青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

Treasure Songs from Zipangu 5

2019年02月18日 | 音楽コラム
「ねぇ」「イッツ マイ ハート」

なんか エエと思って、フイーリングで決めてるんで・・・。

国安修二

KASUMI この人、こんなよかったっけ、今わかった ~ 遅いってばぁ


「ぐでんぐでん」木村充揮&近藤房之助

サックスがいい味出してるぞ 二人とも枯れた声がイカすぜ



「雨のウェンズディ」大瀧詠一、粋なプロデュース 音作りが凝ってて詠一さんは聞き応えがあった。

どこか大人の恋がしたくなるような、しゃべり合わないでも、二人がそこにいるだけで幸せ みたいな


「星空の二人」ジャガーズ GSの中で そういえば いい男だったねボーカル

「夕映えを待ちながら」因幡晃、アップテンポもいいですね、この人民謡得意なんだよねLP 2枚持ってる。


ラストは ~ ?

「 池上線 」

西島三重子 ジャケットで見て、こんな綺麗な人だったんだ

楽譜でしか知らなかった。

今 何才くらいかな あっいや そのぅ・・・


北海道 Dreamer 旭川市を創った軍人「永山武四郎」

2019年02月18日 | 歴史コラム
1837年薩摩国 西田村の鹿児島藩士の四男として生まれる。

そして、この子は親類の永山喜八郎の養子となる・・・。

武士の武四郎は戊辰戦争に従軍し、明治維新後の明治4年に陸軍大尉・2番大隊付に任命される。

そして、明治5年から蝦夷地の開拓使に移り、北海道を開拓する屯田兵の大隊長として指揮をとるも、故郷 九州で士族の乱が起こり命令で鎮圧に従軍することになる。

戦から帰還して屯田兵の大佐となり、1年間の欧米視察・出張をへて明治21年若くして北海道長官に就任する。
2代目である。



永山氏は北海道内陸部の開発に夢をはせ上川のこの地に京都・東京いや「北京」を創る構想を持って政府に働きかけていた。

ところが反対も出始めており、そんな中、上川(旭川)に離宮を設ける案に対しては、明治天皇も裁可し、宮内庁を経て閣議決定され、この地は御料地に指定される !

話題は広まり次々と永山村・旭村・神居村が開村し、北海道中心部への入植者は一気に増加してきたが、この「北京」都市計画建設に反対する意見が札幌・小樽から上がりさらに、日清戦争が始まり計画は頓挫してしまった。

月日が経ちそれからも永山氏は出世し、最後には陸軍中将となる。

1900年まで旭川市等で勤め、やがて定年となり退役するに至る。

1903年11月から貴族勅撰議員を務めるが、1904年に、議会出席のため上京する途中で倒れ、5月27日に死去しました。



ロシアから北海道を守り生涯防人を指揮し、開拓した功績は大きく親しい者たちに自分が死んだら「我が体躯は北海道に埋めよ。

必ずや彼の地をロシアから守らん」と述べていた。

その遺言により、ご遺体は札幌市豊平墓地に葬られた。のちには近代的な里塚霊園に改葬される。

現役時代は屯田兵を掌握し軍部内で大きな勢力だったが、本人には政治的野心はなく、終生北海道を案じ、その身を捧げた武人でした。

おいちゃん運用 ①投資教育 難関

2019年02月18日 | 資産運用コラム
ハイ! 始まりました ! こちらとして何処まで根性続くかな、超難関、年金投資の始まり ~

ドルコスト平均法等の自己コントロールを上手く使うことが年金投資、成功の秘訣だ !

【 投資 基本概念 】

老後への年金投資は失敗すると、やり直しが効かない長期投資だ !

1️⃣ 収入の豊かな現役時代に貯めて老後消費する:

収入の途絶えた老後に育てた私的年金を取り崩して消費にあてる形。

特色としてはホライズン(投資期間)が長いことである。

2️⃣ 期間選択の問題:

即時的満足か、我慢してより大きな満足を取るかの選択の問題。

自分の取った行動を後になって後悔しない姿勢が大切なのです。

3️⃣ リターンかトレードオフ(安全)か:

不確実(リスク)は怖い、成果(リターン)は嬉しい。

この二つは存在し続けるが、両立はできない、ではどうすれば良いのかと考えることがとても大切。

過度に安全を取ると将来の消費は小さくなる。

リスクを取りすぎると予想外の損失を被る。

4️⃣ リターンとリスクのコントロール:

リターンには「複利効果」と云う長期投資に向いた性質がある。

不確実のリスクには資産・銘柄の分散と時間分散によるリスク低減効果がある。

上手く的確にコントロールすることが年金投資には必要です。

5️⃣ ルールを上手に使う:

本格的な投資理論からの幾何的なものや関数計算はとても難しい。

大まかな理屈は覚えながら「ドルコスト平均法」等の自己コントロールのルールを上手に使うことが、年金投資成功の秘訣である。

おいちゃん相続 ①財産評価

2019年02月18日 | 相続
相続の分割などの話し合いをする際に、親の財産がどれだけの価値を持っているか、評価を出さないことには先へ進まないわけです。

財産評価

【 不動産以外の財産評価 】

①財産評価とは: 「財産基本通達」により それぞれの評価方法が決められています。
課税される価値を財産を取得した時の「時価」で評価します。

②預貯金:
・普通預貯金→通帳残高が評価額
・定期、定額等→解約と仮定した既経過利子から源泉徴収税額を引く、

評価額=残高+(既経過利子−源泉徴収税額)

③上場株式の評価:複数の取引所に上場株式がある場合は納税者がどちらかを選定する。

以下の評価から最も低い価額を選ぶこと。

・贈与か相続開始の日(課税時期)の終値(以下全て課税時期とする)
・毎日 終値月平均額
・前月 毎日 終値月平均額
・前々月 毎日 終値月平均額

(上場株式以外の有価証券)

1️⃣ 利付公社債:基本計算式⇨ 評価額=課税時期・最終価格+(既経過利子−源泉徴収税額)

□ 非上場利付公社債の評価額=発行価額+(既経過利息−源泉徴収税額)

□ 個人向け国債 評価額=額面価額+(既経過利子相当額−中途換金調整額)

2️⃣ 割引公社債: 評価額=課税時期の最終価格

3️⃣ 転換社債: 評価書=課税時期 最終価額+(既経過利子−源泉徴収税額)

4️⃣ 投資信託:以下の最も低い価額(全て課税時期の属する月とする)

・(相続や贈与があった日=課税時期)の終値
・毎月終値 月平均額
・前月 毎日終値 月平均額
・前々月 毎日終値 月平均額

□ 日々決算型の投資信託(MMFや中期国債ファンド等)の評価額

=一口当たり基準価額×口数+(未収分配金−源泉徴収税額)−解約手数料等

□ その他の投資信託:

評価額= 一口あたり基準価額×口数−解約想定源泉徴収税額−解約手数料等


*既経過利子:預入日から相続開始時までの「解約利子」

2月17日(日)のつぶやき

2019年02月18日 | 実用書