goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらっとblog

身の回りを思いつくまま書き散らし、自ら英気を養おうというブログ。

中央公園横のガンボ

2007年10月08日 | 飲食
 最近、別府やら福山などへのお出掛けで出費がかさんでいたので、この連休は大人しく節約モード。

 それでも、気になっていたココナッツカレーのお店で昼食を頂きました。タカシ。さんのブログで紹介されていた店をチェック。学校帰りの娘も一緒です。ブログの通り、店にはビーグル犬が……。なぜか私の靴のニオイに興味津々。おいおい…、マロンのニオイでもするの……? 娘になでられ、ビッケ君リラックスしてますね。

 注文したココナッツカレーは本格的で娘も気に入ってました。冷房や暖房なしで、外の空気を感じながら食事ができる所って、いいですね。

 高知の短い秋を満喫することができました。

トマトジュース入り

2007年09月29日 | 飲食
 ニンジンの味がする野菜ジュースはダメですが、トマトジュースは好きです。最近、トマトジュース入りのカクテル「トマーテ」が発売され、晩酌のしめに頂いております。体に良さそうな気がするだけでない味わいがあります。そんな私を、野菜ジュースを飲まない相方は信じられない顔をして見ていますが……。

 そういえば、高校生の頃、カップヌードルをゆでた後にお湯を捨て、トマトジュースを注いで食べてたことがあったなあ……。もちろん、トマト風味のカップヌードルが商品化されるずっと前のことです。当時は「いけてる味」と思っていました。

(午後追記)
 タイミング良く、ネットでこの手の話題を発見。お酒で火照った体を冷ましやすくしてくれたり、前立腺トラブルの予防も期待できたりするんだとか。

 なるほど。ということで、今夜も「トマーテ」を頂きましょうかねえ。

広島風お好み焼き

2007年09月24日 | 飲食
 せっかく福山まで来たので、タカシさんが「食べるべし」とお薦めの、朱華園の中華そばが気になって仕方がなかったのですが、ライブのあとにラーメンにするなんて、お好み焼き目当ての娘には言える訳がありません。

 事前にネットで娘がチェックしていた、福山で評判らしいお好み焼き屋さん「三國志」に直行。日曜の午後4時過ぎだったこともあって、普段は混んでいるという店内にすんなり入れました。ラッキー。たしかに、これまでに広島市内などで食べたものより美味しいお好み焼き。ついつい、画像を撮るのも忘れて平らげていましたよ。特にそばが美味しいという点で、娘と意見が一致。朝早くからの移動と長い待ち時間で少々お疲れ気味だった娘が、お好み焼きでグンと元気になったのは、言うまでもありません。

新子

2007年09月02日 | 飲食
 今年もまた、旨い新子を頂ける時季がやってきました。刺身にかけたスミカンの香りが爽やかです。昼間っから飲み過ぎかも。

 ちなみに、2年前もこんな調子でした。

ゆできび

2007年06月23日 | 飲食
 「ゆできび」は上の娘もお気に入りです。この時季に高知市に用事があるときには必ず枝川の「きび街道」に立ち寄ることにしておりまして、今日もおやつ用に購入しました。他とはひと味違う「ゆできび」。マロンにもちょっぴりおすそ分け。

神戸でタイ料理

2007年05月06日 | 飲食
 生田詣での甲斐なく惜敗。二ケタ失点も堪えますが、完封負けもつらい。選手達にはリラックスの表情がありません。勝ちたい気持ちが空回り。力むなというのが無理でしょうね。ただ、無死満塁のチャンスは惜しかった。これで何連敗でしたっけ……。負け続けても、采配やプレーには自信を持って戦ってください。

 さて、神戸プチツアー記の続きです。

 中華や神戸牛、お好み焼きなども気になったのですが、お昼は東急ハンズ近くの「バーンタイ」というタイ料理店でとりました。画像は「タレーパッポンカリー」というメニュー。海鮮をカレー風味で炒めたものです。店内は若い女性に人気がありそうな雰囲気。日本人にあった味付けになっているかもしれません。辛さはこちらの好みに合わせてくれます。店員さんの応対も良かったです。相方との2人組ではなく家族4人一緒だったら、いろんなメニューを楽しめたのにと、このときばかりは残念に思いました。

