廃校を巡る

風雪に耐えた美しい木造校舎。小さな空き地にポツンと二宮尊徳。
錆びたブランコに、朽ちかけた百葉箱。廃校ノスタルジア…。

南会津 下郷町 楢原小学校弥五島分校

2014年04月30日 16時45分47秒 | 福島の廃校
桜前線が北海道に上陸したとのニュースを聞きましたが、
南会津 下郷町は今まさに桜が満開。
標高の高さもあるのでしょうが、所々にはまだ雪が残っています。

会津地区には木造の美しい校舎がまだまだ残っていて、
今年の夏は集中して巡りたいエリアですが、
桜の季節に合わせて何校か訪れてみました。

まず、最初に訪れたのは下郷町立楢原小学校弥五島分校。
現在は川田太鼓工房の太鼓練習場 弥五島会館となって、
民間に貸し出されているようですが、
あまり改変されず、廃校当時の面影が色濃く残っています。

訪れたときは桜が満開。
ハラハラと花びらが舞う風景は、
木造の校舎や二宮像と相まって素晴らしい景色。

記念碑に記された沿革によると
明治5年8月2日 弥五島小学校創設
昭和54年3月31日 楢原小学校弥五島分校として本校舎に統合のため閉校
となっています。
記念碑には下郷最古の学舎と記されていますが、
明治5年は会津の戊辰戦争からわずか4年後ですよ。

学校前の会津西街道も新旧幕府軍が行交った道。
なかなか感慨深い学校跡でした。















旧烏山町 滝田小学校

2014年04月28日 16時41分37秒 | 栃木の廃校
学校跡の敷地の半分ほどは民間に払い下げられ、
駐車場完備のメゾネット形式のアパートが4棟建っていますが、
アパートの裏手には良い雰囲気の学校跡が静かに佇んでいます。

残っているのは体育館だけですが、
閉校から40年経って木々の緑が濃い、優しい感じの廃校になっています。

廃校記念碑が存在すると聞いていましたが確認できませんでした。
当時の遺構は体育館と付帯する渡り廊下。
校庭の隅にはローラーがありましたが、
二宮像や卒業記念のモニュメントは見つかりません。

40年経った割りには体育館もさほど荒れてないので、
体育館は10年ほど前までは使われていたのかもしれません。




















高根沢町 文挾小学校 中央小学校東高谷分校

2014年04月28日 09時59分25秒 | 栃木の廃校
高根沢町の廃校巡り。
高根沢町で一番早く1964年に廃校になった2校の場所を確認しに行ってきました。
文挾小学校 中央小学校東高谷分校の2校は1964年に統合され高根沢北小学校になっています。

廃校から50年を過ぎていますので、遺構は期待出来ませんが、
古い地形図に記される「文」マークが気になり出かけてきました。

まずは、文挾小学校。
古い航空写真を見ると校庭らしきスペースと校舎が確認できますが、
現在は何となく空き地になっていますが廃校跡の雰囲気はまったくありません。

もちろん二宮像もなければ廃校記念碑もありません。
学校跡に定番の桜の木もありません。
まぁ、50年も経っているので仕方ありません。





次に訪れたのは、JR烏山線仁井田駅近くの中央小学校東高谷分校跡。
現在は駐車場として使われているようですが、
ここは、門柱に桜の木が残って、わずかに学校跡の雰囲気があります。
記念碑や二宮像はありませんが、一目で学校跡と判ります。

しかし、閉校から50年。近所の方も学校跡と気づかないのではないでしょうか。







旧御前山村(常陸大宮市) 旧野口小学校

2014年04月24日 15時13分32秒 | 茨城の廃校
たまにはちゃんと木造校舎が残っている廃校跡を。
茨城 常陸大宮市 旧野口小学校。
2009年に閉校になった野口小学校ですが、
移転前の旧木造校舎が民間の工場となって残っていました。
現役で使われているせいか痛みも少なくきれいに保たれています。

