goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

ウォーキング連続3日目 今日は酎ハイだぁ

2019年04月29日 | 呟き

3日続けてウォーキング


今日は熊ん蜂を、でかいの一匹見ました


不思議だ冬眠してたわけでもないに成虫になるには2ヶ月位はかかるのでは?


さて、今日もクマ対策でしょう鈴を付けた自転車、ジョギングさん。


いずれも女性見ました


今日は睡眠不足と空腹で、チョット堪えた



さぁ今日は帰って酎ハイやろうか


つまみは


チーズある、わさび和えある、そうだ


5%引きディは30日だが


残念


誘惑が~


鶏肉のモモ、漬物の半額シールがあれば、イオOで買おう


GW も前半終わり明日は真面目で行こう。


確定申告の記入して提出しなくては


所でE-Tax次回から始まるのは良いけれど、ダウンロード出来ないとまずいとブログで見たなぁ


iPadだしねぇ、フレッツ光はやめたし


WIFI環境なければ引っ張れないはず


大丈夫かなぁ


・・・


と思い悩む


ウォーキングから帰って飲み終えた



おいちゃんでした。



ビートルズに挑戦した強者たち「クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル」

2019年04月29日 | 音楽コラム
Good Golly Miss Molly


ワイルドなミュージックシーンを投げかけてくれたCCRもビートルズと同じように先生はリトルリチャードで、彼の影響を受けたカバーです。


もともとカントリーミュージックが基本ですが、ハードロックも、ブルースも、このロックン&ロールさらにフォークロックも幅広くこなすクリーデンスクリアウォーターリバイバル


Fortunate Son


相当なヒット曲を待ち、LPも優れた作品がいくつもあった。


日本武道館にも来て飛ぶ鳥を落とす勢いだったが、兄と弟のジョンフォガティの仲がおもわしくなく、兄がグループを出てジョンも次第に歳を重ねもいつしかCCRは第一線から離れジョンフォガティはソロで独立したが、うまくは行っていない。


同じアイスランド系のジョンのインマイライフが一番好きだと言っていた。



Run Through The Jungle


この曲も地獄の黙示録で使われなかったかな、ジャングルだものね



Who`ll Stop The Rain


リフをアルペジオで作っている、だから心地よく人々の心に入ってくるんだ。


ベトナム戦争中ナパーム弾が降って来て人を殺す風景を、雨になぞらえもう一つの雨の歌として訴えている、アメリカより世界中から支持されたナンバー




ラストに


The Midnight Special


バンドとしてバランスがとても良く、本メロに入った途端、乗りが、俄然良くなる


この曲は怪奇映画のイントロで効果的に使われていましたね。





勝手にセミナー「資産運用」①株式の税金について

2019年04月29日 | 実用書
(配当の課税)


運用を個人投資家が行う場合、確定申告があります。


申告はしないより自分で行う方が、幅広くいろいろ覚えますので宜しいです。


士業に任せると代行手数料を支払い続けることになるので、その分個人投資家の利益が圧縮されます。


・株式からの収益は3種類「値上がり益」「インカムゲイン*」「配当」


上場株式等の配当課税の付き方など:


確定申告提出総合課税は所得に応じてかかる累進課税、配当控除アリ損益通算はできない


申告分離課税選択は20%、配当控除なし、上場株式等の損失との損益通算アリ


確定申告しないケース→ 源泉徴収され申告不要20%、配当控除も損益通算もできない


*インカムゲイン:いろいろな運用資産を保有中に得られる収益で


不動産では家賃収入

債券では利子

株式では配当


・財産を築くにあたってヒューマンインカムゲインが必要で皆さんの場合は年金収入、事業収入、給与などがこれにあたる。


・まずこの人的資本を安定させないことには資産を運用はできません。



(キャピタルゲイン課税)


1️⃣ 申告分離課税:運用を細かく500,000円、1,000,000円を単発で購入している投資家にとって損失は出るべくして出る。


その損益を、値上がり益が出た場合に相殺できることを損益通算と言う。


申告分離課税を選択しますと、減益がプレッシャーにならず縮小できるわけです。


純譲渡益には20%の税はかかります。


翌年の315日までにもうじき強制される「e-Tax」などで確定申告書を提出します。


2️⃣ 譲渡損益の計算方法:


売却金額(譲渡価額)売却単価× 数量


取得価額→ 購入手数料、株式購入代金(事業では仕入れ原価に当たる、経費と見てくれる)


譲渡所得=売却金額取得価額売却手数料等


確定申告で譲渡損は明らかだとアッピール出来て、正式に税金は課せられないことに出来ます。


年間通算譲渡損益→ J-REITETF、外国上場株式、日本上場株式等が入る。


*同一銘柄を2回以上取得した場合「総平均法に準ずる方法」で計算する。


1株当たりの取得価額=購入総額÷購入株の総数」で求める


(購入代金200万円+110万円) ÷ (4000+2000株) = 517



3️⃣ 譲渡損失の繰越控除大きく損失を出した場合でも、翌年以降3年間にわたり


「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」から繰越控除が受けられ繰越されてきたマイナスを


相殺し打ち消すことができます。