 このあと、南京町の「老祥記」で豚饅頭を土産に買い、徳島でラーメンを食べ、お腹いっぱいになりながら昨日のうちに高知に戻りました。「お帰り」を言う替わりに、マジメな顔で「泊まってくればよかったのに」と下の娘が言ってくれました。ところが、今日事故で高知道が通行止めになっているじゃないですか……。昨日のうちに帰っておいて、本当に良かった。

 

桃太呂のぶたまん

2007年04月01日 | 飲食
 あっという間に終わった長崎旅行。いつものことながら、長崎定番の味を家族全員で満喫しております。

 さて、今回初めて食べたもののうち最も評判が高かったのが、桃太呂のぶたまん。1個60円。

 神戸南京町でいつも長蛇の列が出来ている老祥記と肩を並べるおいしさ。これだったら、おみやげに100個くらい買って帰るんだったと、ちょっと後悔しています。 

ウスターソースもいいけれど

2007年03月31日 | 飲食
 長崎旅行記の続きです。

 皿うどんと共に出された江山楼の「ソー酢」が、我が家で脚光を浴びました。ほどよい甘さが娘たちに受けて、他のメニューにもかけて試しておりました。それならばと店員さんに尋ねてみると、販売はされていないとのこと。

 ま、ここでしか味わえないというものがあるのはいいかもしれませんね。

皿うどんの太麺

2006年11月01日 | 飲食
 11月になりましたね。食欲の秋ということなんでしょうか。飲食ネタも増えています。

 お腹が空く時間が数週間前よりも早くなってきた気がします。先日スーパーで、ちゃんぽんを買って食べたんですが、味がイマイチだったこともあって、その日のうちに、江山楼のちゃんぽんをネットで注文することにしました。これからのちゃんぽんは、カキを入れるとさらに美味しいんですよ♪ ちなみに、夏場はアサリの身を入れます。

 せっかくですから、皿うどんも注文しました。もちろん「太麺」ですとも。既に長崎よりも高知の生活が長くなっているのですが、こちらの店頭では決して見ることのできない「太麺の皿うどん」が、時々無性に欲しくなります。なぜこちらではパリパリの細麺しか出回っていないのか、私は不思議でなりません。誰か、太麺の方が美味しいということを全国区でアピールしてくれないかな…。

國虎屋

2006年10月28日 | 飲食
 食欲の秋ですね。相方が「國虎うどん」を食べたいと言います。あのうどんは、鍋に近いものがありますからね。そういうものが美味しい時季になったと言うことでしょう。

 國虎屋までドライブして、二人でうどんを腹一杯食べて帰る、というのが結婚前のデートコースになっておりました。15年くらいは前になりますか。私は、この間9月にサーパスを安芸まで見に行ったときにしっかりと食べてきましたが、相方はここしばらく、安芸方面に行っていないのでしょう。

 ここへ行くといろんなメニューがあって目移りするのだけれど、いまだに「國虎うどん」以外のメニューを注文したことがありません。今度行くようだったら、一度カレーうどんあたりを食べてみようかと思います。思い立ったら早いので、ひょっとすると、今日のうちにも更新するかもしれません。うどん画像はそのときにつけ替えます。

 ちなみに、娘はテスト直前ということで今回もつき合ってくれません。残念。

(夕方追記)
 画像をうどんに替えました♪

 そうです。お腹を空かせてさっそく相方と安芸へ行き、「カレーうどん」を注文してきました。どうです? どんぶりいっぱいのカレーうどん。決して大盛りではありません。ただ、ちょっと甘口でしたね。「國虎うどん」の味付けの方が私の好みです。まあ、食べてみなきゃ分からないですからね。

 そのまま帰るのもシャクだったので、相方の「残り」を頂きました。食いしん坊バンザイ。