ちょうど桜が満開を過ぎて、ハラハラと舞っていていい感じです。

野口小学校 沿革 
明治24年 野口尋常小学校 佐伯神社内に移転
明治31年 高等科を併置し野口尋常高等小学校となる
昭和16年4月 野口国民学校となる
昭和22年 野口村立野口小学校となる
昭和30年 御前山村立野口小学校となる
昭和40年 旧野口中学校跡地に新築移転

移転後の野口小学校も平成21年に
常陸大宮市立長倉小学校、
常陸大宮市立伊勢畑小学校と共に
3校統合により常陸大宮市立御前山小学校になっています。 











益子町 田野小学校 小泉分校

2014年04月22日 15時15分42秒 | 栃木の廃校
訪れたのは4月上旬、桜は3分咲きといったところ。
満開だとなかなかいい感じのお花見スポットになりそうな、田野小学校小泉分校を訪れました。

学校の向いには、赤い屋根の阿弥陀堂に火の見櫓。
里山の風情が残る風景は懐かしい昭和の匂いです。
カラッと明るい感じの、気持ちの良い学校跡ですね。

道路から少し高台になっている分校跡は門柱に閉校記念碑が現存。
集会所らしき建物も、造りから当時の校舎の一部か付帯施設と思われます。
遊具類は残っていませんが、道具入れの小屋がありました。
シチュエーション的には二宮像があって欲しいところです。

田野小学校 小泉分校 沿革
明治43年5月2日 田野尋常小学校に小泉分校設置決定。翌年新校舎落成。
明治44年4月7日 開校
昭和16年4月1日 田野村立国民学校 小泉分教所改称
昭和22年4月1日 田野村立小泉分校となる
昭和29年4月1日 益子町立田野小学校小泉分校となる
昭和62年3月  本校に合併のため閉校

修業性 1443名 男子751名 女子692名









旧馬頭町 大山田下郷小学校

2014年04月21日 18時57分08秒 | 栃木の廃校
栃木を代表する珍スポット御前岩。
あの水戸光圀があまりにもエロイので街道から見えないようにと
対岸に竹を植えさせたと言うほどですからね。かなりリアルです。

しかも、ここには「御前岩まんじゅう」という、
職場にもって行ったら、女性社員から総スカン。
へたすりゃ、セクハラで降格人事もありえるお土産があります。

そんな、武茂川沿いの大山田下郷小学校を訪ねました。
現在は町の運動公園になっていますが、
あまり使われている様子はありません。
メイングランドの野球場はまだしも、
テニスコートに至ってはここ5年は使われていない感じです。
何しろコートに30cmほどの杉の木が生えてます。

閉校から34年経っていますので遺構は多くありません。
門柱に二宮像、閉校記念碑はありますが、
運動公園にするためか敷地もだいぶ変わっているようです。

ちょうど訪れた時間が夕方だったので、
夕日に照らされた二宮像がきれいでした。

大山田下郷小学校沿革 ※敷地の大山田下郷小学校跡の記念碑より
明治8年6月 明道館として開校
明治18年  大山田小学校となる
明治21年  大山田下郷尋常小学校となる
明治23年  大山田尋常高等小学校となる
昭和16年4月 下郷国民学校となる
昭和22年4月 大山田村立下郷小学校となる
昭和29年7月 馬頭町立下郷小学校となる
昭和55年3月 上下校合併のため閉校 (上下校とは上郷小学校、下郷小学校のことと思われます)

記念碑には大山田下郷小学校跡とありますが、
沿革には馬頭町立下郷小学校となっています。
大山田が入っていないのですが、町史などでは大山田下郷小学校になっています。




石の門柱は無造作に打ち捨てられていました。



夏になれば雑草だらけになるであろうテニスコート。



夕日を浴びて美しい二宮像





ちなみにこれが御前岩だ!


