青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

俺の息子「歯」

2019年04月10日 | 呟き
歯はいつまで持つのだろう

奥歯がアブナイ

前歯も何だか薄くなってきている

あぁ ヤダヤダ ヤナ こった

そういえば八重歯が、今にもグラグラ取れそうだったけど

考え方を改め歯医者の言う通りにせず

抜かないで様子を見ることにした

・・・・

・・・・

あれから4年

彼は 答えてくれた

強くなり野菜や、豆腐柔らかめのご飯ならば、噛んでも全然 痛くなくなった

歯茎と云う筋肉が、主の思いを察し、これは必要だと認識し強く動かない様に進化、適応したのだ



医者は間違っていた

あそこで言われるままに抜いてしまえば 差し歯や、プラントやとにかく費用がかかりブリッジや何か被せるとか

凄い口臭になっていたに違いない

歯は自分の息子なのだ、よく磨き、うがいをしフッ素を付けてケアしてあげる・・・

安心しろな





自分の分身だ

もう生えてこない

これだけ・・



どこまで続くか分からないが


仲良くやって行こう



大切な 息子よ

おいちゃん年金 ①住宅取得とローン返済テクニック

2019年04月10日 | おいちゃん年金ブログ
生涯。家を持つ事はできるのだろうか・・・人生最大の買い物は保険と家です

(住宅取得のライフプラン)

若い頃こう言われたものだ、家を持ちたいのならまず中古ヨ !

この位なら無理なく買えそうなボロボロの家を、その土地狙いで買うのよ・と

新築のそれなりの家を買おうとすると20年持たないような妙に安い建売住宅とか、気の利いた注文住宅ならば2世帯のリレー返済をしなくてはならないほどの総額でローン地獄に落ちると・・・。

(賃貸が持家か)

・終身雇用制度の崩壊、成果主義の導入、結果の出ないロートルは肩たたきが入る。

後進の若いものに役職を譲ってくれ、と来るわけだ。

・家はある意味日本国中で余っている。

・確かに必ず持家でなければならないとは言えないし~

・ライフスタイルに合わせて気軽に住み替えができて、固定資産税を払わずに賃貸料のみをキチンと払う事が、できていれば良いような気がします。

・持家で塗装等の修繕費用はその後1回では済まないですし。


VS 持家派:

1️⃣ 幅広く検討するプランが必要

・これからは人生百歳、120歳の時代に入るのかもしれない

・そうならば建てる際に最初から手すり、風呂、トイレ等に工夫を凝らしバリアフリー仕様にして、後年のためのリフォーム代は不要になる様プランに盛り込むべきである。

・後から工事でしたら1部建替えかリフォーム費用として最低500万円から1千万円位はかかると思います。

2️⃣ 自己資金はいくら位必要か: 諸経費&税金は

・融資手続き手数料等→ 銀行等への事務手数料
・仲介手数料→中古物件を購入時必要、
・火災保険→毎年12,000円から内容により20,000円位掛捨て年毎契約終了式
・登記手数料(自分でする人もいる)司法書士に依頼、
・団体信用生命保険料→ 債務者の死亡、高度障害時ローン残高への支払いはここから出る、銀行は強制フラット35は任意
・登録費用→登録免許税、印紙代、不動産取得税(相続時は不要)最後に消費税もかかります。

おいちゃんタックス ②消費税

2019年04月10日 | 経営ブログ
簡易課税制度を止める時も届出をしていませんと、そのままとして扱われまずいことになります。

(税額計算)

1️⃣ 一般課税:

課税売上にかかわる消費税額− 課税仕入に係る消費税額= 納付税額(還付税額)

2️⃣ 簡易課税制度:

□ 基準期間5000万円以下の事業者は課税仕入に係る消費税額を計算せずに次の簡便法によって納付できます。

課税売上に係る消費税額−(課税売上に係る消費税額×みなし仕入率) = 納付税額

みなし仕入率→第1種90%第2種80% 第3種 70%第4種 60%第5種50%第6種 40%

(簡便にするため売上高に一定の割合をかけたものを仕入額とみなす)

3️⃣ 令和元年としての消費税

6.3%(国税) +地方消費税 1.7% (地方税) =8%



(申告、納付)

1️⃣ 確定申告と納付:

個人事業主→翌年の1月1日から3月31日

法人→ 決算日から2ヶ月以内

2️⃣ 中間申告・納付:

税込48万円税込(地方消費税込みで60万円)超の場合は中間申告し納税します。

二ヶ月以内に直前期の税額× 2分の1から直前期の税額の12分の1が納税額



(届出、提出期限)

・簡易課税制度選択届出書→ 選択とする課税期間の初日の翌日までに

・課税事業者選択届出書→免税が課税事業者となる時→ その初日の前日

・課税事業者選択不適用届出書→ 課税事業者からまた免税事業者に戻る時→

課税期間を止めようとする初日の前日

・簡易課税制度選択不適応届出書→簡易課税制度を止めようとする時→ その期間の初日の前日に


注意:

・届出書を提出していなくとも売上が 1000万円超であれば課税となる時もある。

・一旦、課税事業者が簡易課税か課税制度選択すると2年縛りとなり、その間は止められません。



(消費税のタックスプランニング)

・免税事業者は「課税仕入に係る消費税額の控除」は認められません。

・この場合「課税事業者選択届出書」を提出しますと還付を受けることができます。

・ 輸出取引の多い企業や大規模な設備投資を行う予定の会社は還付される可能性が高く、これを検討する必要があります。

勝手にセミナー 「資産運用」 金融政策・財政政策

2019年04月10日 | 資産運用コラム
ここ20年間全くうまくいっていないのが金融政策です。本来は何をしなくてはならないのでしょう

(日本銀行の財政政策)

・物価の安定、持続的な経済成長、国際収支の均衞→ 日本銀行が行う政策

・日本銀行の政策委員会の金融政策決定会合で決められている。


A・オペレーション:

・2つの市場で、債券等を売買することにより金を供給したり、吸収したりしている。

・その際、無担保コールレート翌日物金利*が、金融政策に沿い推移するように金融調節を行う。

*無担保コールレイト翌日物金利: お金が余っている他の金融機関から翌営業日まで担保を預けずに超短期で、お金を借りて整え残高を満たそうとする時の金利の事。

・日本銀行はオペレーションで金融機関に対する資金供給量を増減させたり、インターバンク市場(銀行等)に供給する資金の調整を無担保コールレート翌日物を目標水準にして誘導をしている。

1️⃣ 買いオペレーション: まず定義から見て行こう

・日本銀行が民間金融機関から債券などを買い上げてくれる→売付代金を受け取った民間金融機関は資金過剰となる→ 資金需要は緩和→金利は低めに誘導される



ではなぜうまく行かず、これほどデフレなのか→「プライマリーバランスの黒字化目標」非正規社員増員策、残業禁止規定、移民受け入れ、日本用資金の海外流出・公的インフラを外資へ献上する政策・外国人への土地譲渡規制が日本だけない・消費増税・構造改革政策の弊害→


日本にお金が回らない→民間金融機関は企業へ借りて欲しい→

設備投資にいつまでも踏み切れない中小企業・国内インフラへの資金投入継続的に停止状態、大企業は内部留保 →内需減退、低迷

→エンドレスのデフレ状況



延々と政策に失敗している事は理解できます。

2️⃣ 売りオペはこの逆の動きです。



B・基準割引率&基準貸付率:

1️⃣ この2つは民間金融機関には日本銀行からお金を借りる際に適用される金利

2️⃣ 民間金融機関は無担保コールレート翌日物が、日本銀行の誘導目標を超えて上昇した場合、補完貸付制度*を利用し、基準割引率や基準貸付利率で日本銀行から資金調達することができます。

*補完貸付制度:日本銀行に差し入れた担保の範囲内で日本銀行から短期資金を借り入れる制度

3️⃣ 無担保コールレート翌日物は基準割引率や基準貸付利率を超える事はありません。


4️⃣ 従い、基準割引率や基準貸付利率は事実上、無担保コールレート翌日物の上限金利として機能しています。

もう良いでしょ北海道

2019年04月10日 | 車中泊ブログ
さぁ もういいですよ 海外旅行での北海道 アレ

そうですねぇ

まぁ 稚内・旭川近辺を避け廻る分には、雪は心配いりません。

ゴールデンウィークを利用するのでしたら混みますよ。

そうするしか無いのでしたら、1日早く休むか、ウイーク前半のとにかく早いうちに回り始めるのが良いでしょう。



う ~ ん バイクは5月ですねぇ「コケ」ますよ左カーブの下り坂で、まだ早い

車中泊も5月中頃過ぎませんとエンジンかけてでは死にますし。

キャンピングカー、ユース等利用し泊まりでしょう。

車中泊ならば自分だったらこの寒い時期、ポリタンクにお湯入れ積んでおくけどねぇ

からのタンク入れ2個積む、水は旅では重宝しますよ。



旅館でしたら今いくらだろう?

1万から2食付きで13,000円位じゃないかな、普通の宿で、海沿い地区は「毛蟹」付けてくれないかなぁ

ダメ元で聞いてみれば良いのです、500円アップしていいのなら・・・っと言ってこないかな

北海道の人って、ざっくばらんんで、難しいこと言わないから

おばさんに、甘えちゃえば良いんです。

裸でぶつかって行くんですよ

損とわかっていても「おっけい」する人多いから。