見っけもの。
果たして痕跡はあるか?

伊勢畑小学校からさほど離れていない山里を目標にウロウロすること数分。
まわりは畑や田んぼが広がる田園風景。
さすがに残っていないかとあきらめて、車をUターンさせようとした狭い道の土手に何やら新しい石碑を発見。
ムムム、怪しい。

見つけましたよ「上伊勢畑尋常小学校跡」。
なかなか立派な記念碑ですが建立されたのは伊勢畑小学校が廃校になった2009年。
記念事業として上伊勢畑尋常小学校跡に建てられたもののようですが、
学校跡地はすっかり変わり果て、ここに学校があったとはまったく想像できません。
記念碑には「上伊勢畑尋常小学校跡」となっていますが、閉校時の校名は伊勢畑第二国民学校のようです。
普通は閉校時の名前で記念碑が建てられますが、
やはり戦時色の強い国民学校は避けられたのでしょうか。気になりますね。


道路から上にある土手にあるので見つけづらい場所です。
しかも跡地は畑地になっていますのでまったく学校跡の雰囲気はありません。
どちらかと言うと遺跡の雰囲気。
縄文時代の集落遺跡みたいな感じですよ。

明治43年開校
太平洋戦争が始まった昭和16年に国民学校となり、
その翌年、昭和17年にはもう閉校しています。
戦後71年 卒業した方もかなりのご高齢と思われますがお元気でしょうか。


記念碑横の小道が学校へのアプローチだったのでしょうか。



記念碑がなければ、まったく学校跡とはわかりません。





かつてはここに校舎、校庭があったものと思われます。




茨城県 常陸大宮市 伊勢畑小学校

2016年08月18日 13時38分02秒 | 茨城の廃校
廃校後、元少年少女のゲートボール場になることもなく、
校庭は雑草が生えるがままになっています。

コンクリート打ちっぱなしの校舎のせいか何となく荒れた感じが漂っています。
炭鉱の町で廃校になった学校のような寂寞感があります。

校庭や校舎、体育館も再利用はされていないようです。
沿革・校歌が刻された廃校記念碑がありますが二宮像や卒業記念碑などは確認できませんでした。
ウサギ小屋やニワトリ小屋に描かれた子供たちの絵がわずかに当時の雰囲気を伝えてます。



















茨城県 城里町 七会西小学校

2016年08月10日 15時41分33秒 | 茨城の廃校
閉校から5年、すっかり花畑となった校庭はクローバーの白い花が咲き乱れていました。

東日本大震災のあった2011年3月に閉校した城里町立七会西小学校。
ここも卒業式や閉校式も慌ただしく行われたかのかもしれませんが、
今は静かに佇むのみ…。

閉校後は使われている様子はありません。
校庭は緑に覆われ草原化しています。

昭和24年 七会小学校徳蔵分教場 大網分教場 赤沢分教場を併合し徳蔵小学校として創立
平成2年  七会西小学校と改名
平成4年  現在地に新校舎竣工
平成23年 七会東小学校と統合し七会小学校となる


旧徳蔵小学校の校舎があった場所はサブグランドとプールになっていました。
現在はゲートボール場となっていますが、
猛暑の中ゲートボールに励む老人たち…。大丈夫なのでしょうか。








徳蔵小学校時代の校歌の碑が残っていました



校庭はクローバー畑と化していました。これはこれで美しい。







新校舎の近くには七会西小学校の校歌の碑がありました。
よく見ると徳蔵小学校校歌の校名を変えただけでした。





遊具類も緑に飲み込まれてます



校舎はとても瀟酒な建物でお洒落な雰囲気ですが、あまり使われていないせいか痛みが出始めていました。


閉校記念碑は2011年だったせいか「絆」

旧都賀町 大柿小学校

2016年08月04日 10時28分33秒 | 栃木の廃校
旧都賀町にあった大柿小学校。
1980年に富張小学校、木村小学校との3校統合により赤津小学校になっていますが、
1983年まで赤津小学校大柿分校として残っていました。

現在は大柿山村体験学習館の看板が掲げられています。
三棟ある建物の一部は当時の校舎を使っているようですが、
かなり改変されているようです。
遊具類はなく国旗掲揚のポールの基礎部分らしきものと沿革を刻した記念碑のみが現存。


記念碑には詳しい沿革が刻されていましたが、
特筆されることは奉安殿の竣工まで刻されていたことでしょうか。
今後、歴史に埋もれた奉安殿の解体の歴史も探っていきたいと思ってます。


記念碑より大柿小学校沿革 抜粋
明治6年 明論学舎として創設
明治10年 下都賀 寒川郡 第14学区明論学校と称す
明治18年 学制改革により大柿小学校となる
明治24年 赤津第二尋常小学校となる
大正14年 御真影奉安殿竣工
昭和10年 赤津村立赤津第二国民学校と改称
昭和22年 赤津村立赤津第二小学校と改称
昭和30年 町村合併により都賀村立大柿小学校となる
昭和38年 町制施行により都賀町立大柿小学校となる
昭和55年 西部三校の統合により赤津小学校大柿分校となる
昭和58年 本校へ統合

記念碑には詳しい沿革が刻されていました。
学童を見守ったサクラの古木が現存。







真ん中の建物は学校時代のものか。





大柿山村体験学習館の看板を掲げています。
まわりは山村そのものですので都市部の子供の体験学習に使われているのかな。
地元の子供は毎日が山村体験だと思われます。



学校時代の遺構は少なく国旗掲揚ポールの基礎部分ぐらいしか残っていません。





隣りにある龍興寺の参道も昔は通学路だったようです


旧西方村 西方小学校金崎分校

2016年08月02日 10時24分15秒 | 栃木の廃校
古い宿場町でもある金崎宿。
以前は金崎遊廓があったりと宿場町ならではの風情が感じられる場所です。
もちろん今では遊郭跡もありませんが、
街道沿いに数件の旧家を思わせる建物があり、
宿場町の雰囲気をわずかに感じることができる程度。

西方小学校金崎分校は昭和41年3月に本校に統合されています。
閉校から50年が経つていますので当時の遺構はあまり期待出来ませんが、
何かしらの面影は残っているでしょうか。

現在の地図を見ると「小倉堰土地改良区」という施設があるようですが、
訪れた場所にあるのは「シルバー人材センター」。
建物を観察すると以前は保育園として使用されていたような造りです。

閉校後は町や市の関連施設として変遷を重ねていたようですが、
建物は閉校後保育園として新たに建てられた建物のようです。
敷地のすみには小さいながらもプールが残っています。

敷地の角に無造作に積み上げられたタイヤは学校時代のものか?
保育園の子供にとってはちょっと大きめの気がします。
伸び放題の藤棚、石の門柱は学校時代のものかもしれません。
記念碑などは残っていないようです。


門柱は学校時代のものか?
それにしては幾分低く、保育園の幼児に合せたような気もします。





明らかに保育園時代の遺物



タイヤ飛びは引き抜かれ絶賛放置中。



プールが残っていました







分校跡の脇にはきれいな小川が流れていました。
護岸されていない小川も少なくなりましたね。
アブラハヤらしき小魚の影が見えました。