旧烏山町 大沢小学校

2014年04月16日 17時18分35秒 | 栃木の廃校
烏山町立大沢小学校は、1967年烏山小学校大沢分校となり、
1970年に廃校となった小学校ですが、
詳しい沿革が不明で現在調査中です。

現在は廃校後の余生としてスタンダードな地域の集会所になっています。
校舎本体は取り壊されていますが、
集会所の建物は1970年撮影の航空写真に校舎の付帯施設として
似た建物が写っているのでもしかすると当時のものかもしれません。
閉校記念碑と昭和42年度の卒業記念碑がありますが、
沿革等は記されていませんでした。

昭和42年度の卒業生18名。
内8名が女の子ですが6名が○○子、2名が○○江(え)の名前です。
最近のキラキラネームと比べると、実に実直で正しい感じがしますね。

二つの記念碑とも日当りの悪い木の下にあり、
ぱっと見、墓石のように見えました。
しかし、これはまわりの木が大きくなったからなんですね。
廃校からすでに42年が過ぎているのでそれもしかたがないことです。

廃校になった1970年と言えば日本中が万博に浮かれていた頃。
ワタシも図工の時間に粘土で太陽の塔作りました。

しかも、万博みやげのハンカチがまだ手元にあります。
いやー、物持ちいいね。











これが、万博ハンカチだ!!




茂木町 坂井小学校

2014年04月15日 17時51分07秒 | 栃木の廃校
坂井小学校の敷地は現在、坂井公民館として利用されているようです。
道路からも二宮像が確認できます。
坂井小学校跡を示す石碑がありましたが、
残念なことに沿革が記されていませんでした。

閉校は1966年。
茂木町立馬門小学校、茂木町立小井戸小学校と共に茂木町立茂木小学校へ統合されています。
馬門小学校,小井戸小学校とも敷地は民間に払い下げられ、
馬門小は石の門柱、小井戸小は記念碑のみが残っている状況なので、
二宮像が残っているのはまだいい方なのかもしれません。

しかし、よーく二宮君を見ると…。
「先生、二宮君さぼってます!」

薪を背をいながらも勉強に励むはずの二宮君、
なぜか薪を下ろしているではないですか。
下ろした薪は足元に…。

むむ、さぼってやがる.













旧南那須町 曲畑小学校

2014年04月11日 18時38分48秒 | 栃木の廃校
廃校の桜を求めて旧南那須町の曲畑小学校を再訪。

満開の桜の下でじいちゃん、ばあちゃんがゲートボールをしてる
ナイスな写真が撮れるかと思って出かけましたが、
ちょっと満開には早かったせいか実に静か。

真夏に訪れたときは花壇には真っ赤なカンナの花が咲いていましたが、
今回は水仙の花が咲いていました。
地元の方がこまめに管理しているようで、
とてもきれいです。

しかも、ここは足首に大ダメージを受けた二宮像を修復中。
震災時に破損した二宮像は多いのですが、大抵はそのまま放置。
しかし、ここは地元の方の努力で、今まさに修復中です。

ゲートボールの休憩小屋は囲炉裏が切ってあり、
古道具屋に並んでいそうな鉄瓶が下がっています。
マキも用意されていてすぐにでもバーベキューができそうですよ。
学校時代の木の机や椅子も完備。
週末は絶対お花見でしょ。








旧南那須町 森田小学校

2014年04月10日 18時54分27秒 | 栃木の廃校
桜の季節なので近隣の廃校をウロウロ。
子供たちがいなくなっても、毎年桜は咲きます。

出かけたのは旧南那須町の森田小学校。
一見最近建てられたように見える集会所はサイディングで覆われていますが、
裏に回ると下見張りの木造のまま。
閉校時には明治期の校舎があったそうです。

石の門柱にはいまだに森田小学校の校名が掲げられています。
体育道具を入れる小屋の木製の椅子は、昨年の夏に訪れたときとまったく同じ状態でした。
その時出迎えてくれた黒猫は残念ながらいませんでした。














去年の夏とまったく同じ。この椅子で学んだ子はどうしているんでしょうね。
下の写真が2013